タグ

2017年7月10日のブックマーク (13件)

  • カーナビのように“何をすべきか”を教えてくれる農業IoT「e-kakashi」

    温度や湿度などのIoTセンサやデータを活用することで、“勘や経験”を頼りにしてきた農業を可視化する――。IoT市場の成長にともない、こうした田畑のデータを簡単に得られるようになる農業IoTツールが増えている。しかし、その多くが単にデータを取得するだけに留まってしまっていると指摘するのは、ソフトバンクグループのPSソリューションズ フェロー 博士(システム情報科学)の山口典男氏だ。 左からPSソリューションズ グリーンイノベーション研究開発部 部長 博士(学術)の戸上崇氏、同社フェロー 博士(システム情報科学)の山口典男氏、同社 グリーンイノベーション研究開発部 主幹研究員 博士(農学)の山恭輔氏 栽培方法をナビゲートしてくれる「e-kakashi」 同社が提供する「e-kakashi(イーカカシ)」は、 センサによって栽培現場のデータを取得するだけでなく、そこから一歩踏み込み、データをも

    カーナビのように“何をすべきか”を教えてくれる農業IoT「e-kakashi」
  • GitHub で使われる慣習的なリポジトリについてまとめてみた - Qiita

    GitHub には dotfiles のように「この名前はこういう意味を持つリポジトリですよ」的なリポジトリ、言うなれば 慣習的なリポジトリ というものがいくらか存在していると思います。どれだけあるんだろうと気になったので、簡単にまとめてみました。 メジャーなもの GitHub ユーザーなら大多数が知ってそうなもの。 awesome 特定テーマに関するキュレーションを行うリポジトリ。Markdown のリスト表記で一覧化するのが一般的。また、Contribution も受け付けている(人気のあるリポジトリはガイドラインも厳しめ)。 vinta/awesome-python Awesome-Windows/Awesome sindresorhus/awesome awesome list の awesome list 的なやつ dotfiles 設定ファイル格納用のリポジトリ。dotfile

    GitHub で使われる慣習的なリポジトリについてまとめてみた - Qiita
  • 【JavaScript基礎】thisとは何か・シーン別参照先のまとめ - KDE BLOG

    <目次> thisとは何か thisの値の決められ方 グローバルコンテクスト内でのthis 関数内でのthis メソッド内でのthis 入れ子の関数でのthis コンストラクタ内でのthis call()メソッド、apply()メソッドでのthis アロー関数内でのthis thisの退避 まとめ 参考 thisとは何か JavaScriptでのthisは、関数内で使用されるキーワードで、関数が実行される際に値が設定されます。 このときに設定される値は関数を呼び出すオブジェクトへのリンクです。 別の言い方をすると、実行中の関数をプロパティ、もしくはメソッドとして保持するオブジェクトへの参照と言えますが、言葉だけでは説明しにくいのでコードを見てみます。 const taro = { age: 30, gender: '男性', getGender: function() { return t

    【JavaScript基礎】thisとは何か・シーン別参照先のまとめ - KDE BLOG
  • コンテナやサーバレスアプリのデプロイツールとしてのAWS CloudFormation | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ コンテナやサーバレスアプリのデプロイツールとしてのAWS CloudFormation SA岩永です。AWS上にシステムを構築する際に、アプリケーションのデプロイをどのように行うか?については多様なやり方が考えられますが、今日はAWS CloudFormationを使ったデプロイをご紹介したいと思います。CloudFormationはインフラ構築のツールとして考えられている方も多いと思いますが、最近は特にAmazon ECSやAWS LambdaといったComputeサービスへのアプリケーションデプロイツールとしての活用が進んでいます。AWSのリソースはAWS Command Line Interface (CLI)やSDK等での操作が可能なので自作のツール等を使われるのはもちろん1つの選択肢ですが、もしCloudFormationを検討され

    コンテナやサーバレスアプリのデプロイツールとしてのAWS CloudFormation | Amazon Web Services
  • 子ども3人&ワンオペ主婦が渋谷のベンチャー企業に転職成功した7つの理由

