2018年1月16日のブックマーク (3件)

  • ストーリー不要の時代

    はじめまして。私は、シナリオライターで生計を立てている。 さして有名でもないライターだ。名前を言っても「誰?」って返されることだろう。生きてるだけでラッキーだ。 だが、関わったモノをつらつら上げると、知ってる人は格段に跳ね上がるとは思う。 もし私の名前がわかったような気がしても、そっとしておいてほしい。きっと、別人だ。 なぜなら、おそらく今から書くことに気づいているのは、私だけではないはずだからだ。 見ず知らずの同業者を、流れ弾で殺すのは、気が引ける。 さて、今から書くのは、おおよそプロのライターとは思えない駄文・乱文だ。読者のことなんて考えやしない。 だけど、こんなことを書こうと思ったのは「漫画家で編集が辛い」というのを見てしまったからだ。 自分はそれをみて思った。「いいじゃあないか、漫画家なら夢があるから」……素直な感想だ。 (該当の文章は、プロとアマで云々みたいな話だが……まあ、ここ

    ストーリー不要の時代
    ghrn
    ghrn 2018/01/16
    ストーリーよりもナラティブが大事と聞いた
  • 宗教観

    クリスマスにはプレゼントで 冬至カボチャべて 柚子湯に浸かって 除夜の鐘をきいて おべて 初詣 かみさまもてんてこ舞い

    宗教観
    ghrn
    ghrn 2018/01/16
    ユニバーサリズム的
  • こういう現象をちょうどよく表す言葉を教えて

    例1. 認知症のため免許を取り消されたジジイが、認知症のために免許がないことを忘れて事故 例2. 「かっこいいサル」と書いた服を黒人に着せたら、ブチ切れたアフリカ人たちが店舗を襲撃略奪 例3. に「あなたには赤ちゃんは渡せません。あなたは暴力を振るうから」と言われて、「そんなことあるわけないだろう」とブチ切れてを平手打ち 何かちょうどいい慣用句とかスラングない?

    こういう現象をちょうどよく表す言葉を教えて
    ghrn
    ghrn 2018/01/16
    総じて皮肉な結果と言うんじゃ無かろうか