タグ

gorimaru7のブックマーク (2,582)

  • 心がこもった対話を実現するYAMAHAの新技術、HEARTalk基板が自作マニア向けに発売だ!|DTMステーション

    昨年YAMAHAが発表した「HEARTalk」(ハートーク)という技術をご存知ですか?これは機械による音声合成において、イントネーションを人に合わせることで、自然で心がこもった感じの応答を実現するユニークな技術です。当時、まだ技術発表という感じではありましたが、私が書いているAV Watchの連載記事でも「機械と心の通った対話が実現? ヤマハの自然応答技術HEARTalkが目指すもの」とレポートしたことがありました。 そのHEARTalkのシステムがついに一般に向けて発売されることになりました。一般ユーザー向けというよりも、いわゆるMake市場向け、つまり自作・工作・開発好きな人に向けての回路基板、HEARTalk UU-001という製品での発売となるのですが、ちょっと衝撃的ともいえるすごいものになっていました。DTMとは若干方向性が違うかもしれませんが、音モノとして非常に面白いものだった

    心がこもった対話を実現するYAMAHAの新技術、HEARTalk基板が自作マニア向けに発売だ!|DTMステーション
  • アカウンタビリティとは「命令責任」である | タイム・コンサルタントの日誌から

    「RACIチャート」というものをはじめて知ったのは、90年代半ばのことだ。当時使っていたアメリカのERPコンサルタント会社が、要件定義段階での役割分担をRACIチャートの形にまとめてきて、なるほど、こういう整理の仕方があるのかと知った次第だ。ついでにいうと、「サプライチェーン」という言葉も、同じ時にはじめてきいたのだった。まだ日ではほとんど知る人のいない概念だった。 RACIチャートとは、業務の上での役割分担と責任範囲(Role and Responsibility)を、分かりやすく整理するための表である。ふつう横軸の欄には、関係者や部門の名前が並び、縦の行には業務を構成するアクティビティが続く。そして、どのアクティビティは誰がどのような役割で関わり、責任はどこが持つかを書く。このとき、

    アカウンタビリティとは「命令責任」である | タイム・コンサルタントの日誌から
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/06/01
    じつは、AccountabilityとResponsibilityとは、「命令責任」と「実行責任」の区別に対応している。前者は命じたことへの責任で、後者は最後までやり遂げることへの責任である。Accountableな人は承認したり、NOといったりする最終
  • RACIマトリクスを使ってスクラムでの責任分担を見える化する

    こんにちは。@ryuzeeです。 開発プロジェクトを進めるときには、ご存知の通り多くの人が関わります。一方で以前から何度か書いているようにいきなり人が集まっただけの段階だと、まだ組織やチームとしてはうまく機能せずさまざまな混乱が起こることになります。 たとえばスクラムを採用した場合で、かつスクラムに関する経験があまりない状況の場合、それぞれが持つロールを十分に果たせなかったり、そもそもどんな責任を持つべきなのかも分からずに声の大きい人の言いなりになったり、上司や外部からのコントロールを受けすぎてしまったりといった混乱も起こります。 そこで、初期の形成期や混乱期を早めに終わらせるために、それぞれの役割が持つ責任を見える化するのをお勧めします。(混乱した現場でこれをやると、想像以上に全員の認識が違うことがよく分かります) 以下の表はRACI(レイシー)マトリクスと呼ばれるものです。縦軸にタスク

    RACIマトリクスを使ってスクラムでの責任分担を見える化する
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/06/01
    初期の形成期や混乱期を早めに終わらせるために、それぞれの役割が持つ責任を見える化するのをお勧めします。(混乱した現場でこれをやると、想像以上に全員の認識が違うことがよく分かります)
  • 責任を持つとは? 〜RACIチャートの紹介〜 | DevelopersIO

    こんにちは、最近FF15が気になりつつもFF14をエンジョイしている亀田です。 突然ですが、皆さんは、「責任を持つ」という言葉や「責任者」という人にどんなイメージをお持ちでしょうか。 「責任を持つ」 = ある事柄について、すべてよろしくやってくれる …なんて思って丸投げをする方はいないと思いますが、今回は、プロジェクト管理で役割/責任を明確にするために利用されるRACIチャートをご紹介しつつ、「責任を持つとは?」、「責任者が役割を果たすために必要なこととは?」について、考えてみたいと思います。 RACIチャートとは?(責任の対象) ご存知の方も多いかもしれませんが、RACI(レイシー)チャートは、PMBOK、PMP、ITILなど、プロジェクトマネジメントの教科書的なもので紹介されている役割や責任を割り当てるためのツールです。 RACIは、以下4つの頭文字を取ったもので、個人やチームに割り当

    責任を持つとは? 〜RACIチャートの紹介〜 | DevelopersIO
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/06/01
    RACI(レイシー)チャートは、PMBOK、PMP、ITILなど、プロジェクトマネジメントの教科書的なもので紹介されている役割や責任を割り当てるためのツールです。
  • RACI図 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "RACI図" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年12月) RACI図(英: RACI diagram)は、プロジェクトや何らかの工程をチームあるいは人々に役割分担させる際に使用される図の一種である。複数の組織が共同で行うプロジェクトなどで、役割分担を明確化するのに特に有効とされる。RACIチャートとも。 RACI図は、タスクを4種類の参加者の責任型に分割する。また、プロジェクトや工程毎に各参加者には異なる役割が割り当てられる。この責任型の名称の頭字語が RACI である。 Responsible(実行責任者) -

    gorimaru7
    gorimaru7 2017/06/01
    RACI図(英: RACI diagram)は、プロジェクトや何らかの工程をチームあるいは人々に役割分担させる際に使用される図の一種である。複数の組織が共同で行うプロジェクトなどで、役割分担を明確化するのに特に有効とされる。
  • なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(2)

    なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(2) Why European IT industry can use all paid holidays? 2017.05.31 Updated by Mayumi Tanimoto on May 31, 2017, 07:10 am JST 前回の記事では、「なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?」ということで、 1. 必要最小限のことしかやらない 2. 会議が最小限 をご紹介しましたが、今回はその続編。 3. 権限分掌が明確 二つ目は権限分掌がはっきりしていることです。通常はRACIチャートを作って「誰さんは何をやって何の責任があって何の意思決定できます」と決めます。このチャートの中身は雇用契約書、職務経歴書、業績評価の項目とリンクしています。業績評価とつながっているので、基的にRACIで合意したこと以外はやりませ

    なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(2)
  • なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(1)

    なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(1) Why European IT industry can use all paid holidays? 2017.05.30 Updated by Mayumi Tanimoto on May 30, 2017, 07:10 am JST そろそろ夏休みのシーズンですが、今年はテロが連続して起こっているので、イギリス初のパッケージツアーは軒並み値段が下がりまくっています。 ギリシャやトルコのリゾート地行きだと、7泊8日5つ星ホテル、送迎、航空券に3付きで一人2万5千円という恐ろしい値段で出回っています。昨年、一昨年と難民騒ぎの時も値段が下がりましたが、あれだけ自爆攻撃があると、飛行機に乗る気にならないので仕方がないでしょう。トルコは旅行地としては終わりかもしれません。 フランス、ドイツスペインアメリカ、中東湾岸地域に行く航空

    なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(1)
  • 第3の波 — AI、機械学習、データサイエンスの民主化 - Qiita

    こちらシリコンバレーではあいかわらず毎日誰もがAIの話をしたがっています。スタートアップもAIの文字を投資家に対するプレゼンテーションに入れておかないと投資が取れないって言われたりしています。最近日の方たちともよく話す機会があるのですが、どうやら日も同じようです。AIじゃなくてもAIって言わないとプロジェクトの予算が取れないって話を聞いたりするくらいです。 ということで、なんだか急にAI革命ともいうべきものが始まったかのようですが、歴史を紐解くと実は何もAIというのは最近始まったものではないんですね。実は、第二次世界大戦中にイギリスのアラン・チューリングという人がドイツのエニグマというマシーンの暗号を解読するために取り入れたコンセプトがAIの始まりだったりします。(この辺は、映画の”イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密”に詳しく描かれていたりするので、もしまだの人はエンタ

    第3の波 — AI、機械学習、データサイエンスの民主化 - Qiita
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/05/24
  • Microsoft Active DirectoryとのOracle Databaseの使用

    gorimaru7
    gorimaru7 2017/04/21
    匿名バインド操作の有効化 Windowsディストリビューションのソースによっては、匿名操作を許可するようにActive Directoryを構成する必要があります。 関連項目: 詳細は、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=326690を参照 匿名操作
  • さくらインターネット、月額60円から利用できるIoTプラットフォーム「sakura.io」正式提供開始

    さくらインターネット、月額60円から利用できるIoTプラットフォーム「sakura.io」正式提供開始
  • 集中力を高める方法|仕事勉強が超はかどる12個のコツ

    勉強でも仕事でも集中力が全てです。すぐに気が散るのは単純に集中する条件がそろっていないだけかもしれません。 成功のマスターキー 「気が散って集中できない」 「すぐ集中が切れてしまう」 集中したいと思っても気がつくと他のことをやってしまったり、すぐに疲れてしまって、なかなかやるべきことに集中できないと思います。 勉強、仕事、日々の雑事まで、集中していればすぐに終わるものが、集中力が無いばかりに何倍も時間がかかってしまいます。勉強であれば受験や試験に落ちたり、仕事もなかなか成果が出ません。 集中力の有無は人生そのものに大きく影響してくる能力です。 もしかして、集中力は才能だと思っていませんか? わたしはもともと自分の集中力に問題を感じていました。 両親からも「集中力がない」と言われて育ってきました。 何事も三日坊主で続かず、結果的に人生そのものがコントールできない状態でした。 でも集中力は意識

    集中力を高める方法|仕事勉強が超はかどる12個のコツ
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/04/12
    1. 他のことをやらない 1. 他のことをやらない 2. 余計なものを目に入れない 3. 余計な音を耳にいれない 4. 時間で区切る 5. ステップで区切る 6. 静的筋力を鍛える 7. 作業興奮を利用する 8. 前日に準備する 9. 儀式を決める 10.
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
  • シグマクシス、米社と機械学習プラットフォーム「DataRobot」導入サービスを提供開始 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2017年3月31日シグマクシスと米 DataRobot 社日初のコンサルティングパートナー契約を締結-AI機械学習のモデル作成・導入自動化を実現する「DataRobot」の国内企業への導入サービスを共同で提供開始- 株式会社シグマクシス(社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:倉重 英樹、コード番号:6088 東証マザーズ、以下 シグマクシス)と DataRob

    シグマクシス、米社と機械学習プラットフォーム「DataRobot」導入サービスを提供開始 - 日本経済新聞
  • 留学ならぬ「留職」が登場──法人が社員を派遣する海外NGO活動が秘める可能性 | ライフハッカー・ジャパン

     社会人が新興国に行って現地の社会課題の解決に携わる方法としては青年海外協力隊(JICAボランティア)がありますが、より日企業と現地とのつながり、留職した人のキャリア、派遣先のメリットを意識した取り組みである「留職」プログラムという選択肢が登場しています。 個人が応募する青年海外協力隊とは異なり、法人が自社の社員を新興国の企業に派遣するという点が「留職」プログラムの特徴的なところです。ウェブメディア「Mugendai(無限大)」の記事より抜粋してご紹介します。 「留職」プログラムではどんなことができるのか?  松島由佳さん(NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・副代表) 松島由佳さん(NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・副代表)が「留職」の概要を次のように説明しています。 松島:留学のように先進国の大学に勉強しに行くのではなく、数カ月~半年間、新興国(主にアジアの国々)のNGO

    留学ならぬ「留職」が登場──法人が社員を派遣する海外NGO活動が秘める可能性 | ライフハッカー・ジャパン
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/03/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 米政府、WH破産に反対…数千人レイオフを懸念 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=小川聡、青木佐知子】原子力事業で巨額の損失を計上する見通しの東芝が、米原子力発電子会社ウェスチングハウス(WH)の破産手続きを検討していることに対し、トランプ米政権が反対の姿勢を示していることが、商務省の検討状況を知る米関係者の話で分かった。 WHが破産した場合、貿易や財政・金融など幅広いテーマを協議する「日米経済対話」にも悪影響が及ぶなど、民間企業の問題が政府間の問題に発展する可能性があるという。 この関係筋によると、商務省やエネルギー省高官は、東芝がWHに米連邦破産法11章(日の民事再生法に相当)の適用申請を行った場合、同社の従業員ら数千人がレイオフ(一時解雇)されることを懸念しているという。さらに、海外から米国への投資事業の失敗例と見なされ、トランプ政権が進める外国企業による米国への投資促進や、雇用拡大にも悪影響を与えかねないとの見方を強めている。米政府がWHの破産処

    米政府、WH破産に反対…数千人レイオフを懸念 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/03/17
    実際に失敗したんだから、しょうがない
  • 怒りを通り越してあきれるOracleユーザー

    Oracle DatabaseDB)は信頼性や可用性が高く、当社のシステムには欠かせない。しかしここ数年、保守料が右肩上がり。IT予算に占めるOracle DBの保守料金の割合が増えて困っている」。 製造業A社のシステム部長は悩んでいた。会計や販売管理、生産管理など社内の主要なシステムは全てOracle DBを利用している。しかし開発時期はバラバラで、システム構築を依頼したITベンダーもシステムごとに異なっていた。Oracle DBのライセンスはシステム構築に合わせて、その都度購入している。システムごとに同じOracle DBとはいえ、バージョンは異なり、システム部門の保守作業も手間になっていた。 「Oracle DBを使っているシステムの維持費用を削減したい」。こう考えたシステム部長は、安定稼働していて、今後も大きな業務機能の変更もないと想定できるシステムのデータベースの保守契約を止

    怒りを通り越してあきれるOracleユーザー
  • [速報]Google、データサイエンティストのコミュニティ「Kaggle」買収を発表。Google Cloud Next'17

    Googleは米サンフランシスコでイベント「Google Cloud Next'17」を開催。1日目の基調講演で、データサイエンティストのコミュニティを運営する「Kaggle」の買収を発表しました(Googleの発表、Kaggleの発表)。 KaggleのブランドとチームはGoogle Cloudのなかで引き続き存続し、コンペティションなどの運営を続けていくとのこと。 Kaggleは、企業や研究者などがデータを投稿し、世界中のデータサイエンティストらがそのデータを基に、いかに優れたモデルやアルゴリズムなどで与えられた問題を解くかを競うコンペティションなどを運営しています。 Kaggleのコンペティションは、例えば機械学習を利用してガンの兆候を早期発見する方法を競うなど、社会的に重要な問題をコミュニティを通じたクラウドソーシング的な手法とデータサイエンスのアプローチで解決することと同時に、課

    [速報]Google、データサイエンティストのコミュニティ「Kaggle」買収を発表。Google Cloud Next'17
    gorimaru7
    gorimaru7 2017/03/10
    Kaggleって買えたんだ…
  • PwCコンサルティングと日本ヒューレット・パッカード、企業の個人情報保護体制強化の支援で協業

    今回の協業では、米ヒューレット パッカード エンタープライズ(HPE)が開発した「HPE Security - Data Security」を活用し、データを乱数によって関連性のない文字列に変換する「トークン化」を実現し、企業が個人情報を安全に保存し、効率的に利活用する体制の構築を支援する。PwCグローバルとHPEは海外市場において、トークン化セキュリティソリューションの実装経験を数多く積んでおり、その成功モデルを日格展開するという。 PwCコンサルティングは、個人情報保護体制の強化を目指す企業に対し、現状分析(アセスメント)、方針策定から、トークン化セキュリティソリューションの導入まで支援する。「HPE Security - Data Security」はデータ中心のセキュリティおよび暗号化ソリューションにより、保存時、使用時、移動時のいずれにおいても重要なデータを保護するという。

    PwCコンサルティングと日本ヒューレット・パッカード、企業の個人情報保護体制強化の支援で協業
  • 東京大学 大澤 研究室

    誰がどんなデータを持っているか? 誰が何を求めているか? を示し、互いに満たしあう知と価値の連成の場です。データ取引に定価はつけられません。取引価格は、データを用いてデザインされる物やサービスの価値から逆算して得られる副産物にすぎないので、大澤研究室ではデータを用いた創造物の価値に焦点をあてます。また、データは流れてゆくものではなく、取引相手の信頼性やデータの利活用方法を認識した上で価値交換の形でのみ提供されるべきものです。このような連成の場を生み出すイノベーションの場を構築することにより、大澤研究室では人々が必要としながら存在しなかったデータを設計し構築し、中身を公開できないデータまで合意の上で「共有」し、社会的要求にフォーカスを絞ってデータ分析する手法(対象世界のモデルとデータ解析・可視化アルゴリズム)、その結果に基づくビジネスシナリオ策定ツールとして必要な潜在データの検索技術も実現し