fukagawa1953のブックマーク (1,745)

  • カタジロゴマフカミキリとキマワリを見つけた! - 六時のおやつ

    camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ 公園内を散策中に見つけたカタジロゴマフカミキリ。 体長17mm程度の小さなカミキリムシだけどよーく見たら顔が可愛いのですよ。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ ワンちゃんの鼻のように見えるところが可愛いです! camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ この子は木の周りグルグルと回っているキマワリという虫。 よく見かける虫ではありますが人気がないためか、知名度は低く名前をすぐに言える人は少ないと思います。 実を言うと僕のさわれない虫の一

    カタジロゴマフカミキリとキマワリを見つけた! - 六時のおやつ
  • 夕暮れ - 気まぐれ日記

    良さげな夕焼けが見れるかもと思ったので 美の山公園まで行ってきたんだけど、もう少しだったかな 順調に行って車で片道1時間30分、日の入り時刻の30分前には着きたいから 2時間前には家をでないと 予測するのも難しい

    夕暮れ - 気まぐれ日記
  • 塩船観音寺の紫陽花 - 気まぐれ日記

    塩船観音寺のあじさい園に行ってきました。 こちらのあじさいは元気がないどころじゃないくらいくたびれてました。 雨も降らなかったからしょうがないですね。 毎年、訪れているので来年また、来てみたいと思います。

    塩船観音寺の紫陽花 - 気まぐれ日記
  • 東京で美しい水を守る活動3選 - ふと思い立って、プチ冒険

    みなさんこんばんは、地図子です。 梅雨で雨が多くなってきましたが、元気に過ごしていますか? 今日はそんな雨にまつわるような記事を書きたいと思います。 実は地図子、6月頭に滋賀県高島市を訪れました! 念願の「針江 生水の郷 かばたツアー」に参加するためです。 かばたとは、湧き水を家の中に引き込み、洗い物や飲み水などに利用する水場です。 湧き水を家の中で上水として使い、集落の用水路に流していきます。 ↓日だけでなく、世界の番組でも取り上げられていて観光客も多いそう youtu.be ↓ツアーや予約制で、ホームページから予約できます harie-syozu.jp 針江地区では、豊かな湧き水をきれいに保つため、様々な工夫をこらしていました。 でも実はその工夫、地図子も普段から実践しているものだったのです・・・東京で! 水をきれいに保つ活動は、どんな地域でも共通のようです。 今回は東京の水の郷・日

    東京で美しい水を守る活動3選 - ふと思い立って、プチ冒険
  • 横浜市中区、周辺写んぽ - 気まぐれ日記

    馬車道駅を降りて、横浜市役所にある市民ラウンジからの景色を眺めてから 周辺をフォト散歩してきました。

    横浜市中区、周辺写んぽ - 気まぐれ日記
  • 隅田川周辺 - 気まぐれ日記

    両国駅から押上駅まで隅田川沿いを歩きながらフォト散歩 バナナマンの日村さんの番組、ひむ太郎でも隅田川沿いを歩いてたよな、 なんて思いながら歩いてきました。

    隅田川周辺 - 気まぐれ日記
  • ツツジ - 気まぐれ日記

    塩船観音寺と薬王寺のツツジを撮ってきました 塩船観音寺には8時前に着いて1時間ほど滞在でした 近くに薬王寺もあるのでそちらにも立ち寄ってきました。 塩船観音寺のツツジ 薬王寺は30分ほどの滞在でした。 薬王寺のツツジ

    ツツジ - 気まぐれ日記
  • 【御坊市観光】歴史ある町並みと紀州鉄道の旅 2025年4月更新 - Record of Wakayama

    和歌山県御坊市と紀州鉄道 【御坊市の街並み散策】歴史ある町と日最短のローカル線•紀州鉄道の乗って散策する旅。 御坊市とは 御坊市は和歌山県中部に位置する市で、和歌山県紀中地域では大きな都市です。 詳しくは下記リンクを。 御坊市 - Wikipedia 御坊市には、江戸〜昭和初期の面影を残す歴史的な町並みが数多く残っており、古い建物や町並みに興味がある方には特におすすめの観光スポットではないでしょうか。 さらには紀州鉄道というローカル線も走っています。 ただ最近はあちらこちらで、建物の解体、建て替えなどが行われており 数年前に訪れた時とは大分変わっていました。 どこも似たような現状ですね・・ ※2024年現在ではさらに解体、建て替えが進んでおります。 駐車場はあるのか? 電車で訪れる方は心配いりませんが、車で訪れる方にとって気になるのが駐車場です。 駐車場は駅周辺にコインパーキングがあるの

