2015年3月23日のブックマーク (12件)

  • 沖縄県知事 岩礁破壊許可取り消し辞さない方針 NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、沖縄県の翁長知事は県による現地調査を行うため、沖縄防衛局に対し、名護市辺野古沖での作業を1週間以内に中止するよう指示したうえで、指示に従わない場合は前の知事が出した許可を来週にも取り消す方針を固めました。 沖縄県の翁長知事は現地調査への協力が得られないうえ、中断していた海底のボーリング調査が再開されるなど移設に向けた作業が進んでいることから、去年8月に前の知事が出した埋め立て工事で岩礁を破壊する許可の取り扱いを巡って、県幹部らと対応を協議してきました。 その結果、翁長知事は県による現地調査を行うため、沖縄防衛局に対し、ボーリング調査も含め、移設に向けた作業を1週間以内に中止するよう指示したうえで、指示に従わない場合は許可を出した際の条件に違反するとして、来週にも許可を取り消す方針を固めました。 沖縄県は許可を取り消せばボーリング調査や埋め立ては

    沖縄県知事 岩礁破壊許可取り消し辞さない方針 NHKニュース
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
  • エミー・ネーター - Wikipedia

    アマーリエ・エミー・ネーター (Amalie Emmy Noether, ドイツ語: [ˈnøːtɐ]; 1882年3月23日 - 1935年4月14日) は、ドイツ生まれの数学者。ユダヤ系ドイツ人。 抽象代数学において環、体、多元環の理論の発展に寄与し、物理学において対称性と保存則の関係を説明するネーターの定理を示した[1]。 パヴェル・アレクサンドロフ、アルベルト・アインシュタイン、ジャン・デュドネ、ヘルマン・ヴァイル、ノーバート・ウィーナーによって、数学史において最も重要な女性と評されている[2][3][4]。 数学者の父マックス・ネーター(英語版)の下、ドイツの都市エルランゲンに生まれる。エルランゲン大学に進学し、数学を専攻。同大学で博士号を取得し、ゲッチンゲン大学数学科で教鞭を執る。ナチ党の政権掌握後にゲッチンゲン大学から解雇されると、アメリカペンシルベニア州のブリンマー大学で客

    エミー・ネーター - Wikipedia
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
  • スマホで無料通信アプリを使用すると学力が低下することを明らかにしました

    学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト(仙台市教育委員会、東北大学)は、仙台市標準学力検査の成績と、子ども達の生活習慣や様々な生活環境の関連の解析を行ってきました。平成26年度の調査では、平日にライン等の無料通信アプリを使用すると、使用時間に応じて学力が低下することを、学力低下は平日の睡眠時間や家庭学習時間には関わらず、アプリを使ったことによる直接の効果である可能性が高いことを発見しました。

    スマホで無料通信アプリを使用すると学力が低下することを明らかにしました
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
  • テレ東ニュース猫にゃーにゃ、民主党・岡田克也代表になつく ※画像・動画

    8 名無しさん@1周年 :2015/03/22(日) 20:55:54.64 ID:4qgjSmbc0.netをひざの上に乗せて登場する岡田 ↓ くつろぐ ↓ どかされても戻る ↓ フリップを隠す ↓ 岡田が居なくなったあとも椅子でくつろぐ 関連記事 続きを読む

    テレ東ニュース猫にゃーにゃ、民主党・岡田克也代表になつく ※画像・動画
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
    本体は猫。
  • 生まれつきの才能や、IQは一切関係ない。成功者に共通する「グリット」という能力とは? | TABI LABO

