タグ

2017年4月11日のブックマーク (11件)

  • Google AdSense新機能?「インフィード広告」のブログ適用を徹底考察 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 先日GoogleAdSenseの管理画面を見ていたら、「インフィード広告」のベータプログラムに選ばれました!という通知がきていました。 どうやら新しい種類の広告みたいです。このあたりの知識はあまりなかったのですが、せっかくの機会ということで色々試してみました。今はベータ版とのことですが、後々正式にリリースされると思いますので、試した結果や感想などについて書き残しておきたいと思います。 ※ブログ要素中心なのでご了承ください。 インフィード広告とは? アドセンスのインフィード広告ユニット詳細 インフィード広告の種類 作成する際のポイント ブログでの運用を考える 実装のポイント 記事一覧に含める場合 オススメ記事に含める場合 レスポンシブデザインの場合は注意 まとめ インフィード広告とは? まずインフィード広告って何やねんって話から軽く書いておきますか。 アドセンスのヘルプに

    Google AdSense新機能?「インフィード広告」のブログ適用を徹底考察 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    ヤバい、想像以上に難しすぎた(>_<)!記事下の関連記事の広告は真似したい…。
  • ユナイテッド航空はあの場面でどうすべきだったのか(オーバーブッキングボコボコ) - 自由ネコ

    大騒ぎになってます。ユナイテッド航空のオーバーブッキングからのアジア系乗客引きずり下ろし事件。 ボコられた乗客の男性はアジア系の医師?だったらしいですが、これがもし黒人男性だったとしたら、日ではほとんどニュースになってなかったかも知れませんね。 「あぁ、またいつものことか…」 みたいなノリで終わってたかも。 武器を持っていない丸腰の黒人が、路上で白人警官に射殺されるような話は度々ありますからね。 人種差別的な意味を含んだアメリカでのイザコザって、多くの日人にとっては「他人事」という空気もあったと思います。 今回のユナイテッド航空の事件の前まではね。 警官(厳密には航空治安当局の係官)が力ずくで乗客を引きずり下ろした問題の場面を動画で撮影していた乗客のツイートなのかな? @United overbook #flight3411 and decided to force random pa

    ユナイテッド航空はあの場面でどうすべきだったのか(オーバーブッキングボコボコ) - 自由ネコ
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    本来だと降ろされることが決まった場合、抵抗する乗客ってめったにいないってことなんですかね?
  • グーグルアドセンスの収益・報酬の受取方法は? - 企業法務・マネー・お得情報研究所

    グーグルから到着しました!」 昨日、ついに、「アカウントに関する重要なお知らせ(個人識別番号(PIN))」という郵便物が届きました! それは、ブログを開設してから、1か月ちょっと経過したある日でした。 グーグルから 「お支払い基準に達しましたので、アカウントに関する重要なお知らせ(PIN)を郵送する」 との連絡がありました。 ついに、念願の支払い基準額「8000円」超え! 「グーグルアドセンスの収益・報酬を受取るには手続が必要!」 年金と同じですね。 だまって待っていても、グーグルは入金してくれません! 銀行口座を教えて(登録して)いないんだから当たり前だろ! とツッコミが入りそうですが、ただ、銀行口座を登録するだけでも、十分ではありません。 「アカウントに関する重要なお知らせ(個人識別番号(PIN))」の到着前に行う作業は?」 まずは、済ませておくべき作業は「銀行口座の登録」です。 登

