2014年10月7日のブックマーク (12件)

  • 「80歳まで働く時代」の人生設計 ~長い目で見る~ - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    80歳まで働く時代 クーリエジャポンの11月号を読んだ。「僕たちはみな、自由になるために働いている。」という特集がドーンと表紙に出ていた。最初からぱらぱら読んでいくと、リンダ・グラットンさんの記事「80歳まで働く時代」の人生設計という記事が目に留まった。 記事の内容 大まかな記事の内容は、 寿命の伸びとともに、今までは、80年生きて60歳まで働くのが一般的だったが、これからは100年生きて、80歳まで働くことになる。 生き方働き方、それを選ぶ価値観も多様化していく。 節目節目で新しい分野を学習する等、自分に投資する必要が高まる。 80歳まで働くとなると休まず走り続けるのは困難。充分に休むことによって、新しい分野で活躍する可能性が高まる。 というような話。 60年間 寿命100歳が普通の世の中になるかどうかは分からないけど、人口減や年金問題を考慮すると、80歳まで働くというのは充分にあり得る

    「80歳まで働く時代」の人生設計 ~長い目で見る~ - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    fktack
    fktack 2014/10/07
  • 鼻から牛乳(本番) - 意味をあたえる

    ♪チャラリー・鼻から豆乳(よりヘルシーに) ♪チャラリー・鼻から授乳(赤ちゃんの吸引力に期待) ♪チャラリー・鼻から饅頭(文字通り饅頭こわい) ♪チャラリー・鼻から昆虫(脚がひっかかりそう) ♪チャラリー・鼻からボンジュール(フランス語のコツは鼻から抜ける発声) ♪チャラリー・鼻から残尿(最近いやに鼻水がさらさらしてると思ったら……) ♪チャラリー・鼻から炎上(鼻くそが石炭だった) ♪チャラリー・鼻から重油(タンカーだった) ♪チャラリー・鼻から九州(長崎あたりがひっかかりそう) ♪チャラリー・パナマから牛乳(腐ってた) ※括弧内はコメント THE BEATLES 1962 - 1966 アーティスト: THE BEATLES出版社/メーカー: Capitol発売日: 2010/10/18メディア: CD購入: 1人 クリック: 41回この商品を含むブログ (11件) を見る

    鼻から牛乳(本番) - 意味をあたえる
    fktack
    fktack 2014/10/07
  • イラストのお仕事報告と、納得いかないなぞなぞ第1問 - ワタシはタワシブログ

    ハロー!汚れた世界! というワケで今日はお仕事のご報告をさせていただきたいと思います。 タワシだって仕事しますよ。 毎日15時間かけてブログ書いたり、 毎日6時間かけてまとめブログを巡回したり、 毎日2時間ジターリングの練習してたり、 15時間寝てダラダラしてるわけじゃないんですよ。 まぁ今日はリアルに16時間寝てしまいましたけれども。 『人は、何時間だって、寝れるー。』フランツ・カフカ ねー。言うてますけど。 あっ、そういえば先日、 株式会社虹さんのホームページのイラストを制作させていただきました。 「何度もホームページに行って絵を眺めたくなるような、わくわくする不思議な世界のイラスト」というご依頼でしたので、色んなキャラクターを散りばめた楽しげな絵を制作しました。 あー何度見ても良い。私の作品、良い。 株式会社虹さんは、映像コンテンツを企画・制作している会社です。 http://nij

    イラストのお仕事報告と、納得いかないなぞなぞ第1問 - ワタシはタワシブログ
    fktack
    fktack 2014/10/07
  • レザーでできたORIGAMIハンドバッグ - glasstruct log

    欲しいバッグの話。レザーでできた、直線的な幾何学パターンのバッグです。 個人的にコレ系が大好きでして、以前もこういったエントリを書いたり このエントリでイッセイミヤケのBAOBAOシリーズについて取り上げていたりします。(ちなみにこの木のテキスタイルも同じようなコンセプト) その中でも冒頭のバッグはダントツで欲しいッス。と、夫をチラ見してみる^p^チラチラッ Finellはアメリカのデザイナーのようです。他のインテリア小物などもコンセプチュアルでなかなかイイ! ただ、手に入れるのはなかなか難しそう。誰か、日で取り扱ってくれないかな~(T_T) VIA: Lifestyle Brand FINELL Launches Debut Handbag Collection - Design Milk ようやくツイッター始めました。 ツイッター始めました(6年ぶり2回目)— poco (@twee

    レザーでできたORIGAMIハンドバッグ - glasstruct log
    fktack
    fktack 2014/10/07
    カッコいい!
  • Loading...

