goingzeroのブックマーク (21,183)

  • おまえらはエヴァじゃなくてトップ2を観るべき

    ジークアクスで(プラス方向にもマイナス方向にも)盛り上がってる連中の何割が『トップをねらえ2!』を観てるんだろうね。 馬鹿の一つ覚えでエヴァエヴァ言ってないでさ、監督の前作なんだからトップ2をこそ観るべきだよ。 というかトップ2って「偉大な第一作を踏まえた二次創作」だから完全にジークアクスなんだよね。 主役が少女二人なのも同じ。 中盤からアホみてーにハッタリの規模がデカくなるのも同じ。 トップ2のエンディングはトップ1を引用したとても美しいものになっているから ジークアクスがどう終わるのかも気になるところだね。

    おまえらはエヴァじゃなくてトップ2を観るべき
    goingzero
    goingzero 2025/06/20
  • みんなの「できないこと」聞かせてくれませんか?の会 | オモコロ

    こんにちは、オモコロ編集部です。 突然ですが、世の中には…… という人もいるそうです。 なんで?と思ってしまいそうですが、できないものはできないのだから仕方ありませんね。 一般的には普通のことなのに、なぜか、どうしてもできない。 でも、「できないこと」のひとつやふたつあるのは、むしろ当然なのではないでしょうか? ……とはいえ、胸を張って堂々と「できません!」と宣言する機会もないのも事実。 そこで今回はオモコロ読者から「できないこと」を募集! 普段語られることの少ない「できないこと」について大いに語ろうと思います! 「できないこと」について語るのはこの4人! ヤスミノ:カチカチ進む時計を部屋に置けない(急かされてるみたいでドキドキするから) 原宿:ポイントを集める気がないのに、「ポイントカードいりません」と言うのが苦手 ダ・ヴィンチ・恐山:店員と会話するのが苦手で、どんなに探しているものがあ

    みんなの「できないこと」聞かせてくれませんか?の会 | オモコロ
    goingzero
    goingzero 2025/04/24
    人の名前が呼べない、わかる
  • 【調査】カードゲームの9割は5年以内にサ終する──30年に及ぶTCG史を分析する

    世はまさに大TCG時代! ゲーム業界に不況の波が押し寄せるなか、2023年度のカードゲーム・トレーディングカードゲーム(TCG)の国内売上は、希望小売価格ベースで2774億円(日玩具協会調べ)であり、2020年度の1222億円から、わずか2年で倍増。TCG業界は現在、空前のバブル景気を迎えている。 2023年の家庭用ゲームソフトの市場規模は3865億円で、これと比較しても、TCGゲーム産業のなかで大きな存在と言えるだろう。 さて、今まさにホットなTCGの世界だが、その歴史はすでに30年以上の積み重ねがあることをご存じだろうか? 『ポケモンカードゲーム』『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』『デュエル・マスターズ』といった大ヒットタイトルや、元祖TCG『Magic: The Gathering』、近年のヒット作『ONE PIECEカードゲーム』などの名前を聞いたことがある人は多いかもしれ

    【調査】カードゲームの9割は5年以内にサ終する──30年に及ぶTCG史を分析する
    goingzero
    goingzero 2025/04/14
  • 【検証】自分について占われた結果がどれか当てることはできるのか?【占星術】 | オモコロ

    プロの占い師さんにきちんと占ってもらえば、他の人の占い結果に混じっていたとしても、どれが自分を鑑定したものかわかるのではないでしょうか? 占い。 雑誌やテレビで日々当たり前のように目にする大人気コンテンツ。 星座やタロットカード、姓名判断に手相など、占いのジャンルは多岐にわたります。 誰しも一度は自分の占いをチェックしたことがあるでしょうが、こんなことを思ったことはありませんか? 「誰にでも当てはまりそうなことを言ってないか?」 「人に言えない悩みがある。」「やるときはやるタイプ。」 占いの中には「あなたはこういうタイプ」と人間性を鑑定するものがありますが、自分ごととして読めば、どんな結果でも少なからず当たっているように思えてしまうのではないでしょうか? いわゆるバーナム効果というものにハマっているのでは……。 一度気になりだすと、どんなに占いが好きでも素直な気持ちで楽しめなくなってしまい

