タグ

2018年8月1日のブックマーク (14件)

  • beatmaniaの特許、失効 | スラド

    コナミが権利を持つ、「音楽演出ゲーム機、音楽演出ゲーム用の演出操作指示システムおよびゲーム用のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体」の特許出願(1998年7月31日)から20年が経過し、これによって同社に与えられた特許権が消滅した。該当の特許は特許情報プラットフォームでの「特許・実用新案番号照会」から、「特許出願番号」で「H10-218056」を検索すれば確認できる。 この特許は音楽ゲーム「Beatmania」の筐体やゲームシステムなどを特許化したもの。これによって、他社は無断で同様のシステムを使ったゲームを発売できなくなったとも言われている(Togetterまとめ)。

    gabill
    gabill 2018/08/01
    beatmaniaの特許、失効
  • 理由もなく高校を休みたくなった

    この間、通学途中でどうしても学校に行きたくなくなって、電車で行けるところまでいって、街に繰り出して、屋やらカフェやらで時間をつぶして適当に帰った。 なんか、ドラマとか映画みたいでワクワクした。ぼっちだったけど。 親は放任主義だし、私の変なところを知っているので理由を説明しても、あまり気にしていなかった。 「新しい買ったの?よかったねー明日は行くの?」くらい。 担任から電話がかかってきたので、 「急に行きたくなくなったんです」って言ったらこてんぱんに怒られた。 ここで素直に理由を言っちゃった私が馬鹿だったとは思うんだけど、普段はユニークな人なのでそうなんだーと流してくれるかなと思ってしまった。 それを聞いた担任は激怒だった。 「理解できない」「ちゃんと理由があるでしょ。説明して」「いじめられているの?」 そんな言葉ばっかりだった。 「明日は来てよ」と言われたので、「すみません次回から気を

    理由もなく高校を休みたくなった
    gabill
    gabill 2018/08/01
    中学の頃、虐められてる訳でもなくスポーツも勉強もできる同級生が不登校気味で不思議だった。大人になった今、少し気持ちが分かる。
  • ライトノベルがあるんだったら

    ヘビーノベルもあるの? どんな小説

    ライトノベルがあるんだったら
    gabill
    gabill 2018/08/01
    虚構船団
  • 野田聖子総務相に新疑惑 「デート商法」業者から“脱法献金” | 文春オンライン

    仮想通貨を巡って金融庁に圧力をかけていたことが報じられた野田聖子総務相(57)。「週刊文春」の取材で、野田氏が「デート商法」を展開するジュエリー業者に、自民党員の党費を負担してもらっていることが分かった。 問題の業者は、京都市に社を置く「リブート」(中野猛社長)。同社の「ビジュード」ブランドは、キンキキッズやNMB48をCMに起用し、若者から人気を集めている。 リブートは旧社名のジェムケリー時代、従業員が親しげな口調で異性の客に近づく「デート商法」などが問題視され、消費者庁から2012年9月、半年間にわたって一部業務の停止命令を受けていた。 「中野社長の指示で、うちの会社は今でも同じような商法を展開し、若者らに高額なジュエリーを販売しています」(リブート関係者) 一方で、中野氏は野田氏夫との親密さを公言。中野氏のSNSには、野田氏や野田氏の夫・文信氏、GACKTとのプライベート写真がた

    野田聖子総務相に新疑惑 「デート商法」業者から“脱法献金” | 文春オンライン
    gabill
    gabill 2018/08/01
    内調仕事してるね。総裁選に出馬するとこうなる。
  • テコンVはマジンガーZのパクりではない 韓国地裁判断:朝日新聞デジタル

    韓国で1970年代に子供たちが熱狂したアニメ「ロボット・テコンV」。長い間日の人気アニメ「マジンガーZ」のぱくり、というありがたくない代名詞を日のファンからもらってきたが、ソウル中央地裁は最近「テコンVはマジンガーZの模倣ではない」との判断を下した。 地裁関係者によれば、テコンVによく似た玩具を製造、販売した業者を株式会社「ロボット・テコンV」が著作権侵害で訴えた訴訟で、この判断が示された。 訴えられた業者側は「テコンVはマジンガーZやグレートマジンガーの模倣だから著作権保護の対象にならない」と主張していた。 これに対し地裁は、胸部の赤い板状の部分が分離したマジンガーZに比べ、テコンVは分離していないV字形だと指摘。「外観上、マジンガーZと明確な違いがある」と退けた。また、「テコンVはテコンドーを採り入れており、日文化に基づいたマジンガーZのキャラクターと違いがある」とも説明した。

