2013年12月7日のブックマーク (19件)

  • 【単刀直言】安倍晋三首相 特定秘密保護を語る+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ■国民を、領土を、国益を守るための法律です 現在、秘密というと特別管理秘密と防衛秘密、それと日米相互防衛援助協定(MDA)秘密の3種類があるが、特別管理秘密は法律で決めたものではないんです。統一ルールもないし責任者も明確ではない。世界中、どこでもちゃんとしたルールがあるのに。 今回、国家安全保障会議(NSC)を作りました。そしてこのNSCで各国のNSCと情報交換をしながら国民を守るために正しく政策立案をしていく。 情報が保全されて初めて情報交換もできるし、突っ込んだ議論も可能になってくる。ところが今までは、そのための秘密保全が不十分であるのと同時に、秘密のルールがなかった。これをきっちり法律で定めていくことにしました。 ◆透明性はむしろ増す 公務員による情報漏洩(ろうえい)の危険性は格段に減るし、秘密の取り扱いの透明性はむしろ増すのです。そして、問題が長期間伏せられることがなくなっていく。

    【単刀直言】安倍晋三首相 特定秘密保護を語る+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 小沢氏首位、安倍首相3位、4位に徳田氏 24年分政治資金 - MSN産経ニュース

    平成24年分の政治資金収支報告書(中央分と地方分)によると、国会議員の資金管理団体と政党支部の収入合計で、生活の党の小沢一郎代表が3億5908万円を集め、2年ぶりの首位に返り咲いた。23年分で1位だった徳田毅衆院議員(自民)は2億5657万円で4位だった。上位30人のうち自民党が23人で7割以上を占めた。 全議員の平均は4130万円。政党別では多い順に生活の党5570万円、自民党4831万円、新党改革4803万円、民主党4379万円、みんなの党2019万円、公明党1718万円、日維新の会1659万円、社民党1033万円だった。 小沢氏は23年の2億3290万円から大幅に増やしたが、資金管理団体名義の不動産を売却して資金を捻出するなど苦しい台所事情も浮かぶ。2位は亀井静香元金融担当相(無所属)の3億2863万円。安倍晋三首相(自民党総裁)は2億5674万円で3位につけた。5位は麻生太郎副総

    小沢氏首位、安倍首相3位、4位に徳田氏 24年分政治資金 - MSN産経ニュース
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【LIVE】 日野自動車と三菱ふそうトラック・バス記者会見 経営統合について(2025年6月10日午後7時~) 【LIVE】日野自動車と三菱ふそうトラック・バス 経営統合について記者会見もようをライブで配信します。 2…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 歩道を走行の自転車が衝突 男性死亡 NHKニュース

    6日夕方、栃木県茂木町で、中学生の乗った自転車が歩道を歩いていた男性に衝突し、男性が頭などを強く打って死亡しました。 6日午後5時ごろ、茂木町鮎田の県道脇の歩道で、13歳の男子中学生が乗った自転車が前を歩いていた水戸市の警備員、大畠邦良さん(59)に衝突しました。 この事故で、大畠さんは路上に転倒し、頭などを強く打って病院に運ばれましたが、7日午前、死亡しました。 また、事故の衝撃で自転車も転倒し、乗っていた男子生徒が腹部などを打つ軽いけがをしました。 警察によりますと、現場は自転車が走行できる幅2メートルほどの歩道で、急な下り坂になっているということです。 警察は、男子生徒が前を歩いていた大畠さんを追い抜こうとした際に衝突したのではないかとみて詳しい原因を調べています。

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 時事ドットコム:戦闘で300人死亡=中央アフリカ

    戦闘で300人死亡=中央アフリカ 【バンギAFP=時事】フランスが軍事介入した中央アフリカ情勢について、国際赤十字当局者は6日、5日以降に起きた戦闘や虐殺による死者が少なくとも300人に上ると明らかにした。  当局者によれば、街頭や安置所にある遺体を数えた結果、暫定的に281人の犠牲者を確認。すべての戦闘地域に医師が近づけないため、目撃者はこのほかにも収容できていない遺体が放置されていると話している。(2013/12/07-09:13) 前の記事へ 次の記事へ