    Loading...
    fktack
    fktack 2014/10/07
  • 鼻から牛乳アレンジ - 意味をあたえる

    昔、私が小学生くらいのときに嘉門達夫が「鼻から牛乳」という歌を出し、それは「替え歌メドレー4」に収録されていた。「替え歌メドレー2」と「替え歌メドレー3」については、当時まだ幼稚園児だった弟に買わせ、それは弟が初めて買ったCDだった。ちなみに私はそのときにやはり初めてのCDである「それが大事」を買ってもらった。私たちの兄弟は3人兄弟で、私と弟の間の妹は、たしか西田ひかるだった気がする。私は西田ひかるはそれほど興味がなかったから覚えていない。私たちがなぜ同時に初めてのCDを買ってもらったのかと言えば、そのとき我が家に初めてのCDラジカセがやってきたからである。それは私の小学校の卒業祝いに親に買ってもらったもので、私はそれまで歌と言えばアニメソングしか知らなかった。私が幼い頃にはレコードプレーヤーが父の部屋にあった気がするが、それはいつのまにかなくなり、私の両親は2人とも音楽に疎い両親となった

    鼻から牛乳アレンジ - 意味をあたえる
    fktack
    fktack 2014/10/07
    id:ankoro 女子力推進月間です。
  • 濁点・半濁点なし文:かっは寿司 - 何かのヒント

    濁点・半濁点なし文シリースの今回は、かっは寿司の悲惨な労働状況を切々と綴った名文を採り上けてみたい。 皆さん、ハンカチのこ用意をお願いいたします。 かっは寿司の地下ては、捕まった河童たちか 泣きなから寿司を作る仕事をさせられている。 河童たちの給料は1日1のキュウリたけ。 かっは寿司の正社員は、河童たちか逃けたりサホったりしないよう いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に 電気ショックを与えたりする。 河童のほとんとは子供て、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と いつも泣いている。睡眠時間もほとんと与えられす、 逆らうとキュウリを減らされる。 こうして人件費を大幅に抑えることて、かっは寿司は 安くて美味しいお寿司をみなさんに提供てきるのてす。 とうせ河童になるのなら、黄桜の色っほい河童に囲まれて「♪ホンヒリヒン 飲んしゃった ちょっといい気持ち~」という歌を歌っていた

    濁点・半濁点なし文:かっは寿司 - 何かのヒント
    fktack
    fktack 2014/10/07
    私か初めて行ったお寿司屋さんはかっは寿司てした。今は潰れてしまいましたか、そこてはたらいていたかっはさんたちは、今とうしているてしょうか。
  • きょう断捨離したもの - DAILY OKAPPA

    2014-10-07 きょう断捨離したもの 断捨離 絵日記 「ソレ何に使うの?」3選 秋を迎え、お片付けしたい気持ちが盛り上がってきました。 数日前、朝イチで洋服の断捨離を特集していたので、多少影響されたかもしれません。 きょうは、あきれるほど使いっこないものを選んでみました…。 ご祝儀袋の水引 なぜかキラキラしたものは捨てられない性分。 何年間も保管しておりますが、とうとう再利用方法を思いつかなかったので、いい加減お別れします。 どちゃー ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。キラキラー 見事な手仕事でございます ネイルシェーバー わりと美品。もったいないけど使った記憶がないし、使い方も不明なので…。ONすると動いたので電池だけキープ。 豚に真珠的な… 旧式のPCカードアダプタ  古いカメラ(使ってない)のスマートメディア用。今のPCに入りません。 ちょっとスッキリ こういう分かりやすいものはラク

