タグ

2017年1月16日のブックマーク (14件)

  • 体にイイことづくし!「レモン塩麹」を作ろう!!

    先日「塩レモン」の記事を配信したところ、「レモン塩麹もオススメですよ!」という声をたくさんいただいたので、早速作ってみました!! 【万能調味料「塩レモン」をストックしよう!】 料理の味わいを豊かにする「塩麹」を、調味料として毎日の生活に取り入れている人は多いはず。材の旨味を引き出し、素材そのものが持っている力をシンプルに活かす塩麹。もちろん、市販の塩麹を活用するのもいいけれど、スーパーマーケットで500円以下で販売している乾燥麹に、塩と水を加えて混ぜるだけで簡単につくることができるので、「手づくり塩麹」のほうが断然、コストパフォーマンスがいい。 自分でつくる塩麹のいいところは、塩加減やまろやかさを自分の好みに仕上げることができる点にもある。いつもの塩麹にアレンジを加えて、味に広がりを持たせることも可能だ。 たとえば、最近のおすすめは「レモン塩麹」。塩麹にレモンを加えるだけでできるレモン

    体にイイことづくし!「レモン塩麹」を作ろう!!
  • 〈保存版〉雪まつりや流氷見物、何着てく?1月~2月の女性向け北海道服装指南 | 北海道Likers

    2015年01月13日 公開 | 孫田 二規子 〈保存版〉雪まつりや流氷見物、何着てく?1月~2月の女性向け北海道服装指南 流氷 服装 冬のイベント さっぽろ雪まつり 札幌・定山渓 知る 1月~2月に北海道に来られる道外の女性のみなさん! 何を着て行こうか迷っていませんか? そんなみなさんのために、この時期にぴったりの服装をイラストと文章でご紹介します。雪まつりや流氷見物、出張にとお役立てくださいね! 1月~2月の北海道は、真冬です。積雪の程度もばっちり(?)で、札幌でもこの2カ月の平均気温は氷点下。道東や道北にでかければ、氷点下20度、30度の氷の世界が待っており、たまに1度や2度などプラス気温を記録すると、「今日はあったかいね!」と晴れやかな笑顔がこぼれるものです。

    〈保存版〉雪まつりや流氷見物、何着てく?1月~2月の女性向け北海道服装指南 | 北海道Likers
  • 黄身が濃い卵、殻が赤い卵 栄養価が高いは誤解 - 日本経済新聞

    目玉焼き、だし巻き卵、オムレツ、卵かけご飯……。卵を使った料理は挙げるとキリがないほど。スーパーでは特売の目玉となり、冷蔵庫では常備アイテムだ。毎日のようにべているが、実は知らないことも多い。コメで育てた鶏、黄身の白い卵を産むまず色について。卵といえば、白い白身に黄色い黄身。そんなの当たり前では、と言われそうだがそうではない。黄身が白い卵もあるのだ。「黄身の色はエサに左右されます。トウモ

    黄身が濃い卵、殻が赤い卵 栄養価が高いは誤解 - 日本経済新聞
  • 牛脂注入肉って何? 似た技法フランス料理にも - 日本経済新聞

    もううんざり、という人も多いだろう。連日発表されるホテルや旅館、百貨店などでの品の偽装表示だ。膨大な数の偽装の中で、エビと並んで目立つのが牛肉。「牛脂注入」という言葉がやけに目に付く。この「牛脂注入」とはいったい何なのか。牛のかたまり肉に針で調味液を注入牛脂注入肉。肉業界では「インジェクションビーフ」とも呼んでいる。インジェクションとは英語で「注入」「注射」という意味だ。その名の通り、牛

    牛脂注入肉って何? 似た技法フランス料理にも - 日本経済新聞
    gtravel
    gtravel 2017/01/16
    調理法とおもえば…
  • 地鶏はわずか1% JASに定義、銘柄鶏とは別物 |MONO TRENDY|NIKKEI STYLE

    寒さが厳しくなり鍋物向けなどに鶏肉の消費量が増える季節になった。ちょっとぜいたくをしたい時に思い浮かぶ鶏肉といえば「地鶏」。地鶏からイメージするのは「昔から日にいて元気良く動き回っている」といったものだろうか。品の表示問題に関心が高まるなか、そもそも地鶏と一般の鶏の違いは何なのか。どのようなブランドに人気があるのか。いくつかのデータを調べ、産地にも足を運んでみた。徳島・兵庫・愛知がトップ3

