g_m_kのブックマーク (893)

  • Elevator Saga - the elevator programming game

    Made by Magnus Wolffelt and contributors Version 1.6.5 Source code on GitHub Run tests

    g_m_k
    g_m_k 2016/07/29
  • 中の人に聞いたGitHub flowの本当の使い方 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 背景 今日GitHubの中の人のLTを聞く機会があって当のGitHub-flowを聞いてきたので 忘れない間にメモ GitHub-Flowのお約束 Masterにあるものは即座にデプロイ可能な状態に保つこと ブランチの上で必ず作業し、その生存期間を短くすること すぐにPRを作り、フィードバックやサインオフを求めること マージしたらすぐにデプロイすること 当のGitHub-flow 中の人曰くよくマージしてからデプロイすると言っている人がいるらしい。 だが当のGitHub-flowは違う。 当のflowは PR作成 ⇩ 修正 ⇩

    中の人に聞いたGitHub flowの本当の使い方 - Qiita
    g_m_k
    g_m_k 2016/07/02
  • 「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。

    「迷子紐、許せる?許せない?」 末っ子5歳を連れて行った病院、調剤薬局についたのはお昼を少し過ぎた頃で、待ち合いのテレビでワイドショーっぽい番組が流れていました。 色々なトピックについて「許せる・許せない」を討論するコーナーらしく、著名な教育評論家の方やママタレントなど数人が2つに分かれてそれぞれの見解を言い合い最終的になにかしらの方法でどっちが優勢かを決めるようになっているようでした。 いくつめかの話題が「迷子紐、許せる?許せない?」 幼児用ハーネスについては私もこれまでにこのブログ上やTwitterで言及して来たことだったので興味深く耳を傾けました。 Meilleur reve(メイヤーリーブ)【お散歩を楽しく】迷子 防止 ベビー セーフティ ハーネス 赤ちゃん リュック リード セット 子ども キッズ 幼児 ひも 怪獣 男の子 (04イエロー) メディア: ウェア&シューズ この商品

    「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。
    g_m_k
    g_m_k 2016/05/23
    「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」自体に反論する術が無いのでとても藁人形論法感がある。"迷子紐"自体については特に異論はない。
  • HTTP/1.1 200 OK - Qiita

    ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 序 planetter.comをバージョンアップすることにした。数年前にリリースしてからずっと放置していたけど、そろそろ手を付けないとやばいと思った。 しかしウェブの世界はドッグイヤーだ。3年も経てば何もかもが変わっている。しばらく開発から遠ざかっていた僕には、最近の技術トレンドなんてさっぱりわからない。 まずは自分自身をアップデートするところから始めよう。 Atom 最初はIDEだ。以前はEclipseを使っていたけど、いまはもうウェブ系言語の進化速度に追いつけていないようだった。ウェブ開発用のIDEならいまはWebStormが人気のようだ。有料だけど、最新の技術に対応しているし、使い勝手もいい。 でも最終的にはAtomを選んだ。IDE(統合開発環境)ではなくエディタなので、これ自体は単機能だけど、不足分は

    HTTP/1.1 200 OK - Qiita
    g_m_k
    g_m_k 2016/05/12
  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、__イミディエイトウィンドウ__と呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
    g_m_k
    g_m_k 2016/04/26
  • __________の ICPCアジア地区予選2011参戦記 - jelliesの競技プログラミング雑記

    この記事は、Competitive Programming Advent Calendarの25日目用に書かれたものです。 はてなダイアリーの容量制限のため、3記事に分割して投稿してあります。 (1) __________の ICPCアジア地区予選2011参戦記 No.1/3 (2) __________の ICPCアジア地区予選2011参戦記 No.2/3 (3) __________の ICPCアジア地区予選2011参戦記 No.3/3

    __________の ICPCアジア地区予選2011参戦記 - jelliesの競技プログラミング雑記
    g_m_k
    g_m_k 2016/04/17
  • INDOSEVEN #Link Alternatif Slot Terpercaya & Bocoran RTP Indoseven Terbaru

    INDOSEVEN #Link Alternatif Slot Terpercaya & Bocoran RTP Indoseven Terbaru INDOSEVEN merupakan link alternatif situs slot terpercaya futuristik yang memiliki game engine software terbaru kualitas AAA dengan fitur bocoran RTP tertinggi update real time. Indoseven juga menyediakan akses masuk ke dunia game online terlengkap. Didirikan pada tahun 2020, INDOSEVEN menjadi tujuan utama bagi para pecinta

    INDOSEVEN #Link Alternatif Slot Terpercaya & Bocoran RTP Indoseven Terbaru
    g_m_k
    g_m_k 2016/03/13
  • 「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです

    「コーディングがはかどる」かもしれないプログラマーの皆さん向けの音楽サイトがあるそうです。ちょっと試してみました。 今、BGMは流れていますか? 家で、電車で、会社で──。「NO MUSIC, NO LIFE」までではないにしても、“ながら音楽”の習慣がある人は多いでしょう。特に論理的な思考を必要とするプログラマーの皆さんは、良いコードを効率よく書くためにどんな環境が必要か、どんな音楽だとはかどるか、それぞれ自身の方法論を持っていると思います。 例えば、アマゾンの定額制音楽配信サービス「Prime Music」には、「~~のための音楽」といった、あるテーマに沿った楽曲を集めたプレイリストがたくさん登録されています。「ドライブに最適なJ-POP」「お休み前に聴くピアノソロ」「恋がしたくなるJ-POP」などの他に、「仕事がはかどるジャズ」「残業を乗り越えるサントラ」「満員電車でイライラしないポ

    「コーディングがはかどる」BGMがあるそうです
    g_m_k
    g_m_k 2016/02/27
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    もともと日向けに作られていたPairsのモバイルアプリを、どのように国際的に展開できるようにしたのか。国際化・ローカライズの対応を進めたときの実際の流れや工夫を、モバイル開発の視点からまとめています。

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
  • Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家

    honeshabri.hatenablog.com 『ファンタジスタドール イヴ』いいですね。ぼくも3倍とまでは言えませんが、確実に読む漫画の量は増えています。 これからタイトル通りのことを書こうと思いますが、その前にKindleユーザとしての自分の情報を書いた方が良いと思いますので、書きます。 Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 出版社/メーカー: Amazon発売日: 2015/06/30メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (5件) を見る Kindleは2010年から導入しています。当時は日語非対応の状態でしたので読める範囲のPDFファイルを入れて遊んでいた程度で、今のようにを読むメイン端末ではありませんでした。 その後、2012年に日語版Kindleが発売。コンテンツも急速に揃い始め、端末の解像度や容量も年々進化してきたことで、

    Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家
    g_m_k
    g_m_k 2016/02/15
  • 私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:この記事のタイトルを見ると、すごいことを言っているように感じられるでしょう(私としてはそう思っていただきたいのですが!) でもこの話の良いところは、そんなすごい成果が誰にでも出せ、一見大変なことのように思えても、実はぜんぜんそうではない、という点なのです。 実を言うと、これらの成果はすべて、毎日小さなことをコツコツと長期間やり続けることによって達成したものです。 私は、ハードなやり方よりもスマートなやり方を好み、効率的に物事をこなすための細かな工夫を考えるのが好きなのです。Bufferの初代コンテンツクラフターである私は、年中この手のトピックを掘り下げる機会を与えられました。 今回またここで、私が2015年の成果をどうやって獲得したかを紹介できることをうれしく思います。 フランス語を1日5分練習する習慣によって、基礎的なフランス語の読み書きと会話ができるようになった

    私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン
    g_m_k
    g_m_k 2016/02/15
  • http://miner8.com/ja/81987

    http://miner8.com/ja/81987
    g_m_k
    g_m_k 2016/02/14
  • Smile. Tomorrow will be worse. - AABBDD

    ...

    g_m_k
    g_m_k 2016/02/08
  • ベクトルで微分 - minus9d's diary

    備忘録として、ベクトルで微分することの定義をまとめる。ここでは、分かりやすいようにベクトルはすべて3次元とする。 定義 ベクトルの関数を、ベクトルで(偏?)微分することの定義は以下の通り。 例 よくあるのが をで微分するというもの。ここで、は3x3の正方行列で、全体はスカラー値。これを上の定義に基いて計算してみよう。 まず の値を計算すると、 となる。 ここで、さっきの定義に従って をを偏微分してみると と計算できる。もしAが対称行列なら、さらに と簡単にできる。この結果だけ見ると、高校数学の微分でをで微分するととなるのと似てますね。 他の考え方 サイボウズ・ラボ光成さんのPRML の2 章のための数学によると、の定義はを縦に並べた縦ベクトルとのこと。この定義で覚えたほうがイメージがつかみやすいかも。 参考 PRML の2 章のための数学 Vector and Matrix Differe

    g_m_k
    g_m_k 2016/02/08
  • ラーニング・パターン (Learning Patterns)

