タグ

読書に関するgaramani1983のブックマーク (458)

  • Amazon.co.jp: 奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語: 三崎律日: 本

    Amazon.co.jp: 奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語: 三崎律日: 本
    garamani1983
    garamani1983 2020/10/13
    ゆっくり動画が元とは知らず、本屋さんで購入。挿画多くわかりやすい説明。しゃれっけのある教養本で、寝る前に一章づつ楽しみに読んだ。ビリティスの歌は読んでみたい本だね。
  • わらの女 - カトリーヌ・アルレー/橘明美 訳|東京創元社

    海外ミステリ > サスペンス 創元推理文庫(M) 判型:文庫判 ページ数:306ページ 初版:2019年7月31日 ISBN:978-4-488-14028-1 Cコード:C0197 文庫コード:M-ア-5-1 写真:George Marks/Getty Images 装幀:柳川貴代+Fragment 「当方、莫大な資産あり、良縁を求む。ハンブルク出身の未婚の方。家族係累なく……」という新聞の求縁広告がすべての始まりだった。知性と打算の生んだ見事な手紙が功を奏し、カンヌに呼び寄せられたヒルデガルトの運命は?

    わらの女 - カトリーヌ・アルレー/橘明美 訳|東京創元社
    garamani1983
    garamani1983 2020/10/01
    ヒロインにすぐ感情移入してしまい、夕方から読み始めて寝る前に読了。ハラハラドキドキ、クライマックスでは興奮のあまり、座っていることが出来ず立って読んだ。ラストシーンもね。ね。
  • ケイトが恐れるすべて - ピーター・スワンソン/務台夏子 訳|東京創元社

    海外ミステリ > サスペンス 創元推理文庫(M) 判型:文庫判 ページ数:446ページ 初版:2019年7月31日 ISBN:978-4-488-17306-7 Cコード:C0197 文庫コード:M-ス-16-2 写真:(c) WavebreakMedia Ltd /amanaimages 装幀:鈴木久美 ロンドンに住むケイトは、又従兄のコービンと住まいを交換し、半年間ボストンのアパートメントで暮らすことにする。だが新居に到着した翌日、隣室の女性の死体が発見される。女性の友人と名乗る男や向かいの棟の住人は、彼女とコービンは恋人同士だが周囲には秘密にしていたといい、コービンはケイトに女性との関係を否定する。嘘をついているのは誰なのか? 年末ミステリ・ランキング上位独占の『そしてミランダを殺す』の著者が放つ、予測不可能な衝撃作! 解説=川出正樹

    ケイトが恐れるすべて - ピーター・スワンソン/務台夏子 訳|東京創元社
    garamani1983
    garamani1983 2020/09/24
    『そしてミランダを殺す』同じ作者だ買い。どうなるのかわからないミステリの楽しみに加えて、古い高級マンションの、間取り図ミステリ要素が敷き詰められている。世界観に耽溺した。
  • フレンチ警部最大の事件 - F・W・クロフツ/田中西二郎 訳|東京創元社

    海外ミステリ > 格ミステリ 創元推理文庫(M) フレンチ・シリーズ 判型:文庫判 ページ数:350ページ 初版:1975年6月20日 ISBN:978-4-488-10604-1 Cコード:C0197 文庫コード:M-ク-3-5 写真:アフロ 装幀:柳川貴代+Fragment 宝石商の支配人が殺害され金庫からダイヤモンドと紙幣が消えた。事件当夜、支配人は職場を離れて舞い戻った形跡があり、状況証拠はことごとく彼に不利だが決め手はない。加えてアムステルダム支店の外交員が消息を絶っていると判明、ロンドン警視庁の捜査官を翻弄する。スイス、スペイン、フランス、ポルトガル……真相を求めて欧州を駆ける、記念すべきフレンチ警部初登場作品。 1879年、アイルランド、ダブリン生まれ。鉄道技師であったが、病を得て長く休養した間に構想した『樽』を1920年に上梓し、好評を博する。続いて『ポンスン事件』『製材

    garamani1983
    garamani1983 2020/09/16
    名著復活シリーズは俺の大好物である古い本格ミステリを新訳で読ませてくれる。元鉄道員のクロフツ、1925年作の紀行ミステリ。フレンチ警部は捜査しながら旅を楽しんでてヨイ。
  • そしてミランダを殺す - ピーター・スワンソン/務台夏子 訳|東京創元社