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • フランス、中央アフリカに本格的軍事介入へ:朝日新聞デジタル

    【パリ=稲田信司、ニューヨーク=中井大助】フランスのオランド大統領は5日夜、無法状態に陥っている旧植民地の中央アフリカ共和国の治安回復のため、格的な軍事介入に踏み切る方針を明らかにした。テレビ番組で語った。国連安全保障理事会は同日、フランスやアフリカ諸国による軍事介入を認める決議を全会一致で採択した。 オランド氏は「事態の緊急性を考慮し、ただちに介入することを決断した」と演説。中央アフリカの首都バンギを中心に展開している仏軍約600人を数日中に約1200人に倍増する考えを示した。アフリカ諸国の合同軍約3千人を支援し、武装勢力による住民の虐殺行為を止め、治安の早期回復を目指すという。 中央アフリカでは今年3月、武装勢力の連合体セレカの攻勢により、ボジゼ大統領が国外に脱出。フランスは6、7両日、パリでアフリカ諸国の首脳会議を主催し、中央アフリカの情勢についても主要な議題として扱うとしている。

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
    これとか。
  • 秘密保護法案の疑問点 弁護士によるネット解説の概要:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルが5日夜、ネットで生中継した特定秘密保護法案をめぐる議論の概要は以下の通り。 【司会】賛成側には、影響を受けるのはスパイだけという声がある。 【落合弁護士】特定秘密の漏出に関わる人が幅広く処罰の対象になる。中にはスパイも含まれるが、そうじゃない人も処罰や捜査の対象になる可能性がある。 【元榮弁護士】具体的にはどういった人たちが。 【落合氏】自分たちに必要な情報を教えて欲しいと公務員に働きかける人はいろいろいる。その中身によっては、特定秘密の漏出の教唆をしたとか、共謀したとか、問われる可能性がある。おれはスパイじゃないからとは片付けられない。気づいたら、家の中を捜索されたとか、あの人スパイらしいよと決めつけられ、社会的生命を奪われる恐れがある。行政機関が持つ情報はスパイにとって重要であると同時に、普通の善良な国民市民にとっても重要。そういう情報へのアプローチが、秘密の漏出に関

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 教育と防衛 「戦後」がまた変わった (12.16朝日社説)

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
    「中国が力を増していく。対抗するには、米国とがっちり手を組まなければならない。そのために、米国が攻撃されたら、ともに戦うと約束したい。」は、「日本が攻撃されたら」の誤植かな。
  • 開戦前夜 国民を統制 国防保安法/いま狙う 秘密保護法案/戦争への道

    広範な「秘密」指定、共謀(陰謀)・教唆・扇動などで処罰される国民威嚇の仕組み―いま参院で審議中の「秘密保護法案」は、日が太平洋戦争に突入した1941年に施行された国防保安法に酷似しています。「特定秘密保護法の制定に反対する刑事法研究者の声明」(10月28日)も「特定秘密保護法案は、戦前・戦時の国防保安法と類似している」と指摘するほどです。その構造をみてみると―。 国防保安法は、軍機保護法(1937年改定)とともに、戦前・戦中の情報統制の中核をなした弾圧法です。軍機保護法が「軍事上の秘密」を対象としたのに対し、国防保安法は「国家機密」全般を対象にし、最高刑は死刑でした。 「秘密保護法案」との共通点の一つは、秘密の範囲が広く曖昧で「何が秘密かは秘密」なことです。 国防保安法は「外交、財政、経済その他に関する重要なる国務に係る事項」が対象とされ、「その他行政各部の重要なる機密事項」も含まれたの