    テコンVはマジンガーZのパクりではない 韓国地裁判断:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2018/08/01
    パクリだけど独自性が無いわけじゃない。
  • Site is undergoing maintenance

    主に知財の話をしています。それから問題解決も。旧ブログ「問題解決中」と重複

    gabill
    gabill 2018/08/01
  • スクープ 富士通が携帯販売事業売却へ

    富士通が携帯販売事業を売却することが日経ビジネスの取材で明らかになった。カーナビ、パソコン、インターネット接続、そして、携帯端末の開発・製造に続く個人向け事業の売却だ。富士通はこれで個人向け事業からの撤退がほぼ完了することになる。 富士通が売却するのは完全子会社、富士通パーソナルズ(東京・港)の携帯販売ビジネス。グループでNTTドコモ向け携帯端末を販売する「ドコモショップ」を全国で100店舗以上展開している。富士通パーソナルズの2018年3月期の売上高は法人向けのパソコン販売事業と合わせて1296億円。その半分弱を占めるとみられる携帯販売事業が売却対象となる。

    スクープ 富士通が携帯販売事業売却へ
    gabill
    gabill 2018/08/01
    2015年の未来が舞台のバックトゥーザフューチャー2では、『イトウ・フジツウ』という人物が登場していた。そのたった3年後に富士通は一般人が目にしないブランドになってしまった。
  • 平林緑萌 on Twitter: "フィクションだと「学界を追放された異端の学者」っていうのがよく出てきますが、僕の知る例は「トンデモ方面に行ったり、でかいトラブルを引き起こして自ら学者を辞めてしまう人」ばっかり。「学界を追放された」「学界では受け容れられない」と言ってる人がいたらまずは注意して損はないかなと。"

    フィクションだと「学界を追放された異端の学者」っていうのがよく出てきますが、僕の知る例は「トンデモ方面に行ったり、でかいトラブルを引き起こして自ら学者を辞めてしまう人」ばっかり。「学界を追放された」「学界では受け容れられない」と言ってる人がいたらまずは注意して損はないかなと。

    平林緑萌 on Twitter: "フィクションだと「学界を追放された異端の学者」っていうのがよく出てきますが、僕の知る例は「トンデモ方面に行ったり、でかいトラブルを引き起こして自ら学者を辞めてしまう人」ばっかり。「学界を追放された」「学界では受け容れられない」と言ってる人がいたらまずは注意して損はないかなと。"
    gabill
    gabill 2018/08/01
  • 任天堂44%増益 4~6月「スイッチ」関連ソフト好調 - 日本経済新聞

    任天堂が31日発表した2018年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比44%増の306億円だった。昨年3月に発売した家庭用据え置き型ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の関連ソフトの販売増加が業績をけん引した。売上高は前年同期比9%増の1681億円だった。ニンテンドースイッチ関連ソフトの販売は1796万と前年同期の2倍強に達した。5月に発売した「ドンキーコング トロピカルフリーズ」や6月発売

    任天堂44%増益 4~6月「スイッチ」関連ソフト好調 - 日本経済新聞
    gabill
    gabill 2018/08/01
    株価操作かな。
  • 国立大新教員に年俸制を導入 19年度から順次、文科省 | 共同通信

    文部科学省は31日、国立大の新規採用教員の給与規定について、業績評価により受取額が変動しやすくなる年俸制を2019年度以降、順次導入していく方針を示した。在職教員にも人の同意を前提に適用を目指す考え。今秋にガイドラインを策定して各大学に実施を促し、進捗状況と運営費交付金の配分を連動させる仕組みも設ける。 経営合理化を目指した04年の独立行政法人化後も年功序列の色彩が強い国立大の給与体系を抜的に見直し、教員の意欲向上や人材流動化につなげる。ただ、大学側からは専門分野で異なる評価指標の扱いや、減収の可能性を理解してもらうことに難しさを指摘する声も上がる。