    海外ミステリ > サスペンス 創元推理文庫(M) 判型:文庫判 ページ数:428ページ 初版:2018年2月23日 ISBN:978-4-488-17305-0 Cコード:C0197 文庫コード:M-ス-16-1 写真:Mlenny/Getty Images 装幀:鈴木久美 実業家のテッドは空港のバーで見知らぬ美女リリーに出会う。彼は酔った勢いで、ミランダの浮気を知ったことを話し「を殺したい」と言ってしまう。リリーはミランダは殺されて当然だと断言し協力を申し出る。だが殺人計画が具体化され決行日が近づいたとき、予想外の事件が……。男女4人のモノローグで、殺す者と殺される者、追う者と追われる者の攻防を描く傑作ミステリ! 解説=三橋曉

    そしてミランダを殺す - ピーター・スワンソン/務台夏子 訳|東京創元社
    garamani1983
    garamani1983 2020/09/16
    実はカバーデザインにひかれて手にとった。空港からはじまるミステリは、舞台を多岐に、時間軸を一人称を多岐に渡らせ、ラストまで息をもつかせない。翻訳の務台夏子は~んは語彙が豊富で好きな作家。
  • 蝶のいた庭 - ドット・ハチソン/辻早苗 訳|東京創元社

    定価:1,320円 (体価格:1,200円) 電子書籍版は下記サイトでお求めになれます。価格等は異なる場合がありますので、リンク先でご確認ください。(解説等が含まれない場合があります。) 紀伊國屋書店 丸善&ジュンク堂書店&文教堂 有隣堂 三省堂書店 旭屋倶楽部 TSUTAYA 東京都書店案内 海外ミステリ > サスペンス 創元推理文庫(M) 判型:文庫判 ページ数:420ページ 初版:2017年12月22日 ISBN:978-4-488-26004-0 Cコード:C0197 文庫コード:M-ハ-23-1 写真:danilag/Shutterstock.com Pan Xunbin/Shutterstock.com wanchai/Shutterstock.com photoagent/Shutterstock.com 装幀:アルビレオ FBI特別捜査官のヴィクターは、若い女性の事情聴取

    蝶のいた庭 - ドット・ハチソン/辻早苗 訳|東京創元社
    garamani1983
    garamani1983 2020/09/08
    込み入った物語ではあるが、それを読者に説明する構成がすっきりまとまっているので、読みやすい。谷崎潤一郎の「刺青」を彷彿とさせられる。
  • Amazon.co.jp: 海底二万里(上) (新潮文庫): ジュールヴェルヌ (著), 潔,村松 (翻訳), Verne,Jules (原名): 本

    garamani1983
    garamani1983 2020/08/25
    初版を再現した挿絵が見もの。ノーチラス号を襲う巨大生物がこの原作では大ダコで、映画版では大イカなので混乱してた俺、読んでスッキリ。羅列される生物名にはわかりやすい訳註つき。素敵な上下巻です。
  • 街の書店がやってる通販サイトまとめ|ライツ社

    緊急事態宣言を受けて、各地域で書店が休業しています。もしお近くの書店が休業されている場合は、Amazon楽天ブックスなどはもちろんですが、街の書店がやっている通販サイトもあります。 以下に、主な書店チェーンの通販サイトをまとめましたのでご利用ください。このほかに個人書店さんがやっている通販サイトもたくさんあります。 また、「店頭受け取り」や「注文配送」を行っている書店もありますので、最寄りの書店情報は、一度ご自身でお確かめください。 ・e-hon(の卸会社トーハンが運営) https://www1.e-hon.ne.jp/content/guide/about_e-hon.html ※「My書店」という機能を使えば、宅配を利用しても、自分が応援したい書店で買ったことになります。 詳しい使い方はこちら https://www1.e-hon.ne.jp/content/tohanlp/in

    街の書店がやってる通販サイトまとめ|ライツ社
  • とんでもなく面白い『古事記』 | 斎藤英喜監修 | 書籍 | PHP研究所

    『古事記』には、神様同士の大ゲンカから兄妹恋愛まで、トンデモない事件が満載だった!! 漫画入りで、楽しくわかる日の始まり。 日の起源を記す最古の歴史書『古事記』。難しそうに思えるかもしれないが、その内容は冒険と色気にあふれた一大スペクタクルだ。書は、そんな『古事記』を、この上なく平易で明るい解説とツッコミ満載で紹介する。 たとえば、イザナギとイザナミにアマテラス、スサノヲ、ヤマトタケルなど、名前は聞いたことがあるけど「何をしたのか、いまいちピンとこない」神様や人物たちをイラスト満載で大紹介。「稲羽のシロウサギ」「海幸彦と山幸彦」など、知っているようで知らないエピソードもばっちり収録! 日神話を、笑いながら味わおう!! ◇書の内容例◇ ◎元夫への恨みから、一日千人の死を決定……イザナミ ◎怪物退治のヒーローで、傷害致死の常習犯……スサノヲ ◎天の岩屋に閉じこもり、神々を混乱させた…