    【検証】自分について占われた結果がどれか当てることはできるのか?【占星術】 | オモコロ
    goingzero
    goingzero 2025/02/21
    先生のふわっとした言い方から、各ライターの個々への誘導がすごい。バーナム効果だ
  • 全国大会出場者の俺が刃牙みたいに空想の敵と戦うと、こうなる | オモコロ

    2006年から2012年まで連載されていた漫画、『範馬刃牙』。 この漫画は史上最強の男を父に持つ主人公が、史上最強の親子喧嘩に勝つべく日々修行や実践に明け暮れる物語です。 もちろん、史上最強の男に勝つには並みの修行や実践では足りません。より濃密で、より強い相手と戦うことで主人公はどんどん強くなります。 例えば体重100kgの巨大カマキリとの異”種”格闘戦! どうも、のぎへっぺんです。 皆さんは「強くなりたい」と思ったことはありますか?俺はあります。 高校時代は少林寺拳法部に所属して、部活が無い日も自主的に練習、部活が終わって帰宅後も練習。弱小校ながら全国大会に出場することができました。 しかし日一の壁は厚く、全国大会の初戦で瞬殺されてしまい宿を3泊取っていたのに俺の全国大会は15分で終わりました。 残りの2日は観光して帰りました。なんだそれは。 (初戦で負けて喜怒哀楽のどれでもない感情に

    全国大会出場者の俺が刃牙みたいに空想の敵と戦うと、こうなる | オモコロ
    goingzero
    goingzero 2025/02/14
    友人、本部以蔵か何か?
  • ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」12年目です。今回は418のデータを集計しました。例年同様、順位はあまり気にせず、国やジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2024年の作品を再発見していただけたら幸いです。 なお私の多忙が理由で150位から101位までの作品にはレビューが付いていません。100位からは付きます。ご了承ください。 3日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けています。記事末尾にはプレイリストも付けています。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 418人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発

    ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
    goingzero
    goingzero 2025/01/29
    定番行事助かる
  • 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  タイトルについての妄想

    quuuuuuxは古いし日じゃ使わないけどプログラミングで使う文字列だ メタ構文変数といって空欄にしたい記入欄とかに仮に入れておく無意味文字列 foo bar baz ときて4つ目がqux (カックス)5つ目からquuxとuを増やしていく 文字数が増えすぎるからfoobarとか組み合わせを使う事が普通だけど uを増やしていく法則だとGquuuuuuxは9番目、つまりGquuuuuuxは定義されない9番目のGという意味になる RX-78ガンダムは今MSV設定などでは8号機まである事になっているので存在しないしガンダムと定義できない9号機という事 あとは省略表記のYOUであるuをたくさん並べてこれは若者、あるいは若者だった君達の物語だみたいなメッセージもあるだろう 庵野恒例の宮崎駿が「君たちはどう生きるか」した返歌に当たる流れだな 他にはスペルが足りないけど読みをカックスではなくクアクスにし

    機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  タイトルについての妄想
    goingzero
    goingzero 2024/12/06
    “だが万が一OPテーマがオーイシマサヨシだった場合にはこの限りではなく”
  • 「ポケポケ」のコイントス、本当に“確率は50%”か? 「カスミ」を100回使って検証してみた

    「ポケポケ」のコイントス、当に“確率は50%”か? 「カスミ」を100回使って検証してみた(1/3 ページ) 10月30日にサービスが始まったスマートフォンアプリ「Pokemon Trading Card Game Pocket」(略称:ポケポケ、iOS/Android)が話題だ。ポケモンカードをコレクションし、対戦などができるゲームアプリで、一部の海外メディアからは収益がすでに76億円に迫るという報道も出ている。そんな大人気のポケポケだが、一部のユーザーからは“コイントス”に対してさまざまな声が上がっている。 ポケポケの対戦は、収集したカードを使って20枚のデッキを組んで行う。さまざまな能力を持つカードがあるが、中にはコイントスの結果によって効果が変動するものもある。特に話題になっているのが「カスミ」というカードだ。 ポケポケでは、1ターンに1度だけ、カードに「エネルギー」を付与できる

    「ポケポケ」のコイントス、本当に“確率は50%”か? 「カスミ」を100回使って検証してみた
    goingzero
    goingzero 2024/11/14
  • スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードしてほしい。