    グーグルアドセンスの収益・報酬の受取方法は? - 企業法務・マネー・お得情報研究所
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    ブログ始めて1ヵ月で8000円到達かぁ~!すごい!!(自分の場合、確か3ヵ月くらいかかったような…)
  • 【はてなブログ運営報告】700記事達成!元日から連続100日連続更新できた具体的なコツとは? - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    2017年4月11日700記事達成! 読者・フォロワー・閲覧中のあなたへ御礼申し上げます。今回は700記事を振り返り、ブログ運営をする上で自分が役立った事をご紹介します。 はてなブログで700記事書いて気づいた事とは? 連続100日途切れず更新できた具体的なコツとは? 800記事へ向けた目標と方針と具体的実行案とは? など、失敗しながらも、継続してきた現時点で知りうるブログのネタ出しや考え方も書いてみました。ご参考になれば幸いです。 700記事達成した港区芝浦IT社長ブログの今 アクセス数やフォロワー数 600記事時点(2017年1月18日)の目標は達成できてる? 700記事書いて気づいた事 金持ち父さん式ブログで資産を築く方法 連続100日途切れず更新できた理由とは? 価値あるブログを継続し続けるための3大ポイント ブログはPDCAサイクルで「P」からじゃなく「C」からが良いよ 自分を知

    【はてなブログ運営報告】700記事達成!元日から連続100日連続更新できた具体的なコツとは? - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    SUGEEE!!!次元が全然違ったwwwこれは凄すぎてなんもいえねぇーー!!
  • 作家が「人に残された最後の職業」ならば、ブログは「人に残された最後の趣味」だと思う。 - うさるの厨二病な読書日記

    作家は「人に残された最後の職業」。 「13歳のハローワーク」の公式サイトで、作家という職業には、こんな説明が書かれている。 「作家は人に残された最後の職業で、当になろうと思えばいつでもなれるので、とりあえず他のことに目を向けたほうがいいですよ」 (引用元:「13歳のハローワーク」公式サイト) もう残された生き方は作家しかない、そう思ったときに、作家になればいい。 (引用元:「13歳のハローワーク」公式サイト) www.13hw.com 「ごもっとも」というしかないことが書かれている。 作家が「人に残された最後の職業」ならば、ブログは「人に残された最後の趣味」だ。 「もう残された趣味はブログしかない、そう思ったときにブログを始めればいい」と思う。 ブログなんて続くわけがない。 自分は物事というのは、一定の水準を保ったまま継続されて、初めて客観的評価の対象になるものではないか、と思っている。

    作家が「人に残された最後の職業」ならば、ブログは「人に残された最後の趣味」だと思う。 - うさるの厨二病な読書日記
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    え~~っ!!うさる先生~~(◎_◎;)!!!もっとソフトに呪ってくれ!!
  • ニート、ひきこもりのみなさん!ようこそ遊民学園高等部へ! - 遊民学園

    ニートひきこもりのみなさん、元気ですか~!? やっと学校の名称が決まりました! その名も… 遊民学園高等部!! 当学園は 『会社勤めをせずにインターネットを駆使して生活費を捻出できる人材の育成』 を掲げる、夢と冒険に満ち溢れた教育機関風の何かです。 まずは説明しよう!かつて夏目漱石が幾度も用いた『高等遊民』なる言葉の意味を…! 『高等遊民』とは、明治から昭和初期にかけて、頻繁に使われた言葉である。 ザックリ言うと、 高等教育を受けた後も定職に就いて働くことなく、を読んだり趣味に没頭したりして、フリーダムかつ雅やかに日々を過ごす人々のことを指します。 すなわちそれ、現代のニートなり…!! (そういうことにしておきましょう) 厳密にはちょっと違うかもしれないけど、いいじゃないですか。 細かいことなんて。 言葉の定義がああだとかこうだとか、そんなことはどーでもいいんです。 そんなことより、

    ニート、ひきこもりのみなさん!ようこそ遊民学園高等部へ! - 遊民学園
  • インフォトップとは?詐欺?評判と噂を検証

    情報商材アフィリエイトはインフォトップ 情報商材アフィリエイトは、基的に報酬額が大きい事が多いので、 多くのアフィリエイターが実践に参入しています。 インフォトップは、情報商材を扱うASPとしてダントツの信頼を得ています。 日国内で販売されている多くの情報商材が、 インフォトップ経由で販売されている現状です。 そのインフォトップの特徴としては以下の部分があります。 審査がある 高いアフィリエイト報酬 2ティア制度の確立 長いクッキー有効期間 これらの特徴などがあります。 それぞれ解説していきます。 審査がある インフォトップで扱う商材には、厳正な審査があります。 インフォトップのWEBサイトの説明では、以下のようにあります。 審査では販売商品およびセールスページ上の表記について 誇大表現がないか、各種法令に準拠しているか、 購入される方が不安・疑問に思うことはないか、 などをチェックし