    【御坊市観光】歴史ある町並みと紀州鉄道の旅 2025年4月更新 - Record of Wakayama
  • 忍城 - 気まぐれ日記

    行田市にある忍城に桜と城を撮りに行ってきました 花手水もあったりして期間限定なのかもだけど ライトアップも行っているみたいだったので 今度はライトアップしている時にまた行ってみたいとおもいます。 OM-D E-M1 MarkⅢ

    忍城 - 気まぐれ日記
  • カタクリの花 - 気まぐれ日記

    瑞穂町のさやま花多来里の郷に咲いているカタクリ 元気はなかったけど白いカタクリの花も咲いてた Nikon

    カタクリの花 - 気まぐれ日記
  • 地元の公園の桜 - 気まぐれ日記

    を済ませた後、公園散策をしてきました。 陽気が良かったのと朝の時間だったのもあってなのか カワセミも活発に鳴いてました OM-D E-M5 MarkⅡ

    地元の公園の桜 - 気まぐれ日記
  • 秩父ミューズパーク梅園 - 気まぐれ日記

    今年もミューズパークの梅園に梅を撮りに行ってきました 7時過ぎに到着 今年は、良い時期に来れたみたい 2時間ほど滞在して梅や野鳥を撮ってきました ジョウビタキとツグミは撮れたけどシジュウカラとメジロはボケ写真しか 撮れなかった Nikon Z8

    秩父ミューズパーク梅園 - 気まぐれ日記
  • 東京スカイツリー - 気まぐれ日記

    西十間橋から通常のライトアップを撮ってきました。 通常のライトアップ3種類のうちの2つ 残りの美意識の雅がまだ撮れてないんで何時か撮りに行きたいと 思ってるんですけど 今のところは特別のライトアップが続いてますから。 心意気の粋 賑わいの幟 Nikon Z8

    東京スカイツリー - 気まぐれ日記
  • 写真を撮りに行くために自転車を買ってみた - Record of Wakayama

    TERN CREST 20年前ぐらいに折りたたみ自転車を買って以来の自転車を購入。 TERNのCRESTをチョイスしました。 当は同じくTERNのSURGE UNOが欲しくてたまらなかったのですが、買うぞってタイミングで完売。 あちこち探しましたが、どこも完売。 そして販売終了‥ TRENに確認したところ、『要望はたくさんいただいているのですが、今のところ販売の予定はないです。』とのこと。 私の自転車選びは振り出しに。 そうなると今度は折りたたみ自転車しかいいんじゃないかと思い出します。 車に積んで目的地で自転車に乗れるし、輪行バックにいれて電車にも乗れる。 折りたたみ自転車だなってなりました。が! TERNのオフィシャルサイトで今回購入したCRESTが偶然にも20%OFFに! 定価66,000円(税込)が52,800円(税込)に。 shifta.jp しかもオンラインストア限定のカラー

    写真を撮りに行くために自転車を買ってみた - Record of Wakayama
  • 東ぶらくり丁商店街で昭和レトロを探す 2025年2月追記【アーケード商店街】 - Record of Wakayama

    ぶらくり丁商店街 JR和歌山駅と南海和歌山市駅のおよそ中間ぐらいの場所にある、ぶらくり丁。 町、ぶらくり丁、中ぶらくり丁、東ぶらくり丁、ぶらくり丁大通り、北ぶらくり丁の6つの総称として用いられています。 僕が若い頃は、皆んな二丁目と呼んでいました。 何だか、ぶらくりって名前がどうもね。 今ではぶらくり丁と言っています。 雑賀橋 こちらは雑賀橋。 僕が写真を撮っている場所はコインパーキングです。 車で来るときは、基ここに止めてます。 料金は確か40分100円だったかな?ちなみにまだ安い所もあります。 しかしこの辺は相当変わりましたね。 このコインパーキングの場所はもともと映画館がありました。 川を挟んだ向かい側にも映画館が。 全盛期には5館以上もあったようですね。 休日には人も多く訪れて賑わっていましたが、今では日曜でも人は少ないです。 こちらの川は和歌川。 この辺りは和歌川、大門川、真

    東ぶらくり丁商店街で昭和レトロを探す 2025年2月追記【アーケード商店街】 - Record of Wakayama
  • 西新宿スナップ - 気まぐれ日記

    この前、朝方に狭山湖でカメラをセッチング中、 外部フラッシュ端子カバーが緩んでたようで落として無くしてしまったので OM SYSTEM PLAZAに端子カバーを買いに行ってきました。 OM-D E-M5 MarkⅡ