    (追記)今Kindleランキングを見てみたら無料カテゴリ総合で1位になっていた。初めての増田の投稿でこんなことになるなんて夢にも思わず、ほんと皆んなには感謝している。嬉しすぎてコメント全部読んだので、陶しくならない程度に文末に追加する。 ---- 自分としては「これは面白いものを作ったぞ!」と自信満々だったのだが、思ってたほどダウンロードされてないのでぜひ見てみてほしい。はてブではカレーの話題がちょくちょく上がるから、もしかしたらここに書けば俺らが届けたい人に届くんじゃないかと思った。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJX32B2G 416種類のスパイスレシピを載せていて、1700ページを超える分量を無料配信している。といっても、著者は俺じゃなくて近所の友達なんだけども。 ーーーー 言いたいことはこれだけだったんだけど、ついでに、ここにいたるまでの自分語り

    スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードしてほしい。
    goingzero
    goingzero 2024/11/14
    スパイスカレーだけに、人生に刺激が入ったんですね
  • 遊戯王真面目にやってないやつが雑に遊戯王OCGを語らないで欲しい

    現役競技勢YP(遊戯王プレイヤー)です。 anond:20241109021307 元増田は真面目に遊戯王やってないこの人、遊戯王エアプって訳ではないと思うけど多分真面目に遊戯王やったことはないと思うんだよね。何故なら、 あれだけ伝説級の活躍をした「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」は制限復帰後は一切見かけることがない もちろん使うデッキが強いからこそ活躍できたのだが、だとしてもこの状況は元禁止カードとは思えないし、なんなら明日から3枚使えたとしても誰も使わないだろう ようするに現環境はドラグーン・オブ・レッドアイズが活躍できた環境をとっくに飛ばした高速環境だ 恐らく3年くらいたてばあのティアラメンツが全て戻ってきても、環境には入らないと予想される ドラグーンは当時セットで使われていた相性の良いカード(アナコンダ、リリーサー)が禁止だから使われていないだけで、例えばアナコンダが解禁されれば今

    遊戯王真面目にやってないやつが雑に遊戯王OCGを語らないで欲しい
    goingzero
    goingzero 2024/11/13
  • 音楽ゲーム史上最も重要な曲10選(ANOTHER)

    https://anond.hatelabo.jp/20241106140729 が個人的にあんまりなので自分で選び直してみた。 知識範囲の関係でACゲー偏重かも。 1. u gotta grooveすべては ここから はじまった! 正直1stの曲ならなんでもよいが、選曲画面でいの一番に出てくるコイツをチョイス。 実はBPM変化がある曲だったりする(94~100)。 2. 20,novemberQ. 音ゲーといえば? A. プレイヤーをぶちのめすために作られた「ボス曲」。 5鍵1stのロケテ時点では存在しなかった20,novemberは、いともたやすく達成された全曲クリアを阻むために作曲された「ボス曲」のハシり。 難しいものを攻略してもらうことでインカムと人気を確保するため、というなんとも実利的な意味合いではあったらしい。 3. BUTTERFLY説明不要、DDR 1stの超有名「版権曲」

    音楽ゲーム史上最も重要な曲10選(ANOTHER)
    goingzero
    goingzero 2024/11/07
    史上という点ではこっちのほうがしっくりくる印象
  • 音楽ゲーム史上最も重要な曲10選

    1.20,November ビートマニアシリーズまずこの曲を挙げたい。 当時多くのプレイヤーにとって難関曲として練習された曲であり、 今でも音ゲー老人会の間では11月20日にこのハッシュタグで語り合っている歴史的名曲。 2.Deep Clear Eyes ビートマニアシリーズ同じくビーマニシリーズからの選曲となるが、こちらも20,November同様高難易度楽曲かつ、 その楽曲の素晴らしさから多くのプレイヤーを魅了したのではなかろうか。 3.Butterfly  ダンスダンスレボリューションDDRがリリースされた当時、DDRプレイヤーは必ずこの曲をプレイしたはず。 いまだに筐体に足を踏み入れたら身体が覚えている、なんて人も多いのでは。 4.Chop Chop Master Onion Walkthrough パラッパラッパーパラッパラッパーの歴史はビーマニより古い。 この「玉ねぎ先生のフル

    音楽ゲーム史上最も重要な曲10選
    goingzero
    goingzero 2024/11/07
    音ゲー史として、「音楽ジャンルの影響による曲」から「音ゲーの影響による曲」が始まった、Ryu☆/starmineとkors k/Clioneは絶対入れるべき
  • アニメを50周したらどのくらい理解度が上がるのか試す | オモコロ