    国立大新教員に年俸制を導入 19年度から順次、文科省 | 共同通信
    gabill
    gabill 2018/08/01
    年俸制と書いて残業代無しと読む。
  • 目指せ、ウナギ完全養殖の実用化 稚魚配布し検証へ:朝日新聞デジタル

    ウナギの稚魚である天然のシラスウナギの不漁が続く中、国立研究開発法人「水産研究・教育機構」は7月18日、人工養殖した稚魚を養殖業者に配布した。完全養殖ウナギの商業化を目指す取り組みだ。 完全養殖は、稚魚(シラスウナギ)をウナギに育てて産卵させ、人工孵化(ふか)させた幼生(レプトケファルス)から稚魚に育てる。同機構の前身の水産総合研究センターが2010年、このサイクルに世界で初めて成功した。現在、鹿児島県にある同機構の増養殖研究所・ウナギ種苗量産研究センターで人工孵化させており、孵化率が向上し、年間1500匹程度が生まれるようになった。 完全養殖は、幼生から稚魚に育てるのが難しく、この間の生存率を高めることが最大の課題。商業化を図るにはさらに、天然の稚魚を養殖池で育てる通常の養殖と同様、人工的に育てた稚魚を養殖池で成魚に育てられるかも課題となる。 ただ、同センターには養殖池がないため、民間養

    目指せ、ウナギ完全養殖の実用化 稚魚配布し検証へ:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2018/08/01
    『もんじゅ』のような「いつか実現するから当面は現状維持で」というアリバイの為に使われるんじゃないかと思った自分は心が汚れてるを
  • 邪悪なUIチェックポイント - その先へ

    ハロー、@seto_hiです。 北海道で避暑をしています。 アプリ開発をしていると様々なコンバージョン率がKPIになることは多いですが、誠実さを欠いたUIを作ると数字がよく伸びることが稀によくあります。 そういったものは一時的な利益には繋がりますが、長期的な利益には繋がらないと考えています。 自分が今後そういったUIを作らないための予防線としてこの記事を書きます。 不利益の排除 ・不利益な動線を奥深くに隠す ・ユーザーが設定を変更する手間を増やす ・「メールマガジンの解除にはメッセージを送ってください」 ・「メールマガジンの解除にはログインが必要です」 ・過度に警告を表示する ・「この設定をOFFにするとアプリが正常に動作しなくなる可能性があります」 ・「当にOFFにしてよろしいですか」 ・不利益な動線を目立たなくする ・不利益な動線のシグニファイアを消す ・スマートフォンならスクロール

    邪悪なUIチェックポイント - その先へ
    gabill
    gabill 2018/08/01
  • 平成31年度学部入学生からノートパソコン必携化を実施します

    2018年07月30日 神戸大学では、高度情報化社会において情報通信技術の十分な活用能力を有する人材を育成し、それらの技術を活用した教育の提供を目的に、平成31年度の学部新入生からパソコンの必携化を実施します。 パソコンの活用例 ○学修支援システム(BEEF等)を利用した双方向授業 ○レポートの作成、提出 ○講義資料の閲覧 ○履修登録、成績の閲覧 ○電子雑誌・図書の閲覧 授業でパソコンを利用することがありますので、平成31年度以降に神戸大学へ入学される方は、教員の指示があった場合には持参できるように、入学までにパソコンをご準備いただくことになります。なお、準備すべきパソコンのスペック等については、今後大学ホームページや学生募集要項等でお知らせします。 <お問い合わせ先> 神戸大学学務部学務課 TEL:078-803-5203 FAX:078-803-7539

    平成31年度学部入学生からノートパソコン必携化を実施します
    gabill
    gabill 2018/08/01
    自分の大学の頃ノートPC買ったけど、大学内ではほとんど使わなかった。自由に使えるデスクトップPCが至る所に常設されてたから。トイレに並ぶことはあってもPCで順番待ちになることはなかった。
  • 球場「ビール売り子」たちの可憐でアツい戦い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    球場「ビール売り子」たちの可憐でアツい戦い
    gabill
    gabill 2018/08/01
    良い悪いは別として「野球っておじさん向けの娯楽なんだな」という印象を受ける。