    インフォトップとは?詐欺?評判と噂を検証
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    インフォトップ。ケンイ?だっけ。
  • osappiro.com

    osappiro.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    osappiro.com
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    「可愛い社畜」イコール、パーフェクト…!!!
  • Googleアナリティクスを導入してサイト改善点を考えよう - 現役seo担当が教えるよブログ

    仕事のことで悩みが1つ増えてしまった苦労詐欺だ。 現状維持は衰退の始まりって言葉がうちの社訓に入ってるんだが、僕個人は現状維持は悪いことだと思ってないんだよね。 寧ろ、現状維持出来る能力・力を持っている事自体すごくねぇか?とすら思うのだが。 IT部なのに営業部に合わせた社訓になってしまっているのが問題ある気がするな。 話は変わって、今回はSEOというよりかはWEBマーケティングよりなテーマでいこうかと。 サイト開設時にアクセス解析として導入する人が多い「Googleアナリティクス」について、どういった点を重視して見るといいのか教えていくよ。 Googleアナリティクスの導入方法 Google関係のツール導入の話をする時は毎回書いてるけど、Googleアカウントの取得が必要なので、Googleアカウントを取得しよう! Google アカウントの作成 Googleアナリティクスの導入方法だけど

    Googleアナリティクスを導入してサイト改善点を考えよう - 現役seo担当が教えるよブログ
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    そろそろ導入せねば…。
  • 『パン屋さんで働こうとしてわかったパン屋業界の現実と危うさ』

    私は、自宅パン教室を開く前、 とあるパン屋さんで働きました そのパン屋さんに就職を決める前、 たくさんのパン屋さんに話しを聞いて回ったことがあるのですが、 少しびっくりしたというか、 パンさんの現実というのが垣間見えた経験を したことがありました。 今日はそのことについて書いてみようと思います パン屋で働こうと思った時の状況 パン屋で働こうと思っていた当時私は、 名古屋で暮らしていました。 名古屋市内で、 しかも自分に合ったパン屋さんを探すため、 「どんなパン屋さんが求人を出しているのだろう。」 周辺のパン屋さんを調べてみたのですが、 その時に気づいたのは、 ほぼ全てのパン屋さんが求人の募集をしていたということでした 「え?パン屋さんってそんなに人が足りてないの?」 その当時は、 「一体どんなパン屋さんが募集しているのだろうか? 求人の募集がなかったらどうしよう?」 と不安だったので、 少

    『パン屋さんで働こうとしてわかったパン屋業界の現実と危うさ』
  • 読書ばかりしていたらバカになる - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは

    読書の重要性は重々承知している。 読書は多くの気づき、知識を与えてくれる。 私も読書をすることによってかなり成長することができたと思う。 しかし、最近になって必ずしも読書が有意義な時間かというとそうでもない気がしていた。を読むことは楽しいし、新しい何かを学べている気になるものだけれど、それによって自分自身が成長したという実感が得られなくなってきていた。 なぜだろうか。 そんなことを考えていた時に出逢ったがこれだ。 [新訳]読書について 知力と精神力を高める読み方 posted with ヨメレバ ショウペンハウエル PHP研究所 2012-08-11 Amazon Kindle このを読んで私が感じていた疑問は解消された。 こんなことが記されていた。 反芻することによってのみ、人は読んだものを身につけることができる。 を読んで、書かれていることを考えることはする。 しかし、それを自

    gattolibero
    gattolibero 2017/04/11
    “大量に、またほとんど一日じゅう読書する人は、自分で考える能力をしだいに失ってゆく。 わたしたちが自分の思考への従事から離れて読書に移るとき、安堵感を得られるのはそのためである。”