gizakkiのブックマーク (268)

  • ドラムを打ち込むための講座・3

    同じようなフレーズですが、後者の方が味が出ています。 どうすれば、このような味を出せるのか? ではまず…フラムについてご紹介します。 ・フラム こんなのがフラムという叩き方です。 この場合スネアを両手でわざとずらして叩いています。 ずらすティック(480分解)は、テンポにもよりますが10~80程度ですかね。 ちなみにこれは40ずらしてあります。 若干、一打目を弱いベロシティで打ち込んでやるとよいですよ。 おまけで入れましたが、ライドシンバルのカップ(F4)の部分を叩くと、こんな小気味の良い音になります。 ゴーストノート 次に、ゴーストノートの紹介です。 ゴーストノートとは、聞こえるか聞こえないか程度の隠し味的な音で、基的にスネアに対して使います。 そんな音ですから、勿論ベロシティはかなり低め(10~30?)で設定します 。 あと、ゴーストノートは、一打ならず、二打入れてしまっても構いませ

    gizakki
    gizakki 2012/10/27
    そういえば、自分はドラムの打ち込みが今ひとつ得意でないことを思い出しました…。
  • Prof. Kawata's Cyber Lab - 2012年7月のメッセージ

    世に論文の書き方のは、数多あります。私自身も「論文・プレゼンの科学」というを出版しています。初めて卒論を書く人、初めて科学論文を投稿する人、初めて学会発表をする人、初めて学位論文を書く人に向けて、論文の書き方をアドバイスしました。しかしなかなか学生達の論文を書く力は向上しません。なぜなのか考えました。 そして、分かりました。どうやらみんな、まだ論文が読めていないのです。読めないから、書けないのです。私の研究室では毎週月曜の朝に、Paper Review Seminarが開かれます。研究室によっては雑誌会とか輪講会とか呼ばれるゼミです。学生達が、自分の気に入った学術論文や自分の研究テーマに関係した論文を読んで、皆に説明をします。ぼんやりと聞いていると、発表は立派に聞こえます。著者に成り代わって実験や理論、結果など学術論文に書かれていることを細かく説明してくれます。でも、著者の顔が見えてこ

    Prof. Kawata's Cyber Lab - 2012年7月のメッセージ
    gizakki
    gizakki 2012/07/24
    (「論文の読み方」)
  • アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係

    松 僕が書いている『迷いオーバーラン!』という作品は、アニメが2010年の4~6月に放映されました。小説9巻、漫画2巻、ファンブック1巻で合わせて200万部強売れているのですが、正直知らない人の方が多いだろうと思います。もちろんヒットコンテンツの中に入れてもらえるとは思うのですが、同規模の作品が今、大量にあるという認識があるからです。 並行して『パパのいうことを聞きなさい!』という小説を現在4巻まで出していて、30万部強売れています。現状のライトノベルの市況からすると、非メディアミックス展開の作品としてはそこそこ上位の数字だと言えますが、恐らく誰もご存じない。しかし、ここにこの先の話をする意味があるので、それを前提に置いた上で進めさせていただきます。 まず、あかほりさんのお話が1990年代前半で止まってしまった感じなので、その後のアニメなどの状況から説明していきます。1980年代終わりか

    アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係
  • Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)

    発コンテンツとして期待され、国際的にも注目を集めていると言われているアニメ。四半期ごとに新しいテレビアニメが何も放映され、ブログやTwitterのタイムラインをにぎわせている一方、それらを制作しているアニメ業界の労働環境の悪さが報じられることも少なくない。そんなアニメ制作の最前線に立っている業界人は、アニメビジネスについてどのように考えているのだろうか。株式会社Ordetの山寛(やまもと・ゆたか)代表取締役に現況を尋ねた。 山氏は京都アニメーションで『涼宮ハルヒの憂』(2006年)のシリーズ演出としてエンディング「ハレ晴レユカイ」のダンスを手がけて話題を呼び、『らき☆すた』(2007年)には監督として関わった。2007年に株式会社Ordetを設立、7月24日にリリースしたアニメ『BLACK★ROCK SHOOTER』を監修しているほか、7月17日に公開された実写映画『私の優しく

    Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)
  • 「まとめサイト」に賛否はあれど──18.5%が1日に何度も訪問「新しい情報流通構造」

    「まとめサイト」に対するユーザー調査によると、10~20代の男性は7割強が利用・閲覧経験があった。まとめサイトに対する賛否もあるが、ユーザーは総じて情報の1つとして冷静にとらえている。 いわゆる「まとめサイト」を1日に何度も訪れるヘビーユーザーは全体の18.5%──電通パブリックリレーションズは7月18日、こんな調査結果を公表した。約半数が暇つぶしのために訪問しており、「膨大な情報量を暇つぶしにちょうどいいサイズにまとめてあるところが、現代人のニーズにフィットしたのでは」と考察している。まとめサイトに対する賛否もあるが、総じて情報の1つとして冷静にとらえているという。 首都圏・近畿の1都2府5県の15歳以上の男女1万人を対象に6月にネットで調査した結果をまとめた。 まとめサイトを利用・閲覧したことがあるのは36.5%。男性では43.2%、女性では31.4%だった。年齢別では、男性の10~2

    「まとめサイト」に賛否はあれど──18.5%が1日に何度も訪問「新しい情報流通構造」
    gizakki
    gizakki 2012/07/18
    とりあえず、なんでウィキだけひとまとめ?
  • 増田聡 on Twitter: "「音楽はレコードからライブにその重点が移行した」とかよくゆわれますけど、それってビジネス的な話でしかないよなあ。たんに録音された音楽では儲からなくなったということ。研究上は「録音された音楽」の遍在化がカネと離れてものすごく進展してることの意味をちゃんと考えんとあかんよなあ"

  • ダンスの必修化で中学校にACIDが浸透している!?|DTMステーション

    今年、2012年4月から中学校の学習指導要領の改訂が行われた結果、「ダンス」が必修になったというのをご存知ですか?(文部科学省~中学校武道・ダンスの必修化)創作ダンス、フォークダンス、現代的なリズムのダンスの3つから構成されていて、特にポイントとなるのは「現代的なリズムのダンス」=ヒップホップダンスなんだとか…。 さすがにヒップホップが得意な先生なんて、そうそういないので、教育現場は結構混乱しているらしいのですが、そんな中でちょっと面白い現象が起きています。そう、ダンス教育のために、中学校にACIDが導入されるケースが増えているというのです。 今回話しを伺ったOTAI RECORDの店長、井上揚介さん そんな話を聞いたのは、つい先日。たまたま、OTAI RECORD(アナログレコード、DJ機材のネット通販)の店長で、オタイオーディオ株式会社の取締役、井上揚介さんとのお話のなかでのことです。

    ダンスの必修化で中学校にACIDが浸透している!?|DTMステーション
    gizakki
    gizakki 2012/07/18
  • VocaloLight Blog

    America's First Online Vocaloid MagazineVocaloLight March America’s first online Vocaloid magazine, distributed via iBookstore, multimedia PDF and regular PDF. This magazine is proudly presented to you by FM 139.7 – East-Asian Pop Culture Network. In this issue: Tell Your World Wearing a Scarf For Six Years What’s New in February Oto Wa Sensou Vocaloid 3 Review and… VocaloRank Featuring

    gizakki
    gizakki 2012/07/16
    日本以外でもボカロまとめマガジンみたいなのあるんですか。今さら知りました。
  • 写研フォント採用の電子書籍がついに登場、無料電子書籍サイト「GA-BON」が宮沢賢治4作品を公開 | HON.jp News Blog

