タグ

美術に関するgood2ndのブックマーク (201)

  • 田舎に美術があるわけないじゃん

    田舎でも地方都市でもいいけどよー。東京にはあるんだよ。というか「東京という美術業界のど真ん中」は文明開化したんだから当たり前の話なんだよ。やる気ある若者をパリに留学させて、お抱え外国人雇って、学校作って、西洋画の技術で富国強兵だってやったんだから田舎にあるわけがない。田舎に国立西洋美術館が出来ても美術作品があるだけで、西洋美術の参照先として機能しない。東京で文明開化やったから、参照先として俺たちの今の技術(美術は技術だよ)は昔の西洋画に立脚してるんだなーとなるわけ。 だからもちろん日美術は田舎にもある。神社仏閣の彫刻でも和菓子屋の和菓子についてる日画っぽいカードでもいいし、企業のロゴにも反映されてるかもしれない。個人宅の仏壇、床の間掛け軸、欄間彫刻、いくらでもある。あるから当は田舎にも美術はあるけど、でもみんなもはやこれらを美術として認識しないでしょ。 俺たちは美術を切り替えたんだよ

    田舎に美術があるわけないじゃん
    good2nd
    good2nd 2025/08/15
    地方にもいろいろあるのは事実だけど、自分はコレクターでも作家でも教育者でもないただの消費者だし、もうUターンは考えられない。すまん。旅先の美術館には行くし、ああここは豊かだなぁと思うこともあるけど。
  • 雑誌「美術手帖」の編集長『イオンモールしかない田舎には美術の美もない』→炎上 「田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましい」

    知の商人ホリー @HOLLIE 美術手帖の編集長がチェーンの商業施設しかない田舎には美術の美もないとか言って炎上してる件、めちゃくちゃ面白いというか興味深いな。美術手帖出してる美術出版社って10年前に多額の負債抱えて民事再生法の適用を申請、CCCが再建スポンサーになって建て直し現在はCCC傘下なんだけど、CCCなんてまさに量産型商業施設をやってきた企業で、自分がどうやってってるのかワケが分かってないってのが現代の美術界隈を象徴してるようでな。元々芸術なんてのはそういう側面が大いにあったんだろうけど、世界が都市化すればするほど都市でなければ成り立たない芸術も大きくなり、芸術はどんどんスノッブになっていくんだろう 2025-08-13 20:29:22

    雑誌「美術手帖」の編集長『イオンモールしかない田舎には美術の美もない』→炎上 「田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましい」
    good2nd
    good2nd 2025/08/14
    「高齢女性は出産できない」は「事実を言っただけ」となる人が多かったけど、これはそうはならんのか
  • 沖縄平和美術展でゼレンスキー大統領を揶揄する絵が反ユダヤ主義の疑いも

    リンク okinawahb.web.fc2.com 沖縄平和美術展作品応援隊 沖縄平和美術展応援隊-平和美術展はいろいろな出会いとサポートで生まれました。 1 user 37 リンク はてなブックマーク 『沖縄平和美術展始まる 戦争体験や平和への願いを表現 那覇|NHK 沖縄県のニュース』へのコメント この記事に対して6件のコメントがあります。注目されているコメントは「描かれてるのが全員ユダヤ系なので、反ユダヤ主義で新パレスチナ主義のある意味で「差別主義者」が描いた絵を「平和美術展」で飾っちゃったか。」、「平和運動も色々と大丈夫なのかね、とは以前から言われていたが……(昔からソ連の影響があったみたいなのあるけどさあ……」、「https://youtu.be/2oaSEwClM-E?t=47 これはアカン……。メノラー(枝分かれ燭台)がシルエットで描かれてて言い訳不可能。NHKは映さずFNN

    沖縄平和美術展でゼレンスキー大統領を揶揄する絵が反ユダヤ主義の疑いも
    good2nd
    good2nd 2025/07/20
    アンデパンダンならこんなもんじゃ済まない作品があっても驚かないけど、まあNHKは映す作品選んでも良かったんじゃないか/こういう批判は「表現を燃やす」うちに入らないんですかね。入らないんだろうな。
  • ゴッホより普通にラッセンが好き〜チームラボと「アート」について|akiko_saito

