2013年11月30日のブックマーク (13件)

  • 葛根湯の威力

    二週間ほど前から体調が悪く、昨晩は胃痛と肩コリからくる頭痛で、子どもを風呂にいれるのが精一杯だった。 欲が湧かなかったけれど母乳が出なくなると困るので、晩御飯に白身魚と白米、納豆をべた 夫に目元を温めるものを買ってきてほしいと頼んだところ、めぐリズムと葛根湯を買ってきてくれた。 葛根湯を飲んでしばらくすると全身ぽかぽかになった。汗が出るくらい。 同時にがちがちに凝り固まっていた肩と首が柔らかくなる感じがした。 それはそれでよかったのだが、結局子を寝かしつけるのに何度か起きたり寝たりを繰り返したので、睡眠時間はとぎれとぎれだった。 明け方は胃が痛くて眠れず、トイレで何度か吐いた。どうやら葛根湯が消化できなかったようだった。 葛根湯はすごい。でも少し使い方を考えた方がよかったかもしれない。 肩コリや乳腺炎の予防に葛根湯が効果ありと聞いた。ただ体調が悪い時や胃腸がもとから弱い人は、少し考えた

    葛根湯の威力
    finalvent
    finalvent 2013/11/30
    エフェドリン
  • 防空識別圏「中国に届け出を」 米、民間機に要請へ:朝日新聞デジタル

    【ワシントン=奥寺淳】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は29日、米当局者の話として、米政府が米民間航空会社に対し、中国の設定した防空識別圏を飛行する際に中国側に事前通知することを要請する方針を決めた、と報じた。 日政府は、日の民間航空会社に飛行計画の事前提出をやめるよう要請しており、日米で対応が分かれた。 米国は、軍用機については中国が設定した防空識別圏を通過する場合、飛行計画などの提出を求める中国の方針には従わない方針を明確にしている。中国政府は「民間機の正常な飛行を妨げない」としているが、米国は、予期せぬ事故や対立が原因で乗客に危険を及ぼしかねないとして、軍用機と民間機への対応を分けた格好だ。 一方、米国防総省当局者は29日、「我々(米軍)は通常通り、中国が設定した防空識別圏を含む太平洋の国際空間を飛行している」と強調した。緊急発進(スクランブル)をしたとする中国空軍の発表内容

    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 犬のアトピー、飼い主のタバコと関連 脱毛リスク高:朝日新聞デジタル

    【岡崎明子】ペットの犬がアトピー性皮膚炎を発症するリスクは、喫煙など飼い主の生活習慣と関連していることが、明治大の纐纈(こうけつ)雄三教授(応用獣医学)らの研究でわかった。毛が短い犬は発症年齢が早いという。海外の研究では犬の約10%にアトピーがあるとされるが、日の詳しい実態はわかっていなかった。 東京都内で開かれている日アレルギー学会秋季学術大会で30日、発表する。 2006~07年に、東京都内の検査会社にアレルギーの原因特定検査の依頼があった約1万1千件のうち、国際的な診断基準でアトピーと診断された犬約2300匹を解析した。

    犬のアトピー、飼い主のタバコと関連 脱毛リスク高:朝日新聞デジタル
    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • U.S. Advises Commercial Jets to Honor China’s Rules

    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 東京新聞:薄く広く徳洲会マネー 国会議員90人に支出:社会(TOKYO Web)

    医療法人「徳洲会」グループの選挙違反事件で、親族が逮捕された徳田毅(たけし)衆院議員(42)=鹿児島2区=の資金管理団体が、閣僚七人を含む国会議員九十人の資金管理団体などに資金を支出していたことが、二〇一二年分の政治資金収支報告書で分かった。政治資金目的のパーティー券購入が大半で、徳田議員がグループ企業や取引先から幅広く集めた資金を使い、政界への影響力を高めようとしていた実態が浮き彫りになった。 総務省が二十九日公表した徳田議員の資金管理団体「徳田毅政経研究会」の収支報告書によると、少なくとも国会議員九十人、元国会議員四人の資金管理団体などに「会費」名目で総額約四百三十万円を支出した。うち九十一人は自民党所属。

