2014年2月27日のブックマーク (3件)

  • 子供でもわかる「自己組織化マップ」

    この内容は拙著『単純な脳、複雑な「私」』の巻末に「付論」として掲載されたもので、 脳科学講義として高校生たちに説明したときの録音テープから起こした文章です。 (朝日出版社の許可を得てここに掲載しております) さて、おまけの講義では、時間に余裕がある人だけに、追加の話をしたい。 ニューロンのネットワークのシミュレーションの話だ。 ここに縦10×横10の全100個のマスがあるね。マスの1個1個がニューロンだと思ってね。まず、それぞれのマスにランダムに色を割り当てておく。 色というのは3原色だよね。赤(R)、緑(G)、青(B)。だから、色は(r, g, b)のベクトルだと思ってもらっていい。(r, g, b)のすべての数値がどれもゼロだったら「黒」、これが全部100%だったら「白」。(100、100、0)だったら「黄色」だ。モニターの画面はこの原理で色がつけられている。 そんな具合に、(r, g

    foo99
    foo99 2014/02/27
  • Support Vector Machine

    最近よく巷で耳にするモノ. SVM, Support Vector Machine, さぽーとべくたーましん. これっていったい,どんなもんなんでしょう. なにやら便利そうなモノらしいので,ちょいと調べて要点をまとめてみようかな,なんて. でも,ただまとめただけだとそのへんの記事を読むのとなんにも変わらないので, コーディングするために必要な知識を中心にまとめてみることにします.

    foo99
    foo99 2014/02/27
  • SVMを使うとなにが嬉しいの?

    SVM を使うと,なにが嬉しいの? 戻る さて,SVM(Support Vector Machine)と言われるものが最近,巷(って言っても,主にパターン認識の分野だけどね)をにぎわしているんだけれど,いったいなにがすごいのだろう? SVMは,パターン識別手法の一つなんだけれども,これまでもパターン識別手法というのはいくつも提唱されている. ニューラルネットワークを使ったパターン識別手法として最も親しみ深いのは,多層パーセプトロンをバックプロパゲーションで学習させる方法だけれど,SVMはバックプロパゲーション学習と比べてどんな「嬉しい」ことがあるんだろうか. ぶっちゃけた話,SVMの最大の特徴は「マージン最大化」にある.じゃあこの「マージン最大化」とは,なんだろう. ここで,「識別線の引き方」というものを考えてみたい. まず,2次元の特徴空間に次のような2つのクラスAと

    foo99
    foo99 2014/02/27