    開戦前夜 国民を統制 国防保安法/いま狙う 秘密保護法案/戦争への道
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
    12/1時点のもの。同種の法なので似てるが違う面が重要で、その違いを補足するのが野党の仕事。
  • 朴大統領、お決まり日本批判…米政府イライラ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=中川孝之、ワシントン=白川義和】バイデン米副大統領が6日の朴槿恵(パククネ)大統領との会談で日韓関係改善に言及したのは、米国のアジア政策における「最大の利益」(米政府筋)と判断しているからだ。 だが、朴氏は歴史問題などでの日の取り組みが先行すべきだとの姿勢に固執し、改善の糸口は見えない。 韓国大統領府によると、会談でバイデン氏は、日韓が互いの懸案を「速やかに」取り除くべきだと発言。北朝鮮の核開発や中国の防空識別圏設定など、米国が日韓と協調すべき課題が山積する中、オバマ政権が日韓関係の悪化を深刻に受け止めていることを示した。 一方、朴氏は「日は重要なパートナーになるべきだ」と語ったものの、あくまで日が先に「誠意ある措置」を取るべきだと訴えた。第三国の首脳らに日批判を展開し、安倍政権に圧力をかけるお決まりのパターンを繰り返した。 朴氏の姿勢が変わらないことに、米政府はいら立ち

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • Doubt cast on vitamin D's role against disease

    Vitamin D supplements are recommended for young children and the elderly Scientists have cast doubt on the value of vitamin D supplements to protect against diseases such as cancers, diabetes and dementia. Writing in The Lancet Diabetes and Endocrinology, external, French researchers suggest low vitamin D levels do not cause ill health, although they did not look at bone diseases. More clinical tr

    Doubt cast on vitamin D's role against disease
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 世界でじわりと金利が上昇、イエレン氏を待つ「神業」の試練

    12月6日、米国の量的緩和縮小観測を背景に、世界でじわりと金利が上昇してきた。写真は10月、都内で撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 6日 ロイター] -米国の量的緩和縮小観測を背景に、世界でじわりと金利が上昇してきた。米経済が改善しており、自然な姿ともいえるが、急激な金利上昇は株価などを圧迫しかねない。かといって無理に低金利を維持すれば、バブルの引き金にもなりうる。

    世界でじわりと金利が上昇、イエレン氏を待つ「神業」の試練
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 米大学の研究で「セックスの3大後悔」が判明...しかも男女間に大きな隔たり

    男性とのセックスで後悔したことありませんか? 「なんでこんな奴とヤッちゃったんだろ」と、つい自分を安売りしてしまったことも、アラサーともなればひとつやふたつ心当たりがあるかもしれません。 そんなセックスに対する後悔ですが、実は男女によって後悔の仕方が違っていたってご存じでしたか? 米大学の研究で明らかになった、男女それぞれの"3大後悔"。どんな内容なのか、以下詳しくご紹介します。 セックスの3大後悔とは? 研究調査を行ったのは、米テキサス大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の共同研究チーム。学術誌「Archives ofSexual Behavior」に掲載された発表によると、男性は「たくさんの相手とセックスができなかったこと」に後悔し、女性は「間違った相手とのセックス」を後悔する傾向にあることが分かりました。 真っ向からい違う意見ですが、同調査では男女の3大後悔の内容についても判明。

    米大学の研究で「セックスの3大後悔」が判明...しかも男女間に大きな隔たり
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • がん登録法が成立、国が全国の患者情報をデータベースに

    全国の医療機関に、がん患者の情報提供を義務づける「がん登録推進法」が衆院会議で可決した。がん患者の情報を国がデータベースに記録して一元管理し、治療や予防に活用するという。NHKなどが報じた。 医療機関に患者の情報提供を義務づけ、がんに関する全国規模のデータベースを整備するなどとした「がん登録推進法」が、衆議院会議で、可決され、成立しました。 「がん登録推進法」は、参議院ですでに可決されており、6日の衆議院会議で可決され、成立しました。 (NHKニュース「がんデータベース推進法が成立」より 2013/12/06 15:16)

    がん登録法が成立、国が全国の患者情報をデータベースに
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • Peace Philosophy Centre: 「ツワネ原則」作成を率いた財団が緊急声明発表-日本の秘密保護法は国際水準を大きく下回る。「米国からの圧力」は理由にならない。Japan's New State Secrecy Law Threatens Publ

    Peace Philosophy Centre, est. 2007, provides a space for dialogue and facilitates learning for creating a peaceful and sustainable world. ピース・フィロソフィー・センター(2007年設立)は平和で持続可能な世界を創るための対話と学びの場を提供します。피스필로소피센터(2007년 설립)는 평화롭고 지속 가능한 세계를 만들기 위한 대화와 배움의 장소를 제공합니다. 和平哲学中心(成立于2007年)致力于提供一个对话与学习的平台,以建设一个和平且可持续的世界。Follow X: @PeacePhilosophy ; Email: peacephilosophycentre@gmail.com