    2: チャンスの多い環境へ行く(引っ越す) 2つ目になかなか難易度の高いものをぶっこんでみました。 わたしは2017年5月末に兵庫から東京へ引っ越しました。IT・Web業界で転職を考えたとき、今さらですがおもしろそうな企業の数がやはり圧倒的に東京が多かったからです。 逆を言うと、大阪神戸で見つけられなかった、ということです(大阪支社はあるけど社は東京、というパターンも含め)。最近福岡のほうが盛り上がっている気がしますし。 ずっと在宅ワークだったので遠隔でもある程度のことはできると充分にわかっているのですが、わたしの場合は今「チームで働きたい」という想いがあったので引っ越すという決断になりました。 3: ちょっと興味がなくても受けてみる もしかしたら転職の基かもしれませんが、興味がないと思った企業も受けてみると面接でその興味の度合いが覆るかもしれません。 わたしの場合、入社したこの会社は

    子ども3人&ワンオペ主婦が渋谷のベンチャー企業に転職成功した7つの理由
  • 終業の合図は「ロッキー」 音楽効果、驚きの残業時間減:朝日新聞デジタル

    オフィスで終業時刻に音楽を流し、帰宅を促す試みが広がりつつある。お店が閉店まぎわに「蛍の光」のメロディーを流すのと同じ手法だ。長時間労働を減らす「働き方改革」は、待ったなしの課題。はたして効果はあるのだろうか。 東京・新宿のオフィスビルに入居する三井ホーム社。社員約100人が机を並べるフロア。ゆったりとしたピアノ曲が流れる。 午後6時に突然、映画「ロッキー」のテーマ曲に切り替わった。終業時刻を告げる合図だ。 社員が次々と立ち上がり、「私は7時までかかります」「私はこれで帰ります」。机を接する同じ班で順番に宣言していく。残業が長くなりそうな社員には、上司がアドバイスしたり、周りが手伝いを申し出たりして、早く帰宅できるよう協力し合う。 オフィスで決まった時間帯に音楽を流す取り組みは、総務、経理、人事などの部署で2014年10月から始めた。社員のリラックスや、メリハリをつけて働いてもらうのが狙

    終業の合図は「ロッキー」 音楽効果、驚きの残業時間減:朝日新聞デジタル
  • 新宿西口にてパニック発生

    モフモフ @shu1masu3 新宿西口動く歩道、降りられなかったおばあさんが転んで、人がエスカレーター上に溢れる→人に押された圧で大型のキャリーバッグが、倒れる→倒れた衝撃音が爆発音と酷似→テロだと思って逃げ惑う人々→パニック発生 2017-07-10 08:48:12

    新宿西口にてパニック発生
  • 人工知能、抽象絵画の出力にも成功 千葉電波大

    千葉電波大学は9日、人工知能(AI)を使って抽象絵画を描くことに成功したと発表した。抽象絵画の格的なAI描画は世界でも初めて。美術評論家にも見分けがつかないほどの完成度に達したという。 同大工学部と心理学部の合同研究チームは、抽象表現主義で知られるアメリカの現代画家マーク・ロスコ(1903~70)の全作品を詳細に分析し、使用されている色や構図、図形などのパターンをAIに学習させた。 学習後、AIを使って絵を出力させたところ、暖色の長方形を中心に構成した「新作」を描き上げた。全体的に「Orange and Yellow」(1956)に似た雰囲気を持つ作品だ。 完成度を確かめるため、この「新作」をロスコの未公開絵画と偽って、国内の著名な美術評論家3人に鑑定を依頼したところ、全員が物と認めた。評論家の名誉に配慮して、鑑定の様子はモザイク処理で公開されたが、1人は「まさに国宝級の大発見」と絶賛

    人工知能、抽象絵画の出力にも成功 千葉電波大
  • たくさんのホストにpingするのに便利なツールpingerを書きました - (ひ)メモ

    たくさんのホストにpingするのに便利なツールpingerをgoで書きました。 https://github.com/hirose31/pinger こちらから Linux, macOS, Windows 用のバイナリがダウンロードできるので是非お試しください。(手元に環境がないのでWindowsでは動作確認していません) https://github.com/hirose31/pinger/releases メンテナンス時、特にネットワーク関連のメンテには、多数のホストへの到達性をモニタリングしがら作業したいことがあると思いますが、(自分が知ってる限りの)既存のツールでは一覧性がよいものがなかったのがこのpingerを書いた動機です。 pingerを実行すると、このように上部には指定したホストの状況を2カラムで表示し、下部に失敗したホストの履歴を表示するので、現在の状況(上部)と過去の状