    人は、限られた時間のなかで、すべての物事について学ぶことはできない。 物事の学び方には、いろいろな方法がある。 分野やテーマにかかわらず、よい学びをしている人には暗黙のうちに実践しているコツがある。 学びのコツをまとめた「ラーニング・パターン」を参考にし、そのコツを自らの実践のなかで取り入れてみる。 具体的な手順としては、まず、ラーニング・パターンの概要(カタログの各パターンの左ページ)を眺め、どのようなものがあるのかを知る。パターンの名前とイメージを覚えておくとよい。 興味があるパターンについては、その詳細(各パターンの右ページ)も読んでみる。そこには、陥りがちな問題に対して、なぜその問題の解決が難しいのかということ、そして、その問題を解決するためのコツと具体的なアクションが書かれている。 自分の状況に合わせてラーニング・パターンを探すこともできる。 他の人と「学び」について語るときには

    g_m_k
    g_m_k 2016/02/01
  • 【アプリ/PS3/PS4】超おすすめゲーム、テラリアの魅力を紹介 - たい焼き親子のキャンプブログ

    ついにテラリアの紹介をできる時がやってきました。 こちらはiOSやAndroid、そしてプレステ3とプレステ4、PC版、PS vitaがあります。 それだけ人気ゲームなんだなぁ。 僕がプレイしてるのはiOS版。 iPhone版テラリアは最近まで新しいiOSに対応してなくて非公開になってたんですよ。 ようやく対応して再公開されました。 釣り、マウント、マインカート、フロストムーンフィッシュロンだんしゃくが追加されたようです。 釣り楽しいですね! これ、ゲームを離れた僕がメチャクチャ夢中になったゲームなんです。 ハマりすぎて嫁にテラリア禁止と言われたり。 そんな嫁のスマホにTerrariaを入れて勧めたところ嫁も夜中にするようになりました。 夜中にやり過ぎるもんだから睡眠不足→家事が疎かになるというダメなパターンになって一時期大変でした。 それくらい夢中になるゲーム『Terraria』について

    【アプリ/PS3/PS4】超おすすめゲーム、テラリアの魅力を紹介 - たい焼き親子のキャンプブログ
    g_m_k
    g_m_k 2016/01/27
  • Goodbye Bluethursday is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Goodbye Bluethursday is under construction
    g_m_k
    g_m_k 2016/01/25
  • ヒューマンエラーの防ぎ方(Japanese)

    Human errror prevention. History and practical examples in Japan and other countries. Written in Japanese.

    ヒューマンエラーの防ぎ方(Japanese)
    g_m_k
    g_m_k 2016/01/20
  • [第1回]便利ポイント:Windowsの操作ならほぼ何でも自動化できる

    Windowsを中心としたシステムを管理したり、操作したりする際に、とても便利なのに意外に使われていない機能が「Windows PowerShell」(以下PowerShell)だ。読者も名前くらいは知っているだろう。 PowerShellが使われない最大の理由は、おそらく名前にある。何ができるのかがピンと来ないのだ。実はPowerShellという名称はUNIX/Linuxにおける「シェル」という用語から来ている。シェルはOSと利用者の仲立ちをするプログラムを指す(図1-1)。役割は大きく2つ。ファイル操作とプログラムの起動だ。例えばファイルを操作するウインドウを表示し、スタートメニューなどを表示する「エクスプローラー」はWindows標準のシェルである。 「シェル」はユーザーの操作をOSに伝えるのが主目的。特に重視されるのがプログラムの起動とファイル操作だ。ファイル操作などのために、コマ

    [第1回]便利ポイント:Windowsの操作ならほぼ何でも自動化できる
    g_m_k
    g_m_k 2016/01/18
  • 仕事のできない人はPDCAがわかっていない

    「たいへん申し訳ありませんでした――」 大企業の経営陣が深々と頭を下げて、謝罪をする。そんな記者会見の映像を、すっかり見慣れた方も多いのではないでしょうか。 記憶に新しい東芝の不正会計を筆頭に、大企業の不祥事が続いた2015年。海外に目を向けても、昨年上半期に販売台数世界1位に躍り出たフォルクスワーゲン(VW)が排ガス不正問題を起こし、日でも大きなニュースとなりました。昨年11月には、数珠つなぎ的にVW傘下のアウディやポルシェなどでも不正が発覚。販売台数も株価も落ち込んで、ついにはトヨタ自動車が世界販売台数のトップに返り咲きました。 なぜ、こんなにも頻繁に企業の不祥事が起きているのでしょうか? 2011年3月の東日大震災。大津波と原発事故の衝撃的な画像を覚えている方も多いと思います。当時、自然現象の「天災」と人が起こした「人災」という言葉を何度も目にしました。散々言われてきたことではあ

    仕事のできない人はPDCAがわかっていない
    g_m_k
    g_m_k 2016/01/16