    ※5/30 19:20 修正しました ※6/1 12:00 英語版に永野の説明を入れました ※6/1 12:00 ラッセンは日でしか知られておらず、海外の方からは「誰??」になるため、同様に語られる「トーマス・キンケイド」のような存在であると英語版に追加しました。 先日、私が主宰したイベント「Components. Artist Talk Series #2: feat. Elliot Woods[Kimchi and Chips] & 藤実[MPLUSPLUS]」@KORG「STUDIO EXTREME TOKYO」でのこと。ゲスト・アーティストのエリオット・ウッズ[Kimchi and Chips]が、つい2週間前から世界のメディアアート(メディアアートとは何か?の説明については省くが、ゴッホとかピカソとかがやってる"アート/芸術"の流れにある、近現代から始まった一種類であると言う

    ゴッホより普通にラッセンが好き〜チームラボと「アート」について|akiko_saito
    good2nd
    good2nd 2025/05/31
    まっとうなアーティストならパクリ問題に対してその対応はしないよね/アートか否かというような微妙なラインではないからラッセンが例えにでてくるわけで
  • 西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられたと聞いてざわめき起こる「すごい違和感」

    KEIGO NAKAMURA @NAKAMURAK5 最近、西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられた。俺は「偉くなった学芸員が有名なゴッホに自己顕示欲を擦り付けてしまったのだ」と語り、友人は「学芸員はきっと思慮深い人物で、額装の大切さを鑑賞者に気付かせる為に、あえて妙な額縁にしたのだろう」と語っていた。 pic.x.com/TJflieryux 2025-04-25 11:35:53

    西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられたと聞いてざわめき起こる「すごい違和感」
    good2nd
    good2nd 2025/04/26
    「作者の意図や当初の状態」と「人々が歴史的に受容してきた姿」は往々にして違っていたりするよね。どちらが正しいというものでもないし、違いを味わうのも面白いのでは。
  • 「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令 勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令 勝訴した画家は「今も村八分状態が続いています」 | デイリー新潮
    good2nd
    good2nd 2025/04/25
    作風は違うが構図は確かに似てる。客観的に盗作とまでは言えないけど、念頭にあったとしてもおかしくないし、両者の関係を考えれば後輩の人が偶然とは思えなかったのは理解できるし、相当怒りを感じたのでは。
  • 芸大留学生7割が中国人、10年で11倍の大学も ゲーム系就職が「永住権の近道」認識か

    の芸術系や美術系大学に通う留学生のうち、中国人留学生の割合が7割程度に上ることが各大学の統計で分かった。人気の背景にあるとみられるのが、日への永住権。卒業後、ゲームやアニメなど「クールジャパン産業」関連の職に就くことが、永住権取得の近道になるという認識が広がっている可能性がある。 中国人留学生専門の大学予備校「行知学園」の美大コースで、制作作業に当たる生徒ら。同コースは平成27年に開設され、生徒は増加の一途だ=2月28日、東京都新宿区(関勝行撮影) ポケモン、モンハンに憧れて 中国人留学生のチョウ・シゴウさん(31)は3月中旬に京都芸術大学を卒業し、4月からは京都のゲーム会社に就職することが決まっている。「モデリング」と呼ばれる、2次元の原画などを3D化する作業が当面の担務になるといい、「ゆくゆくは、自分の世界観を反映したゲームを開発したい」と話す。 中国での高校生時代、「ポケットモ

    芸大留学生7割が中国人、10年で11倍の大学も ゲーム系就職が「永住権の近道」認識か
    good2nd
    good2nd 2025/03/21
    東京芸大ふつうに「芸大」も使うと思うけど/音校のこと忘れられがち/大阪は自分の周辺では「大芸」(だいげい)だった/京芸はややこしくなったよね
  • 裸婦像美術館