    東京新聞:薄く広く徳洲会マネー 国会議員90人に支出:社会(TOKYO Web)
    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 世界はデフレと通貨戦争の危機、きっかけは日本 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    世界はデフレと通貨戦争の危機、きっかけは日本 - 日本経済新聞
    finalvent
    finalvent 2013/11/30
    😓
  • 「防空識別圏で他国機撃墜してもいいよね?」「ダメです」中国国防部定例記者会見の重要ポイントとネタを読む : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「防空識別圏で他国機撃墜してもいいよね?」「ダメです」中国国防部定例記者会見の重要ポイントとネタを読む■ 2013年11月28日、中国国防部は11月の定例記者会見を開催しました。防空識別圏問題もあり、いつも以上に盛り上がる記者会見。重要なポイント、ネタ的発言が飛び交う見どころいっぱいの内容となりました。 ■「防空識別圏に他国の飛行機が入ってきたら撃墜できるんですよね?」 まずは重要なポイントから。記事「国際的慣例とは違う、異常な“中国式防空識別圏”、ルール作りの大ポカは中国自身のマイナスに」で説明しましたが、中国式防空識別圏は他国のそれとは異なり、「防空識別圏に入る場合には中国側に事前連絡し、指示に従う義務がある。服従しなければ武力によって対応することも」と、勝手に義務を課し、武力行使を示唆している点で異常です。 ところが国際社会の批判を受けるなか、中国当局は当初のトーンを一気にダウン。

    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 武田薬品 初めて外国人の社長就任へ NHKニュース

    製薬最大手の武田薬品工業は、国際事業を強化するためにイギリスの大手製薬会社から初めての外国人の社長を招くと発表しました。 武田薬品工業は現在、経済同友会の代表幹事を務める長谷川閑史氏が社長を務めていますが、このほど初めて外国人の社長を招くことになりました。 社長に就任するのはイギリスの大手製薬会社「グラクソ・スミスクライン」の子会社で社長を務めるクリストフ・ウェバー氏、47歳です。 ウェバー氏は、アジアをはじめヨーロッパやアメリカで製薬会社の経営に携わった経験があり、来年6月の取締役会で正式に社長に就任する予定です。 一方、長谷川社長は、ウェバー氏が社長に就任するのに伴って会長となり、引き続き経営のかじ取りを担うことになります。 武田薬品は、国内市場の成長が鈍化するなか、スイスの製薬会社を買収するなどして世界70か国以上に販売網を広げており、ウェバー氏を社長に招くことで国際事業の一段の強化

    武田薬品 初めて外国人の社長就任へ NHKニュース
    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 薬事法改正関連レポート

    ■政策工房レポート「薬事法改正関連」 薬事法改正関連、国会審議での状況報告です。 日28日の衆議院会議で、残念ながら法案が可決され、参議院に送られました。 会議での賛否討論の様子は、衆議院TVのアーカイブで見られますが、 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php ・みんなの党は、「緊急提言」とほぼ同趣旨で、反対討論 ・維新の会は、法案には賛成としながらも、「緊急提言」にも言及し、処方箋薬など今回禁止した項目について 早期に見直すべきことを付言 ・一方、民主党は、処方箋薬・28品目の禁止に賛成であることを明言して、賛成 ・共産党は、全く逆の方向で反対 という状況でした。 今後の参議院審議に向けて、引き続き、修正の可能性、あるいは少なくとも附帯決議での「早期見直し」の確保 に向けて、最善を尽くしたいと思います。 引き続きご支援のほど何卒よろしくお願い