    写研フォント採用の電子書籍がついに登場、無料電子書籍サイト「GA-BON」が宮沢賢治4作品を公開 | HON.jp News Blog
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    gizakki
    gizakki 2012/07/06
    加害者に対して、自己と対話する時間と材料をちゃんと提供するのが重要ということか。そうなるようにロジカルに迫るのがポイント。状況によっては淡々と進める必要もあるかも?
  • いつも見聞きしているアカウントが消えてしまった事について/はてな村の隣人がまた一人減った…。 - シロクマの屑籠

    日、『なんかねー、ブログ消した。』から始まる以下の文章をはてな匿名ダイアリーで見かけた。 http://anond.hatelabo.jp/20120616105328 上記が投稿されたのとほぼ時を同じくして、はてなid:nakamurabashiさんのblog『G.A.W.』の記事が読めなくなり、同一アカウントのミニblog等も読めなくなった。このことと文体その他から察するに、匿名ダイアリーの文章はid:nakamurabashiさんのそれだと私は断定した。 『G.A.W.』といえば、はてなダイアリー界隈――あるいは、はてな村界隈と言っても良いかもしれない――では著名なblogだった。著名なblogだったと思う。コンビニエンスストア関連の記事で不特定多数の注目を集める一方で、エロゲーについての感想やインターネット上での体験談など、ややマニアックではあっても読む人によっては記憶に残るよう

    いつも見聞きしているアカウントが消えてしまった事について/はてな村の隣人がまた一人減った…。 - シロクマの屑籠
  • スクレイピングサイト(コピーサイト)の発見にGoogleが助けを求める

    [レベル:全員] スクレイピングによる問題を発生させている事例についてGoogleにレポートを送信してほしいと、Googleのスパムチームの長であるMatt Cutts(マット・カッツ)氏がツイートで協力を求めました。 スクレイパーがあなた(のサイトの順位)を下げているとしたら、見つけたブログスクレイパーを僕たちに教えてほしい。goo.gl/S2hIh テストのための実データを必要としているんだ。 リンク先にアクセスするとスクレイパーをレポートするフォームに着地します。 このフォームから、問題を発生させているスクレイピングサイトをGoogleに通報できます。 特に求めているのはブログのスクレイパーとのことです。 “Scrape”(スクレイプ)というのは、聞き慣れた日語で表現するなら“コピー”のことです。 “Scraping Sites”(スクレイピング・サイト)や“Scraper Sit

    スクレイピングサイト(コピーサイト)の発見にGoogleが助けを求める
    gizakki
    gizakki 2012/06/12
    やっぱりGoogleも頭悩ませていたのですね、この問題。……って、結構前の記事でした^^;
  • Colorless Green Ideas:LaTeXのコマンド\vspaceと\vskipの違い

    LaTeXのコマンドで、垂直方向に空白を空けるには\vspaceというコマンドがあります。例えば、\vspace{1cm}と入力するとと、垂直方向に1cmの空白を置くことができます。一方で、これに良く似たものとして、\vskipというコマンドがあり、\vskip1cmと入力することで、垂直方向に1cmの空白を置くことができます。さて、この2つはどう違うのでしょうか? (なお、今回の記事は、Stack Overflowの“vspace vs. vskip”という質問と答えに依拠しています。) まず、由来が違います。\vskipはLaTeXの元となったTeXからあるコマンドです。これに対して、\vspaceはLaTeXになって出てきたコマンドです。(実は、\vspaceは\vskipを組み合わせることで作られた命令です。)由来こそ違いますが、LaTeXではどちらのコマンドも使えます。ただし、\

    gizakki
    gizakki 2012/06/10
    ふーん。TeXとLaTeXのコマンドはごっちゃになりやすい。
  • Problem with lyrics with repeat [lilypond 2.13.63]

    gizakki
    gizakki 2012/02/04
    LilyPondで、Staff、VoiceやLyricsを使う時に\newコマンドで作るのと、\contextコマンドで今あるものに代入するのとを正しく使い分けないと、複数パートの譜面で大変面倒なことになりますね。返信を見れば解決策が分かります。
  • Guide for the Absolute Beginner - LilyPond Wiki

    gizakki
    gizakki 2011/05/15
    こんなところにLilyPondの良いチュートリアルが! 未だにLilyPondを上手く使えなくてどうしようか悩んでいるのだけれど、最後のチャンスとしてこれに懸けてみようかな。
  • 意外と知らない? ol要素で箇条書きの開始番号を指定するテクニック|クロノドライブ

    順序付きリストであるol要素ですが、例えば1~3番目の要素を記述して、その間にテキストや画像などを挟み、またそれまでの番号から続けようとolを新たに記述すると、箇条書きの番号がまた1から始まってしまいます。そういった場合に、箇条書きの開始番号を指定してリストを作成する方法です。 HTML

    意外と知らない? ol要素で箇条書きの開始番号を指定するテクニック|クロノドライブ
    gizakki
    gizakki 2011/05/06
    知りませんでした。HTMLなめてました。
  • WordPress 初心者にも分かるデフォルトテーマ twentyten の functions.php を解体して学ぶ基本設定編

    WordPress の次世代デフォルトテーマを網羅するために解体しました。 ビジュアルエディタに StyleSheet を設定する ビジュアルエディター内に editor-style.css が適用されます。

    gizakki
    gizakki 2011/05/02
    テーマを改造しようと思うとfunctions.phpの内容を理解するのが結構大変なんですよねー……。
  • OS Xの知られざる「.app」を訪ねて (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 OS X標準のCocoa/Carbonアプリケーションは、ファイルを模したフォルダー内に、バイナリーや各種リソースファイルを収録した「バンドル」を構成する。拡張子は一般的に「.app」で、これをFinder上でダブルクリックすると、システムによりアプリとしての起動手続きが実行される。 その「.app」アプリケーションは、ほとんどが起動ボリューム上の「アプリケーション」(/Applications)フォルダーに収録されている。この点については、今さら説明するまでもないだろう。しかし、実際には/Applica

    OS Xの知られざる「.app」を訪ねて (1/2)
    gizakki
    gizakki 2011/03/09
    これらの「隠れapp」を使うと便利そう! Leopardでは"MakePDF.app"が/System/Library/Image Capture/Tools に、"CharacterPalette.app"はCharPaletteServer.appという名称で/System/Library/Components/CharacterPalette.component/Contents/SharedSupport/ にあります。
  • DOGHOUSE | Color Wheel

    We've redone this chart as a large image file. You can get it here. Raf's favorite colors are Green & Blue. Will's favorite colors are Cheeseburger Brown & Pizza-Box White. And Ray doesn't believe in colors. Alt-Text: The color of this site is Doghouse Diaries Blue. You know, that one right in the middle of the spectrum.

    DOGHOUSE | Color Wheel
  • WordPress 日本公式キャラクターが登場

    今日 WordCamp Fukuoka 2011 のイベントにて発表された WordPress公式キャラクターを Ustream やブログ、Twitter などですでにご覧になった方もいるかもしれませんが、改めてご紹介します。 デザインしていただいたのは、オープンソース IDE の NetBeans キャラクター「ねこび〜ん」などの作品を手がけてこられたカネウチカズコさん。カネウチさんのデザインの完成度とかわいさはもちろん、オープンソースプロジェクトやライセンスなどへの理解があり、今後もキャラクターの成長を見守ってくださるデザイナーさんということで、お願いさせていただきました。 WordPress 創始者のマットの「もしテーマやプラグインにキャラクターを含めたりする場合にも問題がないよう GPL ライセンスを選択してほしい」という依頼により、キャラクターは WordPress と同じ

    WordPress 日本公式キャラクターが登場
    gizakki
    gizakki 2011/02/25
    ゆるかわいい☆ いままでのWordPressって見た目のデザインが外国的で好みが分かれるところだったと思うのですが、これを機に幅広い人にWordPressを気に留めてもらえると良いですね! ってそれはまた別の問題かなあ……。