     裸婦像を紹介するインターネット美術館 北海道地区 1. 道央・道南 2. 道東 3. 道北 東北地区 1. 青森県 2. 岩手県 3. 秋田県 4. 宮城県 5. 山形県 6. 福島県 関東地区 1. 茨城県 2. 栃木県 3. 群馬県 4. 埼玉県 5. 東京都 ・23区東部 ・23区西部 ・23区外 6. 千葉県 7. 神奈川県 中部地区 1. 新潟県 2. 富山県 3. 石川県 4. 福井県 5. 長野県 6. 岐阜県 7. 山梨県 8. 静岡県 9. 愛知県 関西地区 1. 三重県 2. 奈良県 3. 和歌山県 4. 大阪府 5. 滋賀県 6. 京都府 7. 兵庫県 中国地区 1. 鳥取県 2. 岡山県 3. 島根県 4. 広島県 5. 山口県 四国地区 1.香川県 2.徳島県 3.高知県 4.愛媛県 九州地区 1. 福岡県 2. 佐賀県 3. 長崎県 4. 熊県 5. 鹿児

    good2nd
    good2nd 2025/02/06
    こうしてみるとホント特に意味もなさそうなのが大量にあるね。作品の出来とは別の話として。別に意味なくてもいいけど、なんでもいいなら裸婦ばっかじゃなくてもよくない?ていう。
  • 「性的すぎる」「芸術だ」 街の裸婦像、もはや“時代遅れ”? ジェンダー意識の高まり? 市民は困惑、都市空間と芸術の関係を再考する(Merkmal) | 自動車情報・ニュース - carview!

    現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「性的すぎる」「芸術だ」 街の裸婦像、もはや“時代遅れ”? ジェンダー意識の高まり? 市民は困惑、都市空間と芸術の関係を再考する 変わる公共空間、芸術の行方 都市を歩けば、ふと目に入る彫刻がある。ブロンズや石膏でかたどられた裸婦像だ。商業施設の前、公園の一角、駅前のロータリー。無言のまま佇むこれらの像が、近年「時代遅れ」と指摘される場面が増えている。 「EV」が日で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います 静岡市や宝塚市での議論をはじめ、各地で裸婦像の存廃が問われるなか、当に「現代の価値観にそぐわない」のかを再考する必要がある。 裸婦像の存在は、都市のあり方そのものと密接に結びついている。 ・都市景観 ・公共空間の役割 ・移動する人々の視点 芸術と都市の関係を見つめ直すことで、この問題の新

    「性的すぎる」「芸術だ」 街の裸婦像、もはや“時代遅れ”? ジェンダー意識の高まり? 市民は困惑、都市空間と芸術の関係を再考する(Merkmal) | 自動車情報・ニュース - carview!
    good2nd
    good2nd 2025/02/05
    性的云々以前にコミュニティが納得するだけの内容が本当にあるのかって話と思う。男性像は正義とか建設、女性像は平和とか祈りってステレオタイプが多すぎるのよ。若桑みどりが問題にしてからどれだけ経つのか。
  • ある贋作師の告白 芸術に私たちが求めるもの | NHK | WEB特集

    「たとえ贋作でも絵を見て感動したならそれでいいではないか」 私たちを前にそう語ったのは、世界的に有名な“贋作師”ヴォルフガング・ベルトラッキ氏。 徳島や高知の美術館で発覚した贋作疑惑に関与したとされ、多くの美術関係者を翻弄し続けてきたベルトラッキ氏だが、彼の発言は、ある問いを私たちに突きつけているようにも思える。 「芸術に私たちが求めているのはいったい何なのか」と。 彼はなぜ贋作を作り続け、そしてなぜ私たちはそれに気づくことができなかったのか。ベルトラッキ氏の“告白”を元にその答えに迫る。 (贋作問題取材班:徳島局記者 能智春花/高知局記者 竹村知真/松山局記者 伊藤憲哉・ディレクター 御巫清英) 徳島で贋作疑惑が浮上

    ある贋作師の告白 芸術に私たちが求めるもの | NHK | WEB特集
    good2nd
    good2nd 2024/12/24
    結婚詐欺師「幸せを感じたならそれでいいじゃないか」馬鹿馬鹿しいわ。詐欺師の言い分なんて自己正当化でしかない。他人を騙して金をせしめるためにやった悪質な犯罪ですよ。
  • 台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命がけ」の芸術作品だった