    薬事法改正関連レポート
    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 【中国防空識別圏】中国が日米機に緊急発進、新華社が報じる 日本政府高官は否定 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国 国営新華社通信などは29日、東シナ海上空に設定した防空識別圏に同日午前に進入した米軍機と自衛隊機に対し、中国空軍が戦闘機を緊急発進(スクランブル)させて対応したと報じた。中国空軍の申進科報道官(大佐)が明らかにしたもので、中国が防空圏を設定した今月23日以降、外国機に対する緊急発進が伝えられたのは初めて。 申報道官は防空圏に入ったことを確認した機種を、米軍機は哨戒機、電子偵察機の2機だと説明。自衛隊機はF15戦闘機、空中警戒管制機(AWACS)、哨戒機の計10機とした。 緊急発進したとされるのは中国空軍の主力戦闘機Su30とJ11。申報道官は「中国空軍は防空圏に進入した外国軍機の全航程を監視し、機種を明確に判別している」と述べた。 一方、29日付の中国軍機関紙、解放軍報は中国が新型のAWACSと主力戦闘機による哨戒を28日から始めたとする申報道官の発言を伝えた。公表

    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 中国機の緊急発進 強硬姿勢アピールか NHKニュース

    中国は、みずからが設定した防空識別圏に29日に日自衛隊機やアメリカ軍機が事前の通告なしに入ったとして、軍の戦闘機がスクランブル=緊急発進したと発表しました。 防空識別圏での監視能力は高いと強調し、日米などに対する強硬な姿勢を内外にアピールするねらいがあるものとみられます。 これは、中国の国営メディアが29日夜に空軍の報道官の発表として伝えたものです。 それによりますと、中国が東シナ海に設定した防空識別圏に、29日午前、日自衛隊機のF15戦闘機など10機と、アメリカ軍のP3C哨戒機など2機が、事前の通告なしに入ったとして、中国軍の戦闘機がスクランブルしたということです。 中国軍は、スクランブルしたのは主力戦闘機の殲11などだと説明していますが、どこを飛行したのかなど詳しいことは明らかにしていません。 中国軍によるスクランブルが発表されたのは、今月23日に中国政府が沖縄県の尖閣諸島の上

    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 献血の際の検査で55人HIV確認 NHKニュース

    ことし1月から9月に献血の際の検査でエイズウイルスへの感染が確認された人は55人に上ることが分かり、厚生労働省は、検査目的で献血したケースが少なくないとみて、エイズ検査を希望する場合は、保健所などで無料で匿名の検査を受けるよう呼びかけています。 厚生労働省によりますと、ことし1月から9月に全国の保健所や医療機関などでエイズウイルスへの感染が確認された人は782人でした。 このうち献血の際の検査で感染が確認された人は55人で、去年の同じ時期とほぼ同じ水準となっています。 献血した人のうち感染が確認された割合は10万人当たり1.4人で、去年、国内で感染が確認された割合の1.8倍に上っていることから、厚生労働省は、感染に心当たりのある人が検査目的で献血したケースが少なくないとみています。 献血を巡っては、検査目的で献血したとみられるエイズウイルスに感染した男性の血液が検査をすり抜けて2人に輸血さ

    finalvent
    finalvent 2013/11/30
  • 池袋の「JK撮影会」を初摘発 NHKニュース

    女子高校生の写真撮影ができる「JK撮影会」とうたって、東京・池袋のマンションで17歳の女子高校生の水着姿を男性客に見せたとして店の経営者が労働基準法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 「JK撮影会」をうたった店の摘発は今回が初めてです。 逮捕されたのは、豊島区東池袋で女子高校生の写真撮影ができる「JK撮影会」とうたった店、「ついんて~る」を経営する渡辺隆司容疑者(33)です。 警視庁によりますと渡辺容疑者は今月、店のあるマンションの室内で、高校2年の17歳の女子生徒に制服の下に水着を着させて30代の男性客に見せたとして、18歳未満の少女に有害な業務をさせることを禁じた労働基準法違反の疑いが持たれています。 店では部屋をカーテンで仕切って少女を客と2人きりにし、1万円ほどの料金で水着姿などを撮影させていて、アルバイトの少女の大半が18歳未満だったということです。 渡辺容疑者は、ことし8月ま

    finalvent
    finalvent 2013/11/30