    皆さんはアニメやドラマなどの映像作品はお好きでしょうか? 無論、私は大好きです。特に好きな作品なら何度も見返すのが好き。 お気に入りの作品ができると、何度も見返して隅々まで知りたくなっちゃいますよね。 2回見て登場人物の印象が変わったり、3回見て小さな伏線に気付いたりと、視聴回数を重ねる度にちょっとだけ理解が深まる感じが楽しくてたまらない。 そして、そんな事をしている内に『あるコト』を思い付きました。 周回する度に作品の理解度が上がるなら…… 『同じ作品を50周したら作品理解の怪物になれるのでは』と。 ということで記事では…… これを試してみようと思います!! セリエAのスター選手にあこがれるよりも 一人称アニメに憧れる🤓!! 企画詳細説明 そんで肝心の検証方法ですが、割と単純明快 同じアニメを50回見る間に、 同アニメの内容に関する試験を3度開催して、『偏差値』等の数字の推移から理解

    アニメを50周したらどのくらい理解度が上がるのか試す | オモコロ
    goingzero
    goingzero 2024/11/06
    途中から、vs出題者の対決のための試験対策になるのが笑う
  • キャラソンって死んだの?

    ぜんぜん聞かないよね。キャラソン。前はもっとなかった?キャラソンとかラジオドラマとか。2000円しないくらいでさぁ、中高生のお小遣いで買えるくらいの金額でさぁ。ダンジョン飯のキャラソンが無いって知って驚愕したからね。なんでないんだよ。あのパーティーがお料理しながらする歌とか絶対あるだろ。なんでないんだよ。 これだけ言うのもあれだから好きなキャラソンでも書いとくか。 ウルフマン(リキシマン)の「土俵の英雄」 10/11キャラソンは死んでなかった追記 anond:20241011122623

    キャラソンって死んだの?
    goingzero
    goingzero 2024/10/11
    実装キャラほとんどにキャラソン付いているウマ娘も忘れないでください
  • 名古屋名物「台湾ラーメン」にはアメリカンがある

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:桜新町がサザエさんの街だった > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 名古屋といえば台湾ラーメン 名古屋に行くとべたくなるメニューがいくつもある。 たとえばきしめん たとえば手羽先 みそカツもはずせないですよね 「名古屋めし」という言葉が一般的になったのは最近のことではないだろうか。 僕が愛知に住んでいた30年前にはそんな言葉はなくて、積極的に他県にアピールするのではなく、単に好きだから味の濃いものをべていただけだったように思う。 ラーメンに関してもそうで、今でこそ全国的にも名が知られるようになった「味仙」の台湾ラーメンだって、僕が子どもの頃にはまだなかった。 当時はベトコンラーメンという謎のラーメンが流行っ

    名古屋名物「台湾ラーメン」にはアメリカンがある
    goingzero
    goingzero 2024/09/25
    「蒙古タンメン中本新宿店限定北極インドラーメン」で対抗出来る https://nakamoto.tokyo/menu/%E5%8C%97%E6%A5%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/
  • 東京のとある土地は凶悪で嫌な気を感じるので歴史を辿ってみたら納得の理由が詰まっていた

    しろくろこ @shirokuroko_EA 東京の笹塚、行った人がことごとく変なことになっているし、芸能人や著名人も住んでいた時は絶不調だったり、セルフシャオしたりしているので、足立区よりも何億倍も凶悪なエリアだったりする。 2024-07-15 15:17:17

    東京のとある土地は凶悪で嫌な気を感じるので歴史を辿ってみたら納得の理由が詰まっていた
    goingzero
    goingzero 2024/07/18
    「笹塚にはフロムソフトウェアがあったから、ソウルシリーズの亡霊がサーバを通して街へ侵食してる」って言ったら多分創作怪談1個作れる
  • 安野さんの支持者は高所得者が多いという見解から見る安野さんの選挙中の弱さ|ゆい