    たくさんのホストにpingするのに便利なツールpingerを書きました - (ひ)メモ
  • デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ

    最近、ニュースで晒し上げを受けているデリバリープロパイダこと零細配達企業の中の者です。 正直に申し上げますが、配送の現場は終わっています。 皆さんはクロネコヤマトしか知らない人も多いですから、配送=日時通り届いて当たり前。不備があっても逐一、電話連絡があって当たり前…と思っていますよね。 残念ながら、それはヤマトだからこそ出来る芸当で、一般的な配送業者には真似出来ません。 ヤマトは、社員の教育、配送オペレーション、拠点の数まで全て完璧で、配送においてヤマトの横に出るものはいません。 Amazonやゾゾタウンの無茶な即日配送も、今までこなせてきたのはヤマトだからこそ、って話なんです。 Amazonは「デリバリープロパイダもヤマトよりサービスが2割ほど劣るだろうけど、問題ないレベルだろう」って思ってるでしょう。 しかし、外資Amazonは零細配送業者のレベルを分かっていなさすぎる。 自慢出来る

    デリバリープロパイダの中の者だが人手不足で配送の現場はもうヤバイ
  • 「Hadoopの時代は終わった」の意味を正しく理解する - 科学と非科学の迷宮

    Hadoopの時代は終わった、という言説をたまに見かけるようになりました。 もちろん終わってなどいません。しかし、Hadoopとその取り巻く環境が変化したのは事実です。 記事では、この変化が何なのかを明らかにし、その上で、なぜHadoopの時代は終わったという主張が実態を正しく表していないのかを説明していきます。 DISCLAIMER 私はHadoopを中心としたデータ基盤を取り扱うベンダー、Clouderaの社員です。 中立的に書くよう努めますが、所属組織によって発生するバイアスの完全な排除を保証することはできません。 以上をご了承の上、読み進めてください。 要約 データ基盤は、Hadoopの登場により非常に安価となり、今まででは不可能だった大量のデータを取り扱えるようになりました。 Hadoopは、NoSQLブームの中、処理エンジンであるMapReduceとストレージであるHDFSが

    「Hadoopの時代は終わった」の意味を正しく理解する - 科学と非科学の迷宮
  • Amazon CloudWatch によるメトリクスのモニタリング - Amazon Simple Storage Service

    Amazon S3 の Amazon CloudWatch メトリクスは、Amazon S3 を使用するアプリケーションのパフォーマンスを理解して向上させるのに役立つことがあります。Amazon S3 で CloudWatch を使用する方法は複数あります。 バケットの日次ストレージメトリクス バケットストレージは、CloudWatch を使用してモニタリングできます。これは、Amazon S3 からのストレージデータを収集し、読み取り可能な日次のメトリクスに加工します。これらの Amazon S3 のストレージメトリクスは 1 日に 1 回報告され、すべてのお客様に追加料金なしで提供されます。 リクエストメトリクス Amazon S3 リクエストをモニタリングし、オペレーションの問題をすばやく特定して対応します。メトリクスは、処理のレイテンシーの後に 1 分間隔で使用できます。これらの

  • php-timecopをPECLに登録しました - hnwの日記

    かれこれ5年ほどメンテしている拙作のPHP拡張「php-timecop」ですが、このたびPECLに登録しました(PECL :: Package :: timecop)。 PECLというのはPHP体に含まれないPHP拡張を提供する公式のリポジトリです。PECLのアカウントは承認制になっており、誰でも登録できるわけではありません。イタズラやお試しでの登録は減るでしょうが、代わりに登録への精神的ハードルが上がってしまうような仕組みだと言えるでしょう。実際、PECLに登録されているパッケージ総数は365個(2017/7/8時点)と多くはありません。また、日人と思われるPECLアカウントは筆者以外では5人でした。 稿では、PHP拡張をPECLに登録するまでのプロセスや、実際に登録してみてわかったことなどを紹介します。 PECLに登録するメリット さて、そのPECLですが、PEAR*1の衰退とと

    php-timecopをPECLに登録しました - hnwの日記