2016年4月10日のブックマーク (2件)

  • ファストフードのように音楽を消費するタイプのリスナーだが、曲探しがダルすぎる。

    何かハマれる曲を見つけては一週間ほとんどそれだけを聴き潰して、飽きるとまた次のおいしそうな曲を探す。 音楽雑誌は読まない。俺の知らない人たちが俺の知らない言語で書いた批評や記事をいくらか読んだところで、新しい曲が見つかりやすくなるわけでもない。iTunes にアップされる新曲をしらみつぶしに聴いてくほうがまだ効率だ。 歌手なんて別に誰でも良い。媒体も何でもいい。言語も問わない。年代もいつだってかまわない。メジャーかインディーズかは関係ない。もちろん、ダメなジャンルや好む傾向にあるジャンルはある。それすらも移り変わりが激しい。俺の耳に快ければそれでいい。キャッチーでありさえすればそれでいい。 どのアルバムにも一曲はキャッチーなのが収録されている。 アルバムの中で一番人気の曲。こっちはそういう感じのものを十三曲欲しい。 でも、アーティスト側はアルバム全体の構成とか考えるので、似たような曲調のも

    ファストフードのように音楽を消費するタイプのリスナーだが、曲探しがダルすぎる。
    fusionstar
    fusionstar 2016/04/10
    インターネットラジオがご所望に沿うかと思います。 iTunes にもあるよ。
  • 赤ん坊の頃にピーナッツを食べるとピーナッツアレルギーが回避できる - GIGAZINE

    by I Believe I Can Fry ピーナッツ(落花生)は体質によってアレルギー反応を起こす可能性があることから、日では品衛生法で「特定原材料」として定められています。しかし、最新の研究から、ピーナッツを赤ん坊の頃にべていると、成長してからアレルギーを回避できる可能性が高まることが判明しています。 Randomized Trial of Peanut Consumption in Infants at Risk for Peanut Allergy - NEJM http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1414850 Peanut allergy theory backed up by new research - BBC News http://www.bbc.com/news/health-35727244 キングス・カレッ

    赤ん坊の頃にピーナッツを食べるとピーナッツアレルギーが回避できる - GIGAZINE
    fusionstar
    fusionstar 2016/04/10
    回避できなかった児童は死んじゃってるから… ていう生存バイアスじゃないのぉ?