    地鶏はわずか1% JASに定義、銘柄鶏とは別物 |MONO TRENDY|NIKKEI STYLE
  • 地鶏レシピ集

    レシピ集Ⅰ レシピ集Ⅱ 阿波尾鶏のトマト煮込み 温かい阿波尾鶏のコンフィとポテト・チーズのテリーヌ 阿波尾鶏と秋野菜の塩炒め レタス包み(中華) 名古屋コーチン(雌)のヴェッシー包み シュプレムソースで和えた名古屋コーチン入りのパイ 名古屋コーチンの山東風 薫り揚げ蒸し(中華) 名古屋コーチン木ノ実焼、柚子釜焼(和) 青森シャモロック入りシーフードパエリア 青森シャモロックと野菜のクリームパン カレー風味 青森シャモロック津軽焼、りんご焼(和レシピ集Ⅲ 川俣シャモの焼鳥 川俣シャモの唐揚げと白隠元豆の田舎風 奥久慈しゃもの鳥醤風味のピラフ 奥久慈卵添え(鶏飯仕立て) 奥久慈しゃものソテー 旬野菜の洋風煮込み 奥美濃古地鶏と旬野菜のオイスターソース風味蒸し 奥美濃古地鶏の水餃子 練り胡麻ソース添え 奥美濃古地鶏のシシカバブ シソ風味 爽やかミントソースと和風ソース 大和肉鶏の里芋入り

  • Animizer.net - Complete solution for GIF and APNG creation

    Upload images you would like to animate or edit (animated GIF/APNG images and static images are accepted) Animizer.net provides complete solution for animations (GIF and APNG). The tools set include: Animizer - a tool that helps to edit animation. You can colorize, set background color, manage animation speed, flip image, invert colors, reverse animation in the image and more. You can also downloa

    gtravel
    gtravel 2017/01/16
  • アニメーションLINEスタンプを作ってみた | pukumukuのイラスト探検隊

    pukumukuのイラスト探検隊 イラストレーターキャラクターデザイナーのpukumuku(プクムク)が絵やグッズ、暮らしにイラストを取り入れたりいろんな分野を絵の力で探検(チャレンジ)します APNG(pngアニメーション)を作るのが面倒 新たに審査、販売が開始されたアニメーションLINEスタンプ(動くスタンプ)の作成をしてみました。APNG(pngアニメーション)を作るのに少し面倒で制作するのに不安があったが、APNGに変換できるサイトや無料ソフトなどいろいろ調べながら作ってみたら以外と簡単に制作する事が出来ました。 pngアニメが不安要素だった。 GIFアニメであればPhotoshopで簡単に制作出来るのだが、Photoshopにはpngアニメ(APNG)の制作が出来ない、何か特別な制作ツールやソフトが必要なのか色々調べてみた結果。APNG Assemblerなどの無料のソフト、A

    アニメーションLINEスタンプを作ってみた | pukumukuのイラスト探検隊
    gtravel
    gtravel 2017/01/16
    “ンプ)”
  • 量産型プログラマを撲滅したい

    プログラマの生産性の差は、出来る人と出来ない人で10倍とも100倍とも言われる。そんな馬鹿な、と思われるかもしれないが、事実だ。 むしろ、一緒に働かせると、出来るプログラマが、下手に作られたプログラムの修正をしなければいけなくて、全体の生産性を落とすことになる。 つまり、出来ないプログラマはチームで働くと、生産性をマイナスにするのだ。厳しいことを言えば、いない方がマシなのである。 ソフトウェア開発にの手はいらないのだ。 では、出来ないプログラマとはどんな人たちか。 コピペで書くプログラマだ。他で動いているプログラムをコピペして、なんとなく直して書いているプログラマだ。 なぜプログラムが動くのか、どう書けば動くのか、わかっていない。 ただ沢山のプログラムを書くだけの量産型プログラマだ。こういう人のプログラミングは、デバッグさせてみて、横で見てるとすぐにわかる。 まず、エラーメッセージを見な

    量産型プログラマを撲滅したい
    gtravel
    gtravel 2017/01/16
    すみません。誠に申し訳ない。
  • 人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ

    牛丼チェーンのすき家には、年末年始に多くの客が押し寄せた。変則営業の飲店が多い中、24時間営業を貫いたからだ。その間は通常の時給に100〜400円を上乗せして、何とか人手を集めた。 3大都市圏のアルバイト・パート募集時の平均時給は、1000円を突破(2016年11月時点)。求人情報大手のリクルートジョブズが2006年に調査を開始して以来、初の大台に乗った。 生産年齢人口が減少の一途をたどる中、景気もリーマンショック後の最悪期を脱し、労働市場は逼迫。特に労働力をパートやアルバイトに頼る外・小売業界の人手不足は深刻だ。 主婦のパートが特に足りない すき家では全国で4万人超のパート・アルバイトが働いている。うち半数を学生が占めているが、運営側がより求めているのは昼間に働ける主婦だ。 主婦は家庭の事情などで働く際の制約も多い。すき家は主婦のパート・アルバイトを主な対象として、勤務する地域や店舗