    クマ🐻神戸の代書屋さん🇯🇵🇹🇼🇺🇦 @KumaForest 故宮博物院はぶっちゃけこれよりも『鏤彫象牙雲龍文套球』の方がはるかに凄いと思う。象牙を「外から」削って、中を23層の球にしたんだよこれ。球の上に球を貼り合わせたとかじゃないんだよ。3Dプリンターにだって作れない。もはやオーパーツ。 pic.x.com/C6aO5qERFY x.com/Iwatekko6969/s… 2024-12-19 12:47:49 リンク theme.npm.edu.tw 修学旅行で故宮博物院へ行こう!故宮所蔵の名品をお見逃しなく 故宮博物館は、この度、日から修学旅行でご来台する皆様のために、特別精選した文物と参観路線を設けました。14点の人気のある文物の他、文物と日常生活および日文化との繋がりを通して、文物の知識を学び、更に興味を沢山抱いて頂きたいと思います。この度、新たに設けたルートは

    台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命がけ」の芸術作品だった
    good2nd
    good2nd 2024/12/20
    これすごいよね。やろうと思うのも実際作りきるのもすごい。普通やらない/3Dプリンタならできるかもしれないけど、粘土なら作れるって言ってるようなもんでしょ。
  • 道路工事中にローマ帝国時代の大理石像発見 ギリシャ

    【12月11日 AFP】ギリシャ文化省は10日、首都アテネでガス管の敷設工事中にローマ帝国時代の大理石像を発見したと発表した。 文化省の声明によると、アクロポリスの麓にあるイロド・アティコス音楽堂の近くで、ギリシャ神話ヘルメスの大理石像が発見された。1~5世紀のローマ帝国時代のものとされる。 アクロポリス地区では9日、天然ガスの供給間の敷設工事が行われ、作業員が溝を掘っている際に像が発見された。 文化省の関係者はAFPに、現場では他の遺物も発見されており、考古学者が特定を試みていると述べた。国営テレビERTによると、これらの遺物はヘルメス像と同じ時代のものとされる。 同省によると、ヘルメス像は「当時の裕福な中産階級が建てた別荘」の中にあった「長方形のレンガで造られた建物内」で、「かなり良好な状態」で発見された。(c)AFP

    道路工事中にローマ帝国時代の大理石像発見 ギリシャ
    good2nd
    good2nd 2024/12/12
    ガス工事なんかでこんなの出てくるのすごいな。他にも出てるようだけど、写真みると大規模に掘り返すわけにはいかなさそう。
  • 江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK

    江戸時代に活躍した絵師、伊藤若冲と円山応挙が合作したとみられる、びょうぶが見つかりました。専門家は「若冲と応挙の接点を示すはっきりとした資料が見つかったのは初めてで、貴重な発見だ」としています。 見つかったのは、墨で絵が描かれた二曲一双の金びょうぶです。 個人が所有していたものを、日美術に詳しい明治学院大学の山下裕二教授が鑑定に当たり、絵の特徴などから、江戸時代に京都で活躍した絵師 伊藤若冲と円山応挙が1787年ごろに手がけたびょうぶと判断しました。 ▽梅の木の下で泳ぐ2匹の「こい」を、立体的に描いたものは応挙が手がけたということで、びょうぶの紙の継ぎ目や落款の位置などから、合作したとみられるということです。 山下教授は「若冲は鶏、応挙はこいと、それぞれが最も得意とする題材を描いていて、絵のクオリティーも大変高い。注文者が画題を指定して依頼したのではないか。道ですれ違っていてもおかしくな

    江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK
    good2nd
    good2nd 2024/10/03
    つまり作品以外には裏付けになる書状とか文書は存在してないってことだよね。落款はあるとはいえ、実際に合作してるならなんか残ってそうなもんだけどな。大丈夫なの?
  • ベネチアの象徴、「翼をもつ獅子」は中国製であることが像の青銅合金分析で明らかに | カラパイア