    あなたはグリット(Grit)という言葉を知っているだろうか?不屈の精神や意志の力と訳されることが多く、その力が成功と密接に結びついていると話題になっている。才能や、IQの高さとは違うグリットという能力。 ペンシルベニア大学の心理学者、Angela Duckworth氏がこの能力こそが成功の鍵だと発見した。彼女がTEDで語った、グリットと成功の関係性。彼女のスピーチの内容を簡単にまとめると、 1 成功にはIQや生まれつきの才能は、関係ない。 2 鍵はグリットとよばれるものにある。グリットとは、未来に向かって熱心に、根気強く長期的にやり遂げる力のこと。 3 グリットと生まれつきの才能は無関係。伸ばすことができるものだ。 さて、ここからは彼女のスピーチを見ていくことにしよう。 成功者に共通していた たった一つのこと 私が27歳のとき、経営コンサルティングの仕事を辞め、もっとたくさん働かなくては

    生まれつきの才能や、IQは一切関係ない。成功者に共通する「グリット」という能力とは? | TABI LABO
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
    これ、トンデモビジネスや陰謀論の人も同じその点で成功者じゃないかな。
  • 「安倍政権NO!」 安保政策などに反対、国会前でデモ:朝日新聞デジタル

    国会周辺で22日、安倍政権が進める安全保障政策や原発政策に反対する集会があった。首都圏反原発連合などの市民団体の呼びかけで集まった約1万4千人(主催者発表)は、「戦争をする国をつくるな」などと声を上げた。 自民、公明両党が自衛隊海外活動を広げる方向で合意して初の週末。日比谷野外音楽堂(東京都千代田区)で、学生らが集団的自衛権の行使や原発再稼働に反対する意見を表明し、その後、デモ行進をした。神奈川県平塚市のパート鈴木賢一さん(65)は「安倍政権は国民の声を聴かない。民主主義を尊重する政治を実現したい」と話した。

    「安倍政権NO!」 安保政策などに反対、国会前でデモ:朝日新聞デジタル
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
  • 【チュニジア襲撃テロ】結城さんが手記 朝日記者の怒声に「ショック…」 国際報道部長が謝罪「重く受け止めおわびします」(1/6ページ) - 産経ニュース

    チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、首都チュニスのシャルル・ニコル病院に入院中で陸上自衛隊3等陸佐の結城法子さん(35)=東京都豊島区=は20日、共同通信など一部メディアに手記を寄せ、「現実のこととは思えませんでした」と事件当時の恐怖を振り返った。 また、結城さんは手記で、朝日新聞記者と日大使館員の取材をめぐるやりとりについて「『取材をさせてください。あなたに断る権利はない』と日語で怒鳴っている声が聞こえ、ショックでした」と記した。 これを受け、朝日新聞の石合力・国際報道部長は朝日新聞デジタルのホームページ(HP)に「取材の経緯、説明します」と題した見解を掲載し、「記者には大声を出したつもりはありませんでしたが、手記で記されていることを重く受け止め、結城さんにおわびします」と謝罪した。 HPによると、朝日新聞記者は取材のため、発生翌日の19日午後(日時間同日夜)、チュニス市内の病院を

    【チュニジア襲撃テロ】結城さんが手記 朝日記者の怒声に「ショック…」 国際報道部長が謝罪「重く受け止めおわびします」(1/6ページ) - 産経ニュース
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
  • 【大リーグ通信】ダル「英語力」急上昇の驚異 右肘手術で登板機会絶望の無念(1/4ページ) - 産経ニュース

    開幕投手候補から一転、右肘の靱帯損傷でいわゆる「トミー・ジョン手術」を選択、今期中の登板は絶望となってしまったレンジャーズのダルビッシュ。野球人生の大きな選択を迫られ、決断するに至った過程で、メジャーで生きていく上で新たな能力が加わろうとしている。英語力が急速にアップしていることが、日の報道陣のみならず、現地の取材陣も驚きを持って受け止められたのだ。 5日に右肘の異常を訴え、12球でマウンドを降りた後、会見でダルビッシュは現地メディアの英語の質問に、耳に手を当て、懸命に聞くしぐさを繰り返した。 例えば、「肘の状態がよくなかった場合、トミー・ジョン手術を受ける気持ちはあるのか」という質問に、通訳から日語訳を聞かされる前にうなずき、一時は自ら進んで英語で答えようとした。

    【大リーグ通信】ダル「英語力」急上昇の驚異 右肘手術で登板機会絶望の無念(1/4ページ) - 産経ニュース
  • リー・クアンユー元シンガポール首相が死去 91歳 - 日本経済新聞

    【シンガポール=吉田渉】シンガポールのリー・クアンユー元首相が23日午前3時18分(日時間同4時18分)、同国内の病院で死去した。91歳だった。1965年のシンガポール独立から25年にわたり首相を務め「建国の父」と呼ばれる。強力な指導力で同国を世界有数の富裕国に引き上げた。経済成長に重きを置く政治哲学を貫き「アジアの時代」を支える精神的支柱の役割を果たした。リー氏は2月5日に肺炎のため入院し

    リー・クアンユー元シンガポール首相が死去 91歳 - 日本経済新聞
    finalvent
    finalvent 2015/03/23
  • 「男子トイレと間違えた」 女装の男を逮捕 NHKニュース

    22日夜、神奈川県海老名市にある商業施設で女装した男が女子トイレから出てきたところを見つかり、建造物侵入の疑いで逮捕されました。男は県庁職員だと名乗り、「男子トイレと間違えた」と容疑を否認しているということです。 当時、トイレには女性客1人がいましたが、けがなどはありませんでした。 警察によりますと、男はブラウスやスカートなどの女性用の服を着ていて、県庁職員だと名乗っているということです。 調べに対して、男は「用を足すためにトイレに入ったが、男子トイレと間違えた。女装趣味だ」と話し、容疑を否認しているということです。 警察は詳しい状況を調べています。

    finalvent
    finalvent 2015/03/23
    「男は「用を足すためにトイレに入ったが、男子トイレと間違えた。女装は趣味だ」と話し、容疑を否認している」
  • エボラ 最初の報告から1年 終息見通し立たず NHKニュース

    西アフリカの3か国で流行してきたエボラ出血熱の発生が最初に報告されてから1年がたち、感染は過去最悪の規模で広がり、これまでに1万人以上が犠牲になったとみられますが、依然としていつ終息するのか見通しは立っていません。 ことしに入って新たな感染者数は大幅に減ってきていますが、今月に入って初めて患者の数がゼロになっていたリベリアでは20日、新たな患者が報告されたほか、ギニアでは15日までの1週間で新たに95人の患者が報告されて、ことしに入って最も多い患者数を記録しました。 このように西アフリカでは感染拡大が再び懸念される事態ともなっていて、依然としていつ終息するのか見通しは立っていません。 さらに医療従事者も、これまでに500人近くが感染で死亡してぜい弱な医療体制が機能不全になっており、エボラ出血熱以外の治療ができるはずの病気で患者が亡くなるケースも相次いでいます。 支援活動を続けるNGOなどは

    finalvent
    finalvent 2015/03/23
    「ことしに入って新たな感染者数は大幅に減ってきています」
  • 世田谷一家殺害「現場近くで手に血付いた男」 NHKニュース

    15年前の大みそか、東京・世田谷区の住宅で一家4人が殺害されているのが見つかった事件で当時、現場近くで手に血が付いた男が目撃されていたことが警視庁への取材で初めて分かりました。犯人が現場から逃走したとされる未明の時間帯の可能性もあり、警視庁は、この男が事件に関わっている疑いもあるとみて調べています。 事件は12月30日の午後11時半ごろに起きたとみられ、警視庁は犯人が住宅のパソコンを操作した記録などから、翌日の午前1時18分以降の未明の時間帯に立ち去った疑いがあるとみて目撃情報を改めて捜査しています。 これまでの調べで犯人は犯行の際に手にけがをしたとみられていますが、当時、現場近くの道路で手に血が付いた男が目撃されていたことが警視庁への取材で初めて明らかになりました。 警視庁によりますと、男は道路に飛び出してきて車と軽く接触したということで、運転していた女性が車から降りて見ると、左手の袖口

    finalvent
    finalvent 2015/03/23