2016年2月21日のブックマーク (3件)

  • RPGってストーリーいらなくない?ってのを書こうと思ったら「日本独自のRPGの発展」みたいなことを書いてしまった - コバろぐ

    RPGといえばウィザードリィとローグライクが大好物です。ぼくは、暗くてジメジメしたダンジョンに潜ってモンスターと戦ってお宝漁ってれば幸せなんですよ。 「戦え!倒せ!そして奪え!あっ、お宝だヒャッホーイ!」 ダンジョンを彷徨いながらそんなことを叫んでいるぼくが、こんな増田さんをみつけたよ。 anond.hatelabo.jp えええーーーーーっ!とは思いましたやっぱり。ぼくにとっては、RPGと言えば「戦闘」ですから。 そこで考えたい、RPGにとってストーリーって何? テーブルトーク 今ではRPGといえばコンピュータRPGですが、元々はRPGはテーブルトークと言われ、ゲームを司るマスターの元にプレイヤーが集まってそれぞれのキャラクタを演じて会話をしながら遊ぶものでした。プレイヤーが自分の分身のRole(=役割)をPlaying(=演じる)ゲームだったわけです。手の込んだママゴトです、要するに。

    RPGってストーリーいらなくない?ってのを書こうと思ったら「日本独自のRPGの発展」みたいなことを書いてしまった - コバろぐ
    gebonasu30km
    gebonasu30km 2016/02/21
    逆にゲームにおけるストーリー要素を極力排して戦闘に特化したのがモンハンだと思う。日本のゲームの主流からは外れたこのゲームがPSP、3DSで1番売れたゲームだというのはこの話を考える上で欠かせない。
  • ゲーム機破壊の高嶋ちさ子 過去にも子供の日記や宿題を破いたり、長男の運動会でキレまくったり : 痛いニュース(ノ∀`)

    ゲーム機破壊の高嶋ちさ子 過去にも子供の日記や宿題を破いたり、長男の運動会でキレまくったり 1 名前: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/:2016/02/21(日) 13:07:37.02 ID:Vw669tJC0●.net ヴァイオリニストの高嶋ちさ子が子どものゲーム機を破壊していたとして炎上していたが、実は過去にも似たようなことを行っていたことが判明。それは2014年8月25日のTwitterに書かれているもので、子どもの日記と宿題を破ったと書かれている。ツイート全文は次の通り。 “昨日キレて破った子供の日記と宿題。私が破いたから、私に修復の義務があるのか、破く気持ちにさせた息子が修復すべきか…。悩みつつカルメンさらう私。” 高嶋ちさ子さんがキレて子どもの日記と宿題を破ってしまったようだ。子どもか自分、どっちがこれを修復すべきかとツイートしているのだが、そもそもこんな内容を

    ゲーム機破壊の高嶋ちさ子 過去にも子供の日記や宿題を破いたり、長男の運動会でキレまくったり : 痛いニュース(ノ∀`)
    gebonasu30km
    gebonasu30km 2016/02/21
    こういう事をSNSで書いちゃうのは、自分のしてる事を周囲の人達に理解して貰えないからネットの向こうの人達に同意して貰おうという心理だと思う。んで同意してくれる人が一人でもいると自分が認めて貰えたと考える。
  • RPGって戦闘いらなくない?

    RPGってストーリーを楽しんでいくゲームなわけじゃん?なのに、なんで戦闘を繰り返してレベルアップをする必要があるのかなってプレイする度に思う。 ストーリーを進めたいからしょうがなくレベル上げの戦闘をしてるけど、無くて済むならないほうがずっといい。自分にとってRPGの戦闘ってストーリーを進めるための作業でしかない。戦闘シーンが面白ければまだやりがいもあるんだろうけど、コマンド選択式の奴とかはただただ面倒臭いなって思う。 社会人になって時間がなくなってからはよりその気持ちが強くなった。RPGのストーリーは好きだけど戦闘は面倒な人って結構いるんじゃないだろうか。社会人モードとかで「戦闘なし」が選べるようになったらいいのにと思うんだけど。

    RPGって戦闘いらなくない?
    gebonasu30km
    gebonasu30km 2016/02/21
    ゲームにおけるストーリーとはご褒美で本筋は戦闘やその他のシステム部分で、ストーリーの続きが知りたきゃ苦労しろ、というのがゲームなのだが事ロープレでばそれが逆転してしまった。