    イタリアの都市、ベネチア(ヴェネツィア)のサンマルコ広場には、柱の上に立つ有名な「翼をもつ獅子」の像がある。 現在、ベネチアの獅子とも呼ばれるこの像は、もともとはキリストの弟子の一人であり福音書の著者とされる、聖マルコを表す像として設置されもの。ところが、青銅合金製のこの像が、実は中国が起源である可能性が明らかになった。 最近行われた像に使用されている青銅の同位体分析から、像のかなりの部分が8世紀の中国で作られたものであることがわかったのだ。 さらにデザインにも調査が及び、中国にあった別の姿の青銅像が、ベネチアに運ばれたのち、聖マルコを表す「翼をもつ獅子」の標準的な姿に合うよう、ほかのパーツとつなぎ合わされたりして作り直された可能性まで浮上している。 聖マルコの象徴である「翼のある獅子」がベネチアの象徴に ベネチア(ヴェネツィア)の翼のある獅子像は、4つの福音書の著者の1人である聖マルコを

    ベネチアの象徴、「翼をもつ獅子」は中国製であることが像の青銅合金分析で明らかに | カラパイア
    good2nd
    good2nd 2024/09/24
    顔にしろ翼にしろあんまり鎮墓獣に似てるようには見えないけど、材料として使ったというのはありそうな話かも。溶かしちゃえば元が何かはわからんけど。
  • 前澤友作氏、休館する美術館から重要文化財を買い取っていた「日本のものは日本人が守っていかないと」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    実業家の前澤友作氏が2日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、国の重要文化財を所有していることを認めた。 【写真】自宅リビングにピカソの絵画 さすが美術愛好家 1日に、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院/環境社会理工学院・社会人間科学コースの中島岳志教授がXに「長谷川等伯の《烏鷺図屏風》をどうしても見たくなり、たしか佐倉のDIC川村記念美術館所蔵だったはずと思って調べたら、すでに売却されていて、前澤友作さんの所蔵になっていて驚きました。どうしたら見ることができるのでしょう?」と投稿。これに前澤氏が「長谷川等伯の烏鷺図屏風については、約3年ほどかけてクリーニング及び一部修復作業中でしたが、先日無事に手元に戻ってきました。当作品は国が指定する重要文化財ですので、何らかの方法で皆様にも観ていただけるようにしたいと思っていますので、詳細が決まり次第追ってお知らせいたします。」と返答する形で所有して

    前澤友作氏、休館する美術館から重要文化財を買い取っていた「日本のものは日本人が守っていかないと」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2024/09/06
    重文なら勝手に海外には売れないけど、指定されてなければ出ちゃう可能性あるもんな/ちゃんと修理してくれて偉い/買い取ったらひとまずどこかに寄託してくれると嬉しい
  • 村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった

    村上隆氏と左派論客の斎藤幸平氏がReHacQ(高橋弘樹氏が運営するチャンネル)で対談している動画が4連続で上がっていてすべて見た。 ※以下敬称略 結論から言うとこの動画で村上隆が何をやろうとしているのかよくわかったので彼への嫌悪感はすべて消えた。 1動画40分近くあるので見るのは大変だと思うが興味深く見れたので余裕がある人は見てほしい。 一応言っておくとこれはあくまで私の個人的見解なのでその点には注意してほしい。 ざっくり動画の流れを説明すると斎藤幸平が布施英利と対談した際に村上隆が嫌いと悪口を言ったので、村上隆がYoutube?にコメントを書きそれを見てチャンネル運営者の高橋弘樹が対談に誘ったという流れのようだ。 ※斎藤幸平氏はマルキストなので拝金的に見える村上氏の行為があまり好きではない 現在京都で開催中のもののけ展の展示内容を村上隆が斎藤・高橋、両氏に説明しつつ最後に対談という流れに

    村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった
    good2nd
    good2nd 2024/08/29
    増田のおかげでちょっとクリアになった。要するに自分はこの「卑屈さ」が嫌なんだな。そのうえ頭でっかちだしさ。
  • 【パリ五輪】サモトラケのニ警察「なんだあのニケは!?ああ、四十肩か、ニケ…」

