2015年10月24日のブックマーク (3件)

  • たしかに、はてなはつまらなくなっている気がする。

    最近、はてながつまらなくなったという記事があった。 自分も思うところがあったので、書く。 また、書く前に、ごくごく個人的なものだと、断っておく。 私は2007年くらいからはてなを使いはじめた。 当時はブックマークをして、みんなの書いたコメントを見るだけで結構楽しかったし、勉強になっていた。 質の高いブログもたくさんあった。とにかく知的水準は高かったし、こんな世界もあるのかと思ったものだった。 でも最近は、そのようなブログは減っていき、明らかに炎上マーケティングを狙っているブログ、男と女、右翼と左翼、田舎と都会、金持ちと貧乏など、様々な対立を煽るブログが増えている気がする。 こういうブログは、とにかく、疲れてしまうし、おもしろくない。 技術系の記事も次第に減っている気がする。かわりに増えたのは、ライフハッカーやリクルートといった会社が提供する、半分広告のような記事だ。 タビラボやらネットギー

    たしかに、はてなはつまらなくなっている気がする。
    flowerload
    flowerload 2015/10/24
    確かに、深みのない極論暴論で耳目を集めて「自分はこのテーマで議論を巻き起こした」みたいな顔する記事には食傷気味です。
  • TechCrunch

    Elon Musk today said that X (formerly Twitter) is going to soon launch two new premium tiers, confirming previous reports and code sightings. The owner of the platform said that one tier will cost low

    TechCrunch
  • 履歴書が手書きかデータかは「何を求めてるか」から議論しないと不毛

    企業の役員さんでもあるお笑い芸人「厚切りジェイソン」さんと歯に衣着せぬ批評を展開することに定評がある「フィフィ」さんが履歴書はデータにすべきか、手書きにすべきかを議論しているのが話題になっていた。 終わりなき履歴書様式論争。厚切りジェイソンさんは 「就活の履歴書で手書きは効率が悪い、アメリカで手書き履歴書は聞いたことがないということだ。」 と言ってて、フィフィさんはこう言ってる。 厚切りジェイソンさんの「履歴書手書きってバカかよ!アメリカでは聞いたことねーよ!」がネットで大絶賛らしいけど「字は性格を表す」と言われるように、筆跡は人となりを判断する助けになると思うので、私は手書き賛成派。ちなみに筆跡の良し悪しで判断したいのではなく、個性を見たいという意味で。 — フィフィ (@FIFI_Egypt) 2015, 10月 21 どちらかに肩入れする気はないが、この意見には疑問がある。 まず、よ

    履歴書が手書きかデータかは「何を求めてるか」から議論しないと不毛
    flowerload
    flowerload 2015/10/24
    会社側が面接できる人数には限りがあるんだから、どうせ面接に呼ぶんならテンプレコピペしたような履歴書を送ってくる奴よりも手書きの奴の方が志望度高そうな気はする。応募する方だって面接ブチったりするんだぜ。