    きょう断捨離したもの - DAILY OKAPPA
    fktack
    fktack 2014/10/07
    水引き自分も捨てられんかった。
  • メディアの「焼畑農業」的なやり方の先にある荒野―「let it go」の光と影 - Fuzzy Logic

    2014-10-07 メディアの「焼畑農業」的なやり方の先にある荒野―「let it go」の光と影 メディア・報道 時事・社会 松たか子紅白!目玉「アナ雪」NHK関係者100%自信 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 今年のNHK紅白歌合戦、目玉はやっぱり「アナ雪」だ!! 2014年、映画史上に残るヒットを記録したディズニーアニメ映画「アナと雪の女王」が、紅白の特別企画コーナーになることが5日、分かった。 日語版でヒロインの声を担当した神田沙也加(28)と日語版主題歌を担当したMay J.(26)は出場確定。NHK側は、劇中歌を歌った松たか子(37)の出場にも自信を見せている。 今年の紅白はやはりというかなんというか、「アナ雪」が中心となってくるようです。そうなってくると気になるのが「松たか子は歌うの?」問題。この記事からはどうも出演が濃厚という気配が漂ってきてはいますが

    メディアの「焼畑農業」的なやり方の先にある荒野―「let it go」の光と影 - Fuzzy Logic
    fktack
    fktack 2014/10/07
    映画見たことないから松たか子の方を聞いたことがなくて、この前たまたま聞いたらメイジェイさんの方がいいな、て思った。
  • 【閲覧注意】ウンコ味とカレー味、どっちを食べる?という究極の選択を考える - 一匹のダメ男でも誰かの役にたてたら良い日記

    ※この記事は『ウンコ』と何回も出ます。お事中の方はお控え下さい。 突然ですが『ウンコ味のカレー』と『カレー味のウンコ』どっちべますか? こういう質問、誰もがされた事あると思います。 私は、前々からこの質問に腑に落ちない気持ちを抱いておりました。 「言ってる意味がわからない」と。 先に言っておきます。 どっちかをべなくてはダメなら、私は確実に『カレー味のウンコ』をべます。 何故でしょうか? 何故、私がカレー味のウンコを選んだのか、謎の解明と少しの実験データーを共に書いてみようと思います! 第1の謎『ウンコ味のカレー』 例えば、カレーを作ります。 そこに10分の1のウンコを入れたとします。 これ、ウンコに気付くと思いますか? 味が濃いべ物ランキングでもトップクラスのカレー。 今朝べたニオイが夜にも口に広がるカレー。 気付くと思いますか? 私は気付かないと思います! ならば、どのくら

    【閲覧注意】ウンコ味とカレー味、どっちを食べる?という究極の選択を考える - 一匹のダメ男でも誰かの役にたてたら良い日記
    fktack
    fktack 2014/10/07
    つまりウンコを極めし者だけが、ウンコ味のウンコを出すことができるのだ。
  • 履歴書の資格欄は空欄だとダメ人間とか言う風潮 - ヨシ山の日常

    2014-10-07 履歴書の資格欄は空欄だとダメ人間とか言う風潮 「自動車免許」の更新に行ってきたぞ、近所の免許センター。 やっぱりペーパー「ゴールド免許」だと講習が短くていいね。 ちょいとDVD見て30分もかからず終わった、でも違反してると 2時間くらいかかるらしいけど、何をされるんだろうか、焼き土下座? 漠然とだけど「履歴書に書ける資格は多ければ多いほど良い」ってイメージ。 空欄が目立つとカッコ悪いし、いろどりを添える意味でも とりあえず何かしらの資格は習得しておきたい、変な話なんだけど 「空欄を埋めるだけで自信につながる」んだよね、結構。 たとえそれが、「エビ養殖技師」とか「S級イレギュラーハンター」とか 仕事に役立つかわからない資格でも「空欄を埋められる」ってだけで 違ってくるんだよ、少なくとも自分はそう感じる。 実際の資格なら「英検」とか「簿記」は持ってるんだけど、取得したのが

    履歴書の資格欄は空欄だとダメ人間とか言う風潮 - ヨシ山の日常
    fktack
    fktack 2014/10/07
    違反してると有料講習×2です。
  • Loading...

    Loading...
    fktack
    fktack 2014/10/07