    西新宿スナップ - 気まぐれ日記
  • 南紀白浜の路地を歩く 南紀白浜観光 - Record of Wakayama

    白浜 今回は白浜編のスタートに戻って再スタート。 白良浜の前から三段壁や千畳敷の方向に向かって少し歩きます。 さらにマニアックな場所を探って行きたいと思います。 道中にはつくもと足湯がありますがスルーします。 正直な話、柳橋足湯と白浜御船足湯の2つを堪能したら十分かと。 それでも行きたい!って方は場所だけ貼り付けておきます。 つくもと足湯はこちら。 JAPAN WALLS ここにもありましたJAPAN WALLS。 磯野水産白浜店の横の大きな壁にインパクトある絵が描かれています。 こちらはすぐ見つけられるはずです。 私が子供の頃の白浜と言えばここでした。 三段壁や千畳敷方面に向かう車はトンネルへ。 白良浜方面に戻る車は少し迂回する形で走ります。 今となってはなんてないですが、当時はワクワクしましたね。 牟婁の湯 トンネルを抜けてすぐ右にあるのが牟婁の湯。 私は入った事はないのですが、いつ

    南紀白浜の路地を歩く 南紀白浜観光 - Record of Wakayama
  • 【グルメ・山形手打ちそば 氣樂】初めて十割の釜揚げ蕎麦を食べました。美味しいですよ。仙台市 東照宮前駅 6回目 - Eikokudo Rockets

    世の中、何が起きるかわからない。地震や火災、景気動向、昨日まで普通に勤めていた方が亡くなったりした。若い時はあまり気に留めなかったが、老いた為か折に触れて考える様になった。宮城に来てから特に地震には気をつけている。健康も気になる。確実に老いが来ているし、仕事を取り巻く環境も、来期は良いと思っていたら、なんだかんだで足踏みが始まった。へんだなぁ〜辰年の筈なんだけどなぁ。安穏と楽はさせてくれないみたいです。今年は。 山形手打ちそば 氣樂 もう何度も紹介していますが、仙台東照宮から仙台駅方面の南下する宮町通りの家系のラーメン屋さんの奥にお店があります。幟が目印です。幟が「十割蕎麦」になっていますね。 こちらのお蕎麦やさんは、昼はそばのみ、夜は一品料理も楽しめるそば居酒屋です。寡黙なご主人がしっかり蕎麦を茹でています。蕎麦粉は、山形県産の「でわかおり」を使い、8月20日から十割そばに全品を変えたそ

    【グルメ・山形手打ちそば 氣樂】初めて十割の釜揚げ蕎麦を食べました。美味しいですよ。仙台市 東照宮前駅 6回目 - Eikokudo Rockets
  • 雑賀崎漁港の路地裏散歩 日本のアマルフィではなく雑賀崎だ - Record of Wakayama

    雑賀崎 極楽寺〜レモンの丘公園 今回は極楽寺からスタート。 ここから再び坂道と階段をのぼり上を目指します。 目標はレモンの丘公園。 どんな所かは行った事ないからわかりませんがいってみます。 こちらもなかなかの急勾配でした。 雑賀崎をくまなく歩いてきた後には厳しいものがあります。 おっと!ここでもと遭遇するも、こちらは警戒して近寄ってきませんでした。 一応道案内はしてくれてます。 階段の多い雑賀崎ではこの場所に案内が書いていると嫌でも目に付きます。 ちょっと振り返ってみる。 右側の石垣の上にも。 この辺りでは多くのが集まっていました。 もうだいぶ上まであがってきました。 途中から建物が減り、ひたすら階段を上がっていくだけなので写真は少なめ。 ただ、ここから見る雑賀崎は最高です。 なんだかんだでレモンの丘公園に到着。 この時は一面にピンクの花が咲いていましたが名前はわかりません。 公園内

    雑賀崎漁港の路地裏散歩 日本のアマルフィではなく雑賀崎だ - Record of Wakayama
  • 【グルメ・生そば 長寿庵 泉ヶ丘支店】泉IC近くのセットメニュー豊かな自家製麺のお蕎麦屋さん。仙台市 東北道泉ICから車で5分 初訪問 - Eikokudo Rockets

    令和6年の確定申告を済ませました。e-taxです。所得税の申告ですが、医療費や寄付があるので、ずっと以前からe-taxで申告していますが、毎年何気にe-taxの仕組みが進化するし、一年一度の事で一年前のことは忘れてしまっているので、毎年毎年大変です。今年もマイナンバーは必須。マイナンバーは問題ありませんが、マイポータルとの連携がなかなか上手くいきません。給与データは会社で連携しているはずですし、医療費のデータの連携できる筈なのに、マイポータルに読み込めません。しょうがないのでマイポータルを介さないで申告書を作ることにしました。医療費は医療費集計フォームに入力しました。このフォームはxlsx形式ですから、Macではnumberでデータを作りxlsx形式に書き出します。今年はこの書き出したxlsx形式が、うまく取り込めない事態が発生しました。「もう面倒だなぁ」と思いながら数回繰り替えしましたが

    【グルメ・生そば 長寿庵 泉ヶ丘支店】泉IC近くのセットメニュー豊かな自家製麺のお蕎麦屋さん。仙台市 東北道泉ICから車で5分 初訪問 - Eikokudo Rockets