    Peace Philosophy Centre: 「ツワネ原則」作成を率いた財団が緊急声明発表-日本の秘密保護法は国際水準を大きく下回る。「米国からの圧力」は理由にならない。Japan's New State Secrecy Law Threatens Publ
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 中国防空圏の即時撤回求める決議、衆院が採択 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国防空圏の即時撤回求める決議、衆院が採択 (12月6日 13:38) 秘密保護法案で混乱の国会、自公は2日延長確認 (12月6日 12:05) 猪瀬知事の今後は…百条委?不信任決議? (12月6日 11:08) 特定秘密、第三者の「監察室」設置…4党合意 (12月6日 09:23) 大声飛び交う中…参院委で可決の秘密保護法案 (12月6日 09:12) 大荒れ参院委の与野党攻防…秘密保護法案 (12月6日 09:12) 猪瀬知事「おごりが芽生えていたのは事実」 (12月6日 09:02) 徳洲会 猪瀬知事に「辞めろ」「信じられない」とヤジ (12月6日 09:02) 徳洲会 年内にも新「武器輸出原則」…政府・与党が方針 (12月6日 08:11) 超党派議連まとめたカジノ解禁法案、衆院に提出 (12月5日 23:58)

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
    「民主党は本会議に欠席した。」
  • 秘密保護法 米は歓迎、注文も NHKニュース

    特定秘密保護法は、6日夜の参議院会議で、自民・公明両党の賛成多数で可決され、成立しました。 これについて、アメリカ国務省のハーフ副報道官は6日の記者会見で、「機密情報の保護は同盟国間の協力に決定的な役割を果たすので、今回その手続きが強化されたことを歓迎する」と述べました。 一方で、ハーフ副報道官は「言論の自由や報道の自由を共に実践していくことも、同盟の基礎だ」と述べ、今回の法律が言論や報道の自由の制限につながらないよう注文をつけました。

    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 秘密保護法成立 どう決まったか NHKニュース

    特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした公務員らに最高で10年の懲役刑を科すなどとした、特定秘密保護法は、6日夜の参議院会議で、自民・公明両党の賛成多数で可決され、成立しました。 国会は、焦点となっていた特定秘密保護法案を巡って、民主党が「国民の知る権利を侵害するおそれがあり、成立を阻止したい」として、衆議院に提出した安倍内閣に対する不信任決議案は、6日夜の衆議院会議で採決が行われ、自民・公明両党と日維新の会などの反対多数で否決されました。 内閣不信任決議案は記名投票で採決されるケースがほとんどですが、今回は民主党が単独で提出したため、記名投票の実施に必要な議員の数を確保できず、昭和57年8月以来31年ぶりの起立採決となりました。 参議院会議は6日午後9時から再開され、まず、特定秘密保護法案を審議してきた参議院の特別委員長に対する問責決議案が、与党側の

    秘密保護法成立 どう決まったか NHKニュース
    finalvent
    finalvent 2013/12/07
  • 特定秘密保護法 参院本会議で可決・成立 NHKニュース

    特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした公務員らに最高で10年の懲役刑を科すなどとした、特定秘密保護法は、6日夜、参議院会議で、自民・公明両党の賛成多数で可決され、成立しました。 特定秘密保護法は、特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を、大臣など行政機関の長が特定秘密に指定して保護するもので、漏えいした公務員らには最高で10年の懲役刑が、漏えいをそそのかした者にも5年以下の懲役刑が科されます。 特定秘密の対象となるのは、外交や防衛、スパイやテロといった分野の情報のうち、国や国民の安全に関わる情報で、特定秘密を取り扱えるのは、大臣や副大臣、政務官のほか、適性評価を受けた公務員らに限るとしています。 特定秘密の指定期間は最長5年で、大臣など行政機関の長の判断で何度でも更新できますが、通算で30年を超える場合は内閣の承認を得なければならないとしていて、一部の例外を

    finalvent
    finalvent 2013/12/07