    人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ
    gtravel
    gtravel 2017/01/16
    安価な労働力を使い捨てすること前提なのに寒気がする。人じゃないんじゃない。外国人労働者を導入しても問題解決にならないじゃん。
  • 綾野剛演じる悪徳警官のモデルとなった 伝説の男が語る、腐臭漂う警察の実話

    リアル・日で一番悪い奴ら。北海道警察銃器対策課と函館税関は「泳がせ捜査」と称し、覚醒剤130キロ、大麻2トンを「密輸」。主導したのは、100丁以上の拳銃を押収し、「銃対のエース」と讃えられた稲葉圭昭警部だった。覚醒剤使用で逮捕後、8年の刑期を終えてシャバに出た稲葉は、自らの罪と組織ぐるみで行なわれた違法捜査の数々を告白、事件の風化に抗っている。 * 稲葉圭昭は1953年10月、北海道沙流郡門別町(現日高町)に生まれる。営林署に勤めていた父親は転勤が多く、稲葉家はその後、瀬棚町(現せたな町)、室蘭市、厚沢部町など、道内を点々とする。稲葉は父親に3歳から柔道を仕込まれ、成長とともに腕を上げ、そのことが警察への道を切り拓いていく。 ── 柔道に打ち込んでいた少年時代の話からお聞きしたいのですが。 倶知安中学に2年生で転校して柔道部に入りました。倶知安は羊蹄山の麓にある小さな町です。2年の3学期

    綾野剛演じる悪徳警官のモデルとなった 伝説の男が語る、腐臭漂う警察の実話
  • 陰謀論を簡単に信じちゃう人は、実務的な想像力があまりない人なのではないか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(58) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(341) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    gtravel
    gtravel 2017/01/16
    映画の見すぎがいけないと思ってた。
  • 変わる高齢者と若年層の医療貧困問題 - おのにち

    高齢者の定義が65歳以上から75歳以上に変わるらしい。 今すぐに何が変わる、ということでは無いのだが、今後前期高齢という区分が見直されたり、定年や年金という考え方が変わってくるのだろうと思う。 現在の若者が高齢者を支えるという賦課方式は少子高齢化の中で破綻を迎えつつある。 これからは年齢関係なく、元気な者、働ける者が社会を支えていく、というシステムに変わって行くのだと思う。 年齢に縛られる医療制度 そもそも、今までの医療制度は年齢に縛られ過ぎていたように思う。 たとえば高額療養費という医療費の自己負担限度額を定める制度では、同じ所得でも70歳以上なら月44,400円(外来・入院の世帯限度額。個人の外来なら更に安く12,000円以上で戻ってくる)、70歳未満は80,100円と倍近くの格差がある。 所得が同じなら生活の厳しさは同じだと思うのだが、この格差はなんなのだろう。 70歳以上になるとこ

    変わる高齢者と若年層の医療貧困問題 - おのにち
  • 大人になることは、人生の主役を降りることなのかも知れない。 - おのにち

    40過ぎて今更、と思われるかも知れないが、ある朝ふっと大人になったことに気がついた。 他人に譲れるようになった。 自分が目立たなくても役立たなくても、全体が上手くいっていればそれでいい、と思えるようになった。 人を自然と褒められるようになった。 追い抜かれても妬んだり、やっかんだりしない。当たり前に祝福できるようになった。 自分の時間が欲しい、と苛立っていたけれど、子どもたちが巣立ったらずっとそうなのだ、と気がつき今はきちんとべさせたり、家の中を片付けたり、彼らと向き合うことが一番大切なのだと思えるようになった。 たぶん、道を譲ったのだ。 まだ歩き続けてはいるけれど、レースを退いて歩道からのんびりと、声援を送りながら歩いている感じ。 コースをひたむきに走っているのは私の息子や後輩たちで、彼らに声援を送ったり、体調管理をしたり、サポートをしたり。 それもまた大切な仕事で、今の私がやるべきこ

    大人になることは、人生の主役を降りることなのかも知れない。 - おのにち
    gtravel
    gtravel 2017/01/16
    自分のペースで生きます。