    とんでもなく面白い『古事記』 | 斎藤英喜監修 | 書籍 | PHP研究所
    garamani1983
    garamani1983 2020/04/01
    古事記入門におすすめ。導入部分のみマンガで、太安万侶と稗田阿礼の出会いが描かれている。2人のキャラクターが非常に愛くるしい。
  • ハイジ(下)|福音館書店

    garamani1983
    garamani1983 2020/03/10
    作者は思いやりから、精神病について執拗に描写する。ペーターの祖母、目が見えなくなった年老いた女性がどれほど孤独に震えているか。登場人物ほぼ全員の、心の深淵を書こうとしている本だなと思った。
  • ハイジ(上)|福音館書店

    garamani1983
    garamani1983 2020/03/10
    遅きに失した感があるが、アニメしか知らなかった作品の原作本を初めて読んだ。アニメのハイジは良くも悪くも野生児という描かれ方をしているが、原作のハイジは非常に繊細で傷つきやすい患者だ。
  • 『乗客ナンバー23の消失』セバスチャン・フィツェック 酒寄進一 | 単行本

    一件落着――そう思ってからが番です。 ニューヨークまで逃げ場なし。豪華客船に渦巻く謎また謎。 amazonドイツ)でレビュー数1,400超、評価平均4.2。 ドイツ・ミステリーの最終兵器セバスチャン・フィツェックの代表作登場。 事件解決のためなら手段を選ばぬ囮捜査官マルティンのもとに、5年前に豪華客船「海のサルタン号」船上から忽然と姿を消した子にまつわる秘密を明かすという連絡が届いた。相手がマルティンを呼びだしたのは、因縁の客船。そこでは2か月に船から姿を消した少女が忽然として出現。さらなる事件が次々に起きていた。 ニューヨークへ向かう客船の中で走り出す複数のプロット――。船の奥底に監禁された女と、彼女を詰問する謎の人物。娘の忌まわしい秘密を知って恐慌を来たす女性客。何者かとともに不穏な計画を進める娘。船室のメイドを拷問する船員と、それを目撃した泥棒。船の売却を進める船主と、船の買い

    『乗客ナンバー23の消失』セバスチャン・フィツェック 酒寄進一 | 単行本
    garamani1983
    garamani1983 2020/03/10
    主人公の捜査官が、イライラしてるのはわかるけど、やたらと他人様をぶん殴る本。登場人物の誰にも感情移入出来ないまま終わった。
  • 『監禁面接』ピエール・ルメートル 橘明美 | 単行本

    『その女アレックス』の鬼才ルメートル、最新作。 徹夜必至。一気読み保証。 どんづまり人生の一発逆転にかける失業者アラン、57歳。愛すると娘たちのため、知力と根性とプライドをかけた大博打に挑む! 鬼才のノンストップ再就職サスペンス! リストラで職を追われたアラン、失業4年目。再就職のエントリーをくりかえすも年齢がネックとなり、今は倉庫でのバイトで糊口をしのいでいた。だが遂に朗報が届いた。一流企業の最終試験に残ったというのだ。だが最終試験の内容は異様なものだった。 〈就職先企業の重役会議を襲撃し、重役たちを監禁、尋問せよ〉 重役たちの危機管理能力と、採用候補者の力量の双方を同時に査定するというのだ。アランは企業人としての経験と、同じく人生どんづまりの仲間たちも総動員し、就職先企業の徹底調査を開始した。そしてその日がやってきた。テロリストを演じる役者たちと他の就職希望者とともに、アランは重役室

    『監禁面接』ピエール・ルメートル 橘明美 | 単行本
    garamani1983
    garamani1983 2020/03/02
    大のお気に入りになったルメートル。ハードカバー本を、重たかろうがかさばろうが持ち歩いて、楽しく読み終えた。主人公の奥さんニコルに感情移入して読んでたから…そうなるよねってうなずいた。
  • Amazon.co.jp: 死のドレスを花婿に (文春文庫): ピエール・ルメートル (著), 吉田恒雄 (翻訳): Digital Ebook Purchas

    garamani1983
    garamani1983 2020/02/26
    すっかりお気に入りとなった作家ルメートル。残酷描写には目をそむけたくなるけれども、それに立ち向かう女性像に救われる。
  • 秘密の花園|福音館書店

    garamani1983
    garamani1983 2020/01/30
    あちこちの出版社から出ているが、福音館文庫は、適切な翻訳、そして挿絵に全幅の信頼がおける。堀内誠一さんはあたしには「ぐるんぱのようちえん」。大判豪華本もあるんだよ。
  • フランシス・ホジソン・バーネット年譜

    garamani1983
    garamani1983 2020/01/29
    50歳前後が特に波乱なんだなあ。『小公子』『小公女』は、富裕層と下層階級との行き来がテーマになっているのは作者自身、苦労してのしあがってるから。晩年お屋敷に住み『秘密の花園』を著す。
  • 【作り方】手作りブックカバーまとめ|紙、布、革、印刷、文庫本ほか

