タグ

2014年6月22日のブックマーク (5件)

  • はてなへの三つの改善提案要求提言意見コン猿

    はてなブックマークはコメント数でソートできるようにして欲しい。 今のはてブのシステムはブクマ数とその伸び率で人気記事を決めている(と思われる)。だが、このシステムだとコメント数が一桁なのにブクマ数は100行ってトップページに表示される記事がかなりある。 コメント数が少ないのにホッテントリ入りする記事は、 •ライフハック系記事 •レシピまとめ記事 •プログラマ系記事? 大抵これのうちどれか。 ライフハック系記事は業者が桜ブクマしてると思われるものも結構ある。てかそうじゃなかったら毎回代わり映えしない自己啓発記事をブクマする知的貧困層がはてなに大勢いることになり由々しき事態だ。 レシピ系記事はそもそもやたらとパクリが多い。クックパッドのリンクまとめて貼っただけの記事とかが平気で300ブクマ集めたりすると悲しくなる。はてなユーザーは「ナポリタン 簡単 おいしい」みたいに2、3の単語を組み合わせ

    はてなへの三つの改善提案要求提言意見コン猿
    flagburner
    flagburner 2014/06/22
    「色とりどりのスターがブクマ上でキラキラしてる方がはてなにとってもなんか得だと思う」→これが言いたかっただけかと丸一時間(略) / つか、カラースターといえばcomzooさんだと思うのは俺だけ?(謎)
  • 中日新聞:「日本人か」:コラム 風紋:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > コラム 風紋 > 記事 【コラム 風紋】 「日人か」 Tweet mixiチェック 2014年6月15日 開会中の石川県議会。六日の一般質問のやじで「日人か」という言葉がかけられたという。このやじは裏を返せば「(おまえは)日人じゃない」という意味だろう。卑劣な言葉だ。戦前なら「非国民」という言葉にもつながるのではないか。いくらやじでも発する言葉ではないだろう。 くしくも六日の紙・こちら特報部では「舌禍」という内容を取り上げていた。民主党政権以前では大臣や議員が辞任を強いられたようなケースでも、安倍政権ではうやむやで済んでしまっていると指摘。県議会とはいえ、看過できないやじだと思うのだが。 (小松支局長・前田清市) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティング広告 過去の記事 誇れる顔に(2014年6月22日) 球聖(201

    中日新聞:「日本人か」:コラム 風紋:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)
    flagburner
    flagburner 2014/06/22
    「開会中の石川県議会。六日の一般質問のやじで「日本人か」という言葉がかけられたという。このやじは裏を返せば「(おまえは)日本人じゃない」という意味だろう」← き が く る っ と る (呆)
  • MUSIC+07:中島卓偉MV解禁、吉川友 6/18最新ライブ、エリック・フクサキ ライブほか (06/20/2014)

  • 標語「アメリカ人をぶち殺せ!」の1944年。

    新宿区の下落合や(城)下町の人々を中心に、街角の物語を想いにまかせて綴っています。 主題は「わたしの落合町誌」。記事の利用につきましては一報いただければ幸いです。 コンテンツの無断使用は、ご遠慮ください。 戦前・戦中には、国策標語や国策スローガンが街角にあふれるほどつくられた。そんな標語やスローガンを集めた書籍が、昨年(2013年)の夏に刊行されている。現代書館から出版された里中哲彦『黙つて働き笑つて納税―戦時国策スローガン傑作100選―』がそれだ。特に、若い子にはお奨めの1冊だ。 当時の政府が、いかに国民から搾りとることだけを考え、すべてを戦争へと投入していったかが当時の世相とともに、じかに感じ取れる「作品」ばかりだ。それらの多くは、今日から見れば国民を虫ケラ同然にバカにしているとしか思えない、あるいは国民をモノか機械扱いにして人間性をどこまでも無視しきった、粒ぞろいの迷(惑)作ぞろいだ

    標語「アメリカ人をぶち殺せ!」の1944年。
    flagburner
    flagburner 2014/06/22
    『もはや、政府の一貫したスローガンなど存在せず、その場限りの刹那的かつご都合主義的で無意味なコトバの羅列にすぎなくなっていくのが明らかだ』わ~お。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト