タグ

HRに関するgntのブックマーク (104)

  • 「SmartHR」が8月18日よりCM放映スタート - SmartHR -【シェアNo.1】無料から使えるクラウド人事労務ソフト

    株式会社SmartHRは、俳優・田中要次さんを起用した、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」のTVCMを8月18日(金)より放映いたします。 ◼ CMについて 手書きで冥界の書類を仕分けるエンマ様。 それでも 次から次へと書類が運ばれ、エンマ様はイライラのあまり「手書きめんどくさーい!」と絶叫してしまいます。 そんな時、SmartHRカラーのスマートな鬼が「Shall We Smart?」とエンマ様にSmartHRを提案します。SmartHRを使ってみたエンマ様の反応は……? このCMでは、従業員の雇用や退職引越し、出産の際など、企業で日常的に発生する社会保険・労働保険手続きの鬼ヤバい「書類の山」「手書き地獄」を、冥界を舞台に体現しました。 SmartHR使用前後の、田中要次さん扮するエンマ様の表情をお楽しみください。 人事・労務を1クリックで。書類への手書き不要、役所へ赴く必要もあ

    「SmartHR」が8月18日よりCM放映スタート - SmartHR -【シェアNo.1】無料から使えるクラウド人事労務ソフト
    gnt
    gnt 2017/08/17
  • 日本のシューカツここが変 外国人留学生vs企業 - 日本経済新聞

    経済のグローバル化が加速する中、日で学ぶ外国人留学生に企業はきちんと門戸を開いているのか。経済産業省などの調査によると、外国人留学生の7割が日での就職を希望しながら、実際に就職できるのは3割にとどまるという。今回は外国人留学生に集まってもらい、日企業の人事担当者を質問攻めにしてもらった。なぜ新卒一括採用なの趙賢昶さん(韓国) 「日企業はなぜ新卒学生を一括採用するのでしょうか。多くの企

    日本のシューカツここが変 外国人留学生vs企業 - 日本経済新聞
    gnt
    gnt 2017/08/17
  • ウォンテッドリー株式会社

    ウォンテッドリー株式会社は、日、東京証券取引所より、当社株式の東京証券取引所マザーズ市場への新規上場について承認されましたことをお知らせいたします。東京証券取引所への上場日は2017年9月14日(木)を予定しております。 ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆さまのご支援、ご高配に心より感謝申し上げます。 当社では『シゴトでココロオドル人をふやす』を企業理念としており、今後もビジネスパーソンにとって価値のあるサービスの提供に努めてまいります。 引き続き、変わらぬ厚誼を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、新規上場に関する詳細につきましては、東京証券取引所のウェブサイトをご覧ください。 URL : http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.html

    ウォンテッドリー株式会社
    gnt
    gnt 2017/08/10
    なるほどなるほどー
  • トヨタの求人広告、JR南武線沿線の通勤客を狙い撃ち : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    トヨタの求人広告、JR南武線沿線の通勤客を狙い撃ち : 市況かぶ全力2階建
    gnt
    gnt 2017/07/27
  • 事業会社に転職する人に必要なたったひとつの資質。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    ええ、ひとつじゃないんですけども。たくさんあるんですけども。 タイトルでぶっぱなして1行目で火消しをするという人騒がせ最小サイズ形式でお送りしたいと思います。 もちろん"転職"する以上、自身に(年収や年齢に合わせた)ある程度のスキルが必要なのは当然ですよね。ただ、どんなにスキルが高くても、たった一つのこの資質が無いと、たぶん事業会社には転職できないし、してもうまくいかないだろうなと思います。 えふしんさんのこの記事を読んだり、 f-shin.net Webディレクターブログの先駆者といえばこの方(と僕は思う)元セシール:島元さんのこの記事を読んだり、 co-en.jp して「あー、僕がいま感じていることは似ているけどちょっと違う観点あるなー」と思ったので書いてみます。 「資質?・・・それは資質♪ ししつ♪ シシツ♪ ししつ♪ シシツのラッコちゃん♪、ってわしペンギンだけど」と思ったという全

    事業会社に転職する人に必要なたったひとつの資質。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    gnt
    gnt 2017/06/06
  • ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア

    ブラック企業への風当たりはますます強くなるばかりですが、5月10日に厚生労働省が長時間労働や賃金不払い等の労働関係法令に違反した企業のリストを公式ホームページにアップしました。 ブラック企業リスト、厚生労働省が334社を公表 今後は毎月更新 この情報については実はこれまでも全国の労働局のホームページには個別にアップされていたのですが、今回の件は全国ばらばらになっていた情報を厚生労働省が一つのリストにまとめてアップしたというニュースです。 全国で334件というのは随分と少ないんじゃないかとか、何で俺の勤めてる会社が入っていないんだとか、色々なご意見があるかと思いますが、電通のような話題性のあるニュースにまでならなくとも、ブラック企業はこうして会社名が公表されてしまうリスクがあるわけです。ちなみにこのリストの中にはあの電通の名前ももちろん入っています。 またこんな記事も出てました。 すぐに辞め

    ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア
    gnt
    gnt 2017/05/18
    「“離職率や有給消化率が未公開”もう公開が当然の流れなの?」今年から若者雇用促進法に基づき、求人広告は3つ選んで開示するのがマストになってるよ https://www.zenkyukyo.or.jp/media/pdf/media050.pdf
  • cunited.jp - このウェブサイトは販売用です! - コーチユナイテッド コーチ ユナイテッド エンジ プライベート 採用 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! cunited.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、cunited.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    cunited.jp - このウェブサイトは販売用です! - コーチユナイテッド コーチ ユナイテッド エンジ プライベート 採用 リソースおよび情報
    gnt
    gnt 2017/05/14
    知見だ
  • 今から10年前、20年前の就活ってどんな感じだったんだろう

    今、毎日死ぬぐらいの勢いで就活サイトに登録したメアドにはお勧めの企業情報や 「あなたと話したがっている企業があります」みたいなダイレクトメールが来ている。あと、登録した電話にも なんかしらないけどかかってくるようになった(気持ち悪いので出たことは一回もない) 10年前、20年前には無かったんだろとか勝手に思ってるけど、前の就活って実際どんな感じだったんだろう。 いや気になるところでいうと、30年前から40年前、戦後直後や戦前の就活とかも知りたい。一体どんな感じだったんだ。

    今から10年前、20年前の就活ってどんな感じだったんだろう
    gnt
    gnt 2017/05/13
    リクマイのサイトってweb1.8くらいで留まってて10年前感あるよ
  • 大手人材派遣会社 1万5000人余の個人情報流出 | NHKニュース

    大手人材派遣会社のスタッフサービスは、派遣の登録などをしていた1万5000人余りの個人情報が元社員によって持ち出され、流出していたと発表しました。 外部からの問い合わせがあり、ことし3月に退職した元社員が、これらの個人情報が入ったデータをメールで送信していたことがわかったということです。 元社員は、退職前に別の人材派遣会社を設立していて、会社の調査に対して「新しい会社で営業に活用するためにデータを持ち出した」と話しているということです。 スタッフサービスは、先月、この元社員が設立した会社のパソコンからデータを回収し、警視庁に被害の相談をしているということで、情報がさらに外部に持ち出された形跡はないとしています。 スタッフサービスは「登録者をはじめ関係者の皆さまにおわびします。情報保護に関する取り組みが不十分であったことを反省し、再発防止に努めます」とコメントしています。

    大手人材派遣会社 1万5000人余の個人情報流出 | NHKニュース
    gnt
    gnt 2017/05/10
    woohoo!!って感じ
  • Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中

    [レベル: 上級] 求人情報を提供する検索結果を Google はテストしているようです。 構造化データでマークアップされた求人ページが、検索結果の中の専用のボックスに表示されます。 検索結果での求人・採用のリスト Dan Shure(ダン・シュア)氏が、求人・採用の情報をリスト化した Google の検索結果に遭遇しました。 状況を Twitter で共有しています。 WOW look out job listing sites, Google appears to be positioning to eat up that real estate also (cc @dr_pete) pic.twitter.com/g56KxnJCA7 — Dan Shure (@dan_shure) 2017年4月28日 また、詳しい内容をシュア氏は動画に収めています(今どき Flash で再生する

    Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中
    gnt
    gnt 2017/05/01
  • AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO

    主にクラスメソッドメンバーズにおけるサポートサービスとフートシリーズ(運用保守オプション)を担当するグループです。運用保守、システム監視、セキュリティ監視、継続的コンサルティングと、システム稼動後のお客様インフラを24時間365日体制で安定した状態に保つために日々お客様とやりとりしています。 このように、一つの部の中に担当業務が違う複数のグループがありますが、部全体のビジョンはただ一つ、「AWSに関する圧倒的な量のノウハウを用いて、AWSインフラを安く早く構築し、AWSのことをまるっとお任せしてもらうことで、お客様のビジネスに貢献する」です。そして同じビジョンを掲げたチームとして、採用方針もグループ毎に分けず、部として統一しています。 今回はAWS事業部の採用方針をご紹介します。 AWS事業部の採用方針 AWS事業部の採用方針は以下の3つです。 技術が好きな人を採る クラスメソッドはエンジ

    AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO
    gnt
    gnt 2017/04/28
  • 玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    そのものズバリ、聞きたいことをそのままタイトルにしたです。曰く:人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか? https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766424072/ “最大の謎”の解明に挑む! 働き手にとって最重要な関心事である所得アップが実現しないのは、なぜ? 22名の気鋭が、現代日の労働市場の構造を、驚きと納得の視点から明らかに。 ▼企業業績は回復し人手不足の状態なのに賃金が思ったほど上がらないのはなぜか? この問題に対して22名の気鋭の労働経済学者、エコノミストらが一堂に会し、多方面から議論する読み応え十分な経済学アンソロジー。 ▼各章は論点を「労働需給」「行動」「制度」「規制」「正規雇用」「能力開発」「年齢」の七つの切り口のどれか(複数もあり)を中心に展開。読者はこの章が何を中心に論議しているのかが一目瞭然に理解できる、わかりやすい構成とな

    玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • Employing Analytics to Enhance Workplace Productivity

    gnt
    gnt 2017/04/13
    そして「以下のリンクから閲覧可能」と書いてある元データは企業会員じゃねーと見れねーという。なんやねん。
  • マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2017年度)を発表、日本の年金制度は30ヵ国中29位 | マーサージャパン

    拡大・成長する過程で人に関する様々な問題に直面する成長企業ならではの組織・人事課題の解決を支援します。

    マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2017年度)を発表、日本の年金制度は30ヵ国中29位 | マーサージャパン
    gnt
    gnt 2017/04/13
    「アジア地域の生産性は低下傾向」「日本の生産性は0.29%で、前回調査から比べて1.19ポイント低下」全て主語が間違ってる。生産性の伸び率は、が正なのでこれはひどい憂国経営者ホイホイ。
  • 就活遺産に逆襲される学生たち~たかが電話の不可思議さ(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    就活生、意外な伏兵に大苦戦就活が格化してくると、学生はコミュニケーションの量が増大します。説明会やセミナーに出て、選考に参加。合間には就職課・キャリアセンターに相談して、選考書類も提出…。 この就活中、学生は意外な伏兵に苦しめられることになります。 それは、学生が学生生活ではそれほど必要としなかったツールです。必要としませんし、何なら古くさい、遺産のようなものとすら考えて軽視しています。 ところが、いざ就活が始まると、その古くさい遺産は、社会人にとってはあって当然のもの。 そのため、学生は「就活遺産」とでもいうべき存在に大いに苦しめられるわけです。 では、「就活遺産」とは何か。 大きなところではマナーが挙げられます。これについては、 就活で増える「意識低い系」~男子が「化粧は15分」女子に勝てない理由でご紹介したのでここでは省略。 それ以外では、電話、手書きの選考書類、メール、新聞の4点

    就活遺産に逆襲される学生たち~たかが電話の不可思議さ(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gnt
    gnt 2017/04/13
    高度なコタツ記事
  • 就活中の学生にSNSをチェックされた人事担当者たち。社内不倫や黒歴史を暴かれて… | 日刊SPA!

    就活シーズン真っ只中の4月は、リクルートスーツの学生を目にする季節だ。 この時期に入ると、学生はSNSの扱いが慎重になる。アカウントに鍵をかけ、個人と特定されにくいアカウント名へ変更。「人事担当が学生のSNSを検索する」という噂に対抗すべく、様々な工夫を凝らすのだ。 だが、採用する側の人間だって、アカウントの一つや二つは持っている時代。そのため、SNSを検索されているのは何も学生だけではない。 つまり今、“学生側が人事担当を検索する”という逆現象が起きているのだ。 人事は会社の顔としてフルネームを晒している。名、顔、会社名とこれだけ情報が揃えば、FacebookやTwitter、インスタグラムで個人を特定することなど何ら難しいことではない。 そこで今回、実際に無防備なSNSで学生側に泣かされた人事担当2名を紹介する。 都内のあるメーカーで人事担当だったAさん(仮名/28歳)。 Aさんは職

    就活中の学生にSNSをチェックされた人事担当者たち。社内不倫や黒歴史を暴かれて… | 日刊SPA!
    gnt
    gnt 2017/04/13
    いかにもありそうであまり誰も書いてなかった不安を煽るタイトルforアラフォーというスキル。SPAすげえなあ。
  • 【学生の刺さった一言】「ブースにいた社員の目、死んでたよ」 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    qBizのコラムでおなじみの「今週の『取材中に刺さった』一言」。経済人の印象深い発言を紹介するコーナーだが、“名言”は何も経営トップだけのものではない。前回のサラリーマン編に続き、今回は学生編だ。 ⇒【前回】刺さった一言・サラリーマン編 「今、1階にいますっ」  平日昼、福岡市・天神の飲店。隣のテーブルに座ったスーツ姿の若い男性4人が、事をしながら議論を始めた。テーマは就職する企業の選び方。大学生で、会社説明会の帰りのようだった。企業のパンフレットをペラペラめくる姿もあった。 「やっぱり自己資率の高さやろ。40%以上あれば倒産しないらしい」と1人が言った。財務の健全性を示す自己資比率は、高いほど会社の経営が「安定している」とみられることが背景にあるようだ。 一方で、借り入れを増やして投資に回し成長する企業もあるため、「安定」と「成長」は必ずしも重ならないケースも指摘される。

    【学生の刺さった一言】「ブースにいた社員の目、死んでたよ」 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
    gnt
    gnt 2017/04/13
    売り手市場。ある程度かなり正しい気がするが、それは焼きそばだったのかもしれない。
  • いくたさんのツイート: "マイページの登録大学を「龍谷大学」から「同志社大学」に変更。説明会の日程のほぼ全てが空席に変わった。もとに戻したら全部満席ですよ。これが現実。"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    gnt
    gnt 2017/03/13
    そうだね現実だね
  • 就活生へ安易にベンチャーを勧める大人が多すぎてキレそう - トイアンナのぐだぐだ

    3月は就活解禁……という名の茶番である。経団連に参加している企業も一部は半年前から選考を進めている。3月に最終面接だけ残し「ルールは守ったよね?」と就活解禁から内々定を出す。採用スケジュールは業界によるから絶望することはないけれど、すでにレースの半分が終わっている。 と、知った学生は焦る。「就活は3月からって聞いてたのに、もう周りは内定者まみれなんですけど!?」と。それで就活に詳しそうな人を探す。私も外資就活ドットコムのスタートアップ期にノリで参加し数年、気付けばすっかり「就活相談に乗る怪しい大人」の一員だ。 しかしこのシーズン、学生から「ある相談」を受けることが多すぎてキレそうになる。学生へじゃなく無責任な大人へだ。 就活生:新卒こそベンチャーへ行くべきって○○さんが言ってたんですけど、大手を受けずベンチャーへ行くべきでしょうか? 私:その方はどういう背景からそうおっしゃったの? 就活生

    就活生へ安易にベンチャーを勧める大人が多すぎてキレそう - トイアンナのぐだぐだ
    gnt
    gnt 2017/03/10
    もう第1段落から雑すぎて読んでない。3/1は広報=ナビ解禁、選考解禁は6/1なので経団連ルールで最速内定は6/1。
  • 爆笑!失笑!企業の下心丸見え!リクナビ・マイナビの就活DM傑作(迷作?)選 : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 

    【プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部准教授/いしかわUIターン応援団長/働き方評論家/社会格闘家 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師(現:准教授)。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題、キャリア論、若者論を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。平成29年参議院国民生活・経済に関する調査会参考人、平成30年参議院経済産業委員会参考人、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」参考人、「今後の若年者雇用に関する研究会」委員、第56回関西財界セミナー問題提起者などを務め、政策に関する提言も行っている。 執筆・講演のご依頼、お問い合わせなどはy

    爆笑!失笑!企業の下心丸見え!リクナビ・マイナビの就活DM傑作(迷作?)選 : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