    更新日:2019/5/28 簡単に手作りできるブックカバーの作り方をまとめました。 おしゃれなものから機能的なもの、個性的なものまで揃えましたので、お好みのブックカバーをぜひ手作りしてみてください♪ ~紙袋~ 紙袋ブックカバーの作り方 まずは紙袋を解体して、1枚の紙の状態にしてください。 開いた紙袋にを置いてみて、サイズ感・柄をチェック。だいたいの“アタリ”をつけます。お店のロゴや柄をうまく使うのがポイントです。 「ここだ!」と思う柄の部分にを置き、のサイズより大きめに紙袋を切ります。もともとの紙袋の折り目を利用すると、仕上がりがキレイになりますよ! の高さに合わせ、紙の上下を折ります。 左右も折り、の表紙を差しこみ、完成♪ 紙袋ブックカバーのアレンジ方法など、詳しい作り方はこちら。

    【作り方】手作りブックカバーまとめ|紙、布、革、印刷、文庫本ほか
    garamani1983
    garamani1983 2020/01/23
    紙を折って作るあれ、本屋さんはスルスルッと作ってしまうあれ、わからなくなってしまってヒーヒー泣きながらブクマ。
  • 十五少年漂流記 - Wikipedia

    『十五少年漂流記』(じゅうごしょうねんひょうりゅうき、仏: Deux Ans de Vacances)は、ジュール・ヴェルヌが1888年に発表した少年向けの冒険小説で、無人島に漂流した少年達が力を合わせて生活していく物語を描いている。日語版題名としては初訳者の森田思軒による表題のほか、原題を直訳した『二年間の休暇』も用いられる。 ストーリー[編集] 以下の日語表記は『二年間の休暇(上・下)』大友徳明訳 偕成社に従う プロローグ 1860年2月15日。イギリスの植民地であるニュージーランドの首都オークランド市に建つチェアマン寄宿学校は、夏休みに入った。100名余りの生徒はいずれも白人で、島に渡ってきたイギリス、フランス人、ドイツ人、アメリカ人などの子弟だった。1年生から5年生までの14名の子どもたちは、翌朝に帆船スルギ号に乗って、2か月間ニュージーランド沿岸一周の旅に出ることになっていた

    十五少年漂流記 - Wikipedia
    garamani1983
    garamani1983 2020/01/22
    原題の直訳が『二年間の休暇』であり、『十五少年漂流記』はナイスな邦題。単発のアニメ化はされているが、不思議に長編アニメ化はなく、実写映画化もない。なんかまずいことでもあるんかな?
  • Amazon.co.jp: 愛の一家 (福音館文庫 物語): アグネス・ザッパー (著), 遠山明子 (翻訳), マルタ・ヴェルシュ (イラスト): 本

    garamani1983
    garamani1983 2020/01/22
    この手の家庭小説が陥りがちな教条主義が排除されている。なにせ音楽一家で、心躍る音楽に没頭しないでは人生ありえない人たちだからだ。芸術は、とくに音楽は、人々を歓喜に導くと、高らかに歌い上げる一冊。
  • アグネス・ザッパー「愛の一家」 - 現代児童文学

    国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。 1907年にドイツで書かれた児童文学の古典のひとつです。 2011年に出た完訳版で、約五十年ぶりに読んでみました。 私が1960年代の初めにこのを読んだのは、姉たちのために毎月家で購入していた講談社版の少年少女世界文学全集のある巻に収められていたからです。 おそらく抄訳だったのでしょうが、今回読んでみて知らないエピソードが出てこなかったので、かなり良心的なものだったのでしょう。 そういえば、同じ全集に入っていたケストナーの「飛ぶ教室」「点子ちゃんとアントン」「エーミールと軽業師(ケストナー少年文学全集では「エーミールと三人のふたご」というタイトルになっています)」の巻(幸運にもまるまる一巻がすべてケストナー作品でした)は私の子ども時代の最愛のでしたが、大学生になって真っ先に

    アグネス・ザッパー「愛の一家」 - 現代児童文学
    garamani1983
    garamani1983 2020/01/22
    愛満ちる解説だよ。ペフリング一家が住んでるのは、元家具職人の老夫婦が大家さんで1階、その2階部分。女給含め10人の大所帯。子供のようにはしゃぐお父さんが「チェチーリエ!」と妻の名を呼ぶ姿が可愛らしい。