2017年3月21日のブックマーク (6件)

  • 武田勝頼とは、愚か者だったのか? 平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~林の章

    アマゾン紹介文より 『武田信玄の後継者である勝頼は、天正十年(1582)三月十一日、織田信長・徳川家康・北条氏政の侵攻を受けて滅亡した。戦国の雄・武田氏はなぜ、亡国へと追い込まれていったのか。勝頼個人の「暗愚」な資質に原因を求める見方は、はたして正しいのか――。武田・北条・上杉による甲相越三国和睦構想、上杉謙信没後の後継者をめぐる御館の乱、徳川家康との高天神城攻防戦という長篠敗戦後の転換点を主軸に、史料博捜と最新研究から、詳述されてこなかった勝頼の成果と蹉跌を徹底検証。戦国史研究に新たなる足跡を刻む決定版!』 現在、何度も版を重ね、非常に話題を呼んでいます。twitter上での反響を著者・平山優氏(アカウント名は現在「もと考証ズHIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN」)のツイートも交え、発売直後から辿っていきます。ベストセラーらしく、約1カ月で相当たまっているので、2つ目のまと

    武田勝頼とは、愚か者だったのか? 平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~林の章
    gryphon
    gryphon 2017/03/21
    第一弾まとめhttps://togetter.com/li/1092679 からの続きです。
  • 厚くて、熱い!重版続き評判の平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~風の章

    角川ソフィア文庫 @kadokawagakugei 日中世史研究の #平山優 先生による、角川選書2月24日発売の震撼……じゃなくて、新刊『#武田氏滅亡』の見がついに完成! むむむっ、なんと752P 『合版 三太郎の日記』を超え、角川選書歴代No.1の厚さを更新。 shoten.kadokawa.co.jp/book/bk_detail… pic.twitter.com/zWZ6hm3Eoc 2017-02-15 10:57:41 amazon紹介文より https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP7DX2Y/ 武田信玄の後継者である勝頼は、天正十年(1582)三月十一日、織田信長・徳川家康・北条氏政の侵攻を受けて滅亡した。戦国の雄・武田氏はなぜ、亡国へと追い込まれていったのか。勝頼個人の「暗愚」な資質に原因を求める見方は、はたして正しいのか――。武田・北条・上

    厚くて、熱い!重版続き評判の平山優「武田氏滅亡」関連まとめ~風の章
    gryphon
    gryphon 2017/03/21
    第二弾まとめ https://togetter.com/li/1092722 と同時公開です。
  • 尾瀬あきら「どうらく息子」が最終回/「昭和元禄落語心中」と立川志らく - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    これは最終回のひとつ前 ビッグコミック「どうらく息子」(尾瀬あきら)最終回 今日発売のビックコミックオリジナル 『どうらく息子』2箇所くらいウルッときたな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) pic.twitter.com/wVm21TbJwN— 世女之助(よめのすけ) (@koujichanel) 2017年3月4日 ひとことでいえば、「良作」でした。 落語家漫画といえば80年代…かなり前(ビッグコミックスピリッツ創世期ぐらいの作品でしょ?)の「寄席芸人伝」。 そしてテン年代の「昭和元禄落語心中」。 落語そのものを漫画化した「滝田ゆう 落語劇場」 ほかにもいくつかあるのは承知しているけど、成功作といったらこのへんぐらいじゃないの?と勝手に決めつけます。 そんな中、落語の面白さ、それから落語家生活の厳しさや醍醐味をダイレクトに伝えるという啓蒙的な意味では、実のところこの「どうらく

    尾瀬あきら「どうらく息子」が最終回/「昭和元禄落語心中」と立川志らく - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2017/03/21
    落語(落語漫画)に関する、ふたつの話題について。
  • 「聖徳太子」「鎖国」復活へ 指導要領改訂案を修正:朝日新聞デジタル

    文部科学省が学習指導要領の改訂案で「聖徳太子」「鎖国」など、歴史上の人物や出来事などの表記を変えたことに対し、「教えづらい」「わかりにくい」などの批判が集まり、同省が一転、元に戻したり、復活させたりすることがわかった。こうした修正を反映した新指導要領は今月末に告示される。 文科省は15日まで、改訂案についてパブリックコメントで意見を募ったが、特に不評だったのが聖徳太子の表記。改訂案では、小学校で「聖徳太子(厩戸王〈うまやどのおう〉)」、中学校は「厩戸王(聖徳太子)」としていた。学会などの歴史研究を踏まえたもので、小学校ではよく知られた「聖徳太子」を、中学校では史実を重視して「厩戸王」を前に出した。ところが、「小中で表記が異なると教えづらい」といった声が相次ぎ、国会でも「連続性がなければいけない」「歴史に対する冒瀆(ぼうとく)だ」と批判された。 このため、文科省は小中とも「聖徳太子」に戻し、

    「聖徳太子」「鎖国」復活へ 指導要領改訂案を修正:朝日新聞デジタル
    gryphon
    gryphon 2017/03/21
    え、最初に報道されたとき「鎖国」に関しては『江戸時代の日本も遅れてはいなかったとしたい右派勢力が削除させようとしたのでは』みたいな反応を読んだのだけれども
  • (;´゚д)ポカーン 森友学園は【教育勅語】、昨日の防衛大卒業式の安倍首相訓辞は【軍人勅諭】だった。

    加藤郁美 @katoikumi 「天皇の赤子」よりすごい/防衛大卒業式首相訓辞「警戒監視や情報収集に当たる部隊は、私の目であり耳であります」「つまり、最前線の現場にあって指揮をとる諸君と、最高指揮官である私との意思疎通の円滑さ、紐帯の強さが、我が国の安全に直結する」kantei.go.jp/jp/97_abe/stat… 2017-03-20 01:06:52

    (;´゚д)ポカーン 森友学園は【教育勅語】、昨日の防衛大卒業式の安倍首相訓辞は【軍人勅諭】だった。
    gryphon
    gryphon 2017/03/21
    個人的資質への評価や好嫌と別に民主的選挙で首相に選出された以上、安倍氏は自衛隊法七条に基づき最高の指揮監督権を有する/だが批判するなら『発言が民主的過ぎる。法を超え君臨する陛下への畏れがない』か(笑)
  • 「コロコロアニキ」第8号 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    15日(水)発売の「コロコロアニキ」第8号を購入しました。 今号は「コロコロコミック」生誕40周年記念号でして、「コロコロコミック」創刊号の全ページを読めるシリアルコードが付録です。 人気マンガ家40人によるコロコロトリビュート祭がにぎやかで楽しいです。こんな漫画家さんまで参加しているんだ!という驚きも感じました。この祭のラストを飾るのは藤子不二雄Ⓐ先生で、忍者ハットリくんを描かれています。 私は、コロコロ創刊号はリアルタイムで読めなかったのですが、創刊まもない号から読んでいるので、コロコロとの出会いから40年近く経ったことになります。もともとドラえもんが好きな子どもだった私ですが、コロコロはそんな私をさらに熱烈なドラえもんファンへと導いてくれました。そして、現在まで続く“藤子ファン”としての私の強固な礎となったのもまたコロコロなのです。そればかりか、コロコロは、私の個人史のなかで“マンガ

    「コロコロアニキ」第8号 - 藤子不二雄ファンはここにいる
    gryphon
    gryphon 2017/03/21
    「『とどろけ!一番』が受験マンガからボクシングマンガへと移行した経緯にも興味をひかれました。ボクシング編に路線変更したその話が再録されていて、全ページの欄外にのむらしんぼ先生の反省コメントが付いて…」