    青木薫 @iperuipe サモトラケのニケ、よくこれでOK出たな… ヨーロッパの美大では今どきデッサンなんて重視されてないって聞いたことあるけど、全世界に放映される国家レベルのイベントでこれが出てくるんだからいかに「失われた技術」になってるかが分かるな。 pic.x.com/pgtbdvqecp 2024-08-12 10:39:48 秋山真琴@ミスボドゲームズ @unjyoukairou パリ五輪の閉会式で、サモトラケのニケを真似たものが出てきたらしいけれど、絶句。違うんです、ほんものは見た瞬間に美しさが分かるんです。唯一無二なんです。スマホで撮っただけの写真ですが、ほんものを見て、お願い。 pic.x.com/84plj481ou 2024-08-12 11:18:08 白蔵 盈太/Nirone @「一遍踊って死んでみな」文芸社文庫で発売中! @Via_Nirone7 あの開会式なら

    【パリ五輪】サモトラケのニ警察「なんだあのニケは!?ああ、四十肩か、ニケ…」
    good2nd
    good2nd 2024/08/14
    ででーん、て感じね。躍動感とか軽やかさとか造形の精妙さといったニケの良さが完全に消えててすごい。もうちょっとどうにかならんかったのか。
  • 「大阪府は学芸員配置を」 美術品の駐車場保管問題で専門家最終報告 | 毎日新聞

    大阪府の咲洲庁舎地下駐車場に、ビニールシートをかけられて置いてあった美術作品。問題発覚後、別の府有施設に移された=大阪市住之江区で2023年7月、山田夢留撮影 大阪府が所蔵する美術作品を地下駐車場に置くなど不適切に扱った問題で、府は25日、作品の活用や保全を検討する専門家チーム(座長、山梨俊夫・前国立国際美術館長)の最終報告を公表した。作品の継続的な管理のために府に新たな体制を整備し、現在は不在となっている学芸員を配置する必要性を指摘。地下に置かれていたものをはじめ劣化した作品については修復計画をつくり、必要な予算を継続的に確保するよう求めた。 最終報告では、府が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に6年間にわたり置いていた105点の作品について、昨年9月に暫定移管された府有施設ではなく、今後も安定して保管できる場所の確保を要求。作品を継続的に管理していくため、2025年度に

    「大阪府は学芸員配置を」 美術品の駐車場保管問題で専門家最終報告 | 毎日新聞
    good2nd
    good2nd 2024/07/28
    学芸員配置は穏当な提言だけど、仮に配置しても予算がまともにつくと思えない。必要ならクラファンで集めろとか言い出しそう。もう大阪に任せずに周辺自治体の美術館に寄贈するよう勧告してほしかった。
  • 贋作疑いの油彩画「私が描いた」、ドイツの「天才贋作師」が制作認める…徳島・高知の県立美術館所蔵

    good2nd
    good2nd 2024/07/22
    メッツァンジェの自転車乗りはよく似たオリジナルがグッゲンハイムにもあるのな https://www.guggenheim.org/artwork/2897 /新聞が詐欺師に「天才」とかつけるの感心しないね/同じ詐欺でも頂き女子と反応の温度差がすごい
  • バッカス像相手に「疑似セックス」、観光客の問題行動に非難殺到 イタリア

    ローマ(CNN) イタリアのフィレンツェで、酒と豊穣(ほうじょう)の神バッカス像にキスしたり抱き付いたり下半身を押し当てたりしている若い女性の姿が撮影され、当局が身元の捜査に乗り出した。 SNSで出回った写真に対してイタリア文化省やフィレンツェ当局は憤りを募らせ、フィレンツェ市長は「疑似セックス」行為と呼んで非難した。 フィレンツェ市によると、問題の観光客はまだ特定されていない。この女性は泥酔状態だったと思われる。 身元が判明すれば罰金を命じられ、文化遺産の乱用を禁じた条例に従ってフィレンツェには生涯立ち入り禁止となる可能性がある。 バッカス像は、16世紀の彫刻家ジャンボローニャが制作した作品の複製だった。ジャンボローニャはヘレニズム彫刻やミケランジェロの作品に影響を受け、1552年にフィレンツェに定住した。 ジャンボローニャの作品は市内の博物館に収蔵されている。複製像はポンテベッキオ橋近

    バッカス像相手に「疑似セックス」、観光客の問題行動に非難殺到 イタリア
    good2nd
    good2nd 2024/07/19
    バカな酔っ払いに破壊されなくてよかった。複製にしといて正解すぎる/こんなの別にまったく面白くもなんともないんだが、単純に下品なだけでセンスないひと多すぎる