2016年10月21日のブックマーク (3件)

  • 光の性質利用し瞬時に答え 画期的計算法として注目 | NHKニュース

    最先端のコンピューターでも計算が難しいとされる、100億通りを超える膨大な組み合わせの中から、最も適した答えを求める問題を、光の性質を利用することで、瞬時に解くことに日の研究グループが成功し、次世代コンピューターにつながる画期的な計算手法として注目されています。 この手法は現在のコンピューターのように、一つ一つすべてのケースについて数値計算を行うものではなく、光が持つ物理的な性質を利用して答えを求めようという全く発想が異なるものです。 グループでは全長1キロの光ファイバーの中に、組み合わせを調べたい数だけ、光の粒子を使って一種の磁石を作り出す新たな装置を開発し、「2000個の点を最もエネルギーを使わずに2つに分ける方法」を解くことに挑戦しました。 この問題では、組み合わせが100億通りを超え、最先端のコンピューターでも計算が難しいとされています。 実験の結果、新たな装置では2000個の点

    ghrn
    ghrn 2016/10/21
    準備にかかった時間を考慮すると、計算時間はあまり意味がないような
  • 統計読めない人あまりに多すぎない?

    ネットユーザーの中でも10人中2人居ないくらい プログラマーとかなら読めるだろうと思いきや、プログラマーの中でも半分は読めない 旧帝大クラスなら読めるだろと思うが、そうでもない(東大クラスは流石に読める) もちろん程度の差はある でもバイアスを疑えないというか、出てきたデータを鵜呑みにする だから記事のタイトルがウソでもたいてい信じてしまう 信じた上で分かった風な口を利く 考えてみれば俺も疑い始めたのは2chでボロクソに突っ込まれた後からだ 分かった風な口を利いたあとで指摘されて顔真っ赤みたいなのを3年はやった あいつらは騙そう騙そうとしてくるから、データを出されると身構えるようになった やっぱり痛い目を見ないと疑わないようになってしまうんだろうか 当たり前だけど仕事でも統計データというか、数字やデータから事実を読み取るシーンは出てくると思う 増えてる、減ってる、パーセント、割合、色々 じ

    統計読めない人あまりに多すぎない?
    ghrn
    ghrn 2016/10/21
    母集団からのきれいな割合が出てないときは、ベン図と円グラフの組み合わせが必要
  • コンテクスト端折るやつなに

    どうして指示通りのことを指示通り以下にしかできないのか。 AがEになるために懇切丁寧にBになってCになってDがあるからEと説明してるのに、Eしか聞いてなくてB~Dの要素無視するからEすらまともにできずに、挙句にE'とかヨとか3になっちまってたらうまくいくわけないに決まってますよね。 丁寧に説明してるときどう思ってるわけ?まためんどくせえ話が始まったから結論だけ聞いておこうとか?時間と労力返してくれよ。 それでいてそういうやつに限って言う事ばっかりでかいのな。 大問題です!なんとかしなければなりません!次の一手が必要です!とか。 それを考えるのがお前の仕事だからね。問題見つけて騒ぐのは仕事じゃないからね。 しかも原因と結果が結びつけられてないから、次に考えることがお門違いも甚だしいのな。 データ見てる?毎日お客と業界の動向ちゃんと見てる? そういうコンテクストが理解できてないから話をしても通

    コンテクスト端折るやつなに
    ghrn
    ghrn 2016/10/21
    1から全部説明すれば理解してもらえるは甘えなのかも。途中でのチェックとか全貌図が正しい理解の助け。