    被選挙権後はじめての都知事選/有権してはじめての都知事選 ファンから見た安野たかひろ得票率の分析@データ分析する前の推測編 反応は直接twitter @rink_uiまでおねがいします 事実誤認があったので一部修正しております はじめまして。ゆいです。 大学生です。 安野さんのポスターボランティアを少々してました。 ひじょ〜〜にめんどくさいオタクでして、それはもう思いつく限り安野さんの得票を伸ばせる行為をするために奔走した17日間でしたが、同時に引用で批判して安野さんからいいね貰って困惑したことがございます。 おそらくフォームも含めると1番変更提案の文字数が多い人物だったのではないかなと猛省しております。 ファンにもアンチにも受け入れ難い、また文系でもないのでまとまりのない駄文が続くことを前提にお読みいただければ幸いです。 さて、都知事選後面白い分析がでました。 都知事選、安野たかひろの得

    安野さんの支持者は高所得者が多いという見解から見る安野さんの選挙中の弱さ|ゆい
    goingzero
    goingzero 2024/07/12
    「ミリしらだけどGitHubで意見してみよう」になるのは成功した部分といえるのでは
  • ポケモン同士はいつ合体するんだろうか

    初代赤緑青ピカチュウでマサキとポケモンが合体してしまう(後に分離)というのがあったので いつかはシリーズで合体するんだろうなって思っていたんだがいまだにないらしい ピカチュウとサイドンががったいしてピカドンとか ピカチュウとリザードンが合体してピカドンとか ピカチュウとドンファンが合体してピカドンとか ピカチュウとドンカラスが合体してピカドンとか ピカチュウとヤドンが合体してピカドンとか ずっと期待してるのにないんだろうか うーむ

    ポケモン同士はいつ合体するんだろうか
    goingzero
    goingzero 2024/06/27
    シャリタツ「…」
  • ヒカキン「5000万円リザードン」が半額に! 「ポケモンカード」価格大暴落の原因を専門家に聞いた - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    近年、1枚が数万円から数千万円の高値で取引される「投資資産」のひとつとしてまで考えられるなど、バブル状態にあったポケモンカード。その価格がいま、下落傾向にあるという。 高値で取引される「レアカード」を入手すべく、転売ヤーがポケモンカードの買い占めをおこなう事態が増え、店頭からは品切れが続出。「中学生以下にのみ販売」や「おひとり様〇パックまで」と制限がかけられるほどに。また、人気YouTuberがポケモンカードを動画で取り上げたことも、若い視聴者層からの人気を集めるきっかけとなった。 【関連記事:ヒカキンの「炎上回避7箇条」のストイックさに反響続々…ホリエモンは「それだとつまらないよね人生が」とぼやきも】 しかし、2022年にYouTuber・HIKAKINが1枚5000万円で購入したカードは、現在、買取価格は2500万円と、大幅に値下がりしている。ファンも「ポケモンカードの時代は終わりを告

    ヒカキン「5000万円リザードン」が半額に! 「ポケモンカード」価格大暴落の原因を専門家に聞いた - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    goingzero
    goingzero 2024/06/18
    かいりきリザードンは古いカードのエラーだから値がついてるって背景も知らないで、「再販しろ」「増産渋る」とか言っちゃうはてな民たちは遊戯王(漫画)以外のTCG知識つけて欲しい
  • これの事チューペットって呼んだら夫に「何その呼び方(笑)」ってバカにされた→「ポッキンアイス以外の呼び方なんてあるの?」と議論を呼ぶ

    メイ肉🇺🇸コ○ラド @maynotbemay ちゅっちゅーちゅーちゅーちゅー _人人人人人人人人人人人_ > チューペーットー!!<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ のCMを知らん世代か地域の方なのかな(´・ω・) youtube.com/watch?v=YqGpVu… x.com/mamamamamimimi… 2024-05-19 13:19:48 リンク Wikipedia チューペット チューペットは1975年から2009年9月まで前田産業が製造、販売していたポリエチレン詰清涼飲料で、同社の登録商標(第1358854号)である。 2009年に発覚した製造過程上の問題発生に伴い前田産業による生産は中止されたが、他メーカーから類似品が多数販売されている。 チューチューと呼ばれる棒状のポリエチレン製容器の中に清涼飲料水が詰められている商品である。1950年に清涼飲料水に物品

    これの事チューペットって呼んだら夫に「何その呼び方(笑)」ってバカにされた→「ポッキンアイス以外の呼び方なんてあるの?」と議論を呼ぶ
    goingzero
    goingzero 2024/05/21
    こいつらいつもカットバンと今川焼きの名称で騒いでるな