タグ

物理に関するgurutakezawaのブックマーク (27)

  • 小学生でも解ける(らしい) 開成中学入試問題「おもりを2つだけ水中に沈めたてんびん、釣り合う条件は?」

    有名な中学校の入試問題は「当に小学生が解くの?」と驚いてしまう難問ぞろい。今回は有名私立校・開成中学の入試問題に挑戦してみましょう。 問題 真っすぐな80センチの棒(重さは無視できる)と20グラムのおもりを使って釣り合いの実験を行います。 実験1.両端(中心から40センチの位置)に1個ずつおもりをつり下げると釣り合いました。 実験2.右側のおもりを水中に沈めたところ、左側のおもりを中心から31センチの位置にずらすと釣り合いました。 実験3.右側におもりを3つつけ、そのうち2つは水中に沈めました。左側におもりを3つつり下げる場合、中心から何センチの位置につるせば釣り合うでしょう? (平成29年度開成中学校入試問題・改題) 右側のおもりを水中に入れた場合、左のおもりの位置をズラすと釣り合う この条件なら、左のおもりをどこにつるすと釣り合うでしょうか? おもりを水中に沈めると、てんびんのつりあ

    小学生でも解ける(らしい) 開成中学入試問題「おもりを2つだけ水中に沈めたてんびん、釣り合う条件は?」
  • 振り子 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "振り子" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年7月) 振り子 振り子のアニメーション v:速度ベクトル、a:加速度ベクトル、θ:振り子角度 振り子(ふりこ、英: pendulum)とは、空間固定点(支点)から吊るされ、重力の作用により、揺れを繰り返す物体である[1]。支点での摩擦や空気抵抗の無い理想の環境では永久に揺れ続けることができる。 時計や地震計などに用いられ、英語の pendulum(振り子) は ラテン語の「pendo」を語源に持つと考えられる。(『Lexicon Latino-japonicum』田中秀央)

    振り子 - Wikipedia
  • 単振り子:物理学解体新書

    単振り子 HOME> 質点の力学>単振り子 単振り子とは 糸の先の物体を揺らせたものを単振り子という。 5円玉を糸でつりさげユラユラ揺れている状態を想像してもよい。 単振り子の周期は糸の長さだけで決まる 単振り子の大きな特徴は、糸の長さだけで周期(揺れが一往復する時間)が決まることだ。 単振り子の周期は、物体の質量や振れ幅とは無関係なのである。 次式は単振り子の周期を示している。 \[ T=2\pi\sqrt{ \frac{ l }{ g } } \] この式の中に、糸の長さlは含まれているが、物体の質量や振れ幅は出てこない。 さらに、この式の中に登場するg(重力加速度)やπ(円周率)は定数なので人為的に値を変更できない。 つまり、糸の長さlのみが実験者の意思で変更可能であり、周期Tは、糸の長さだけで決まってしまうということだ。 言い換えると、「周期を変えるには、糸の長さを変えるしかない」

    単振り子:物理学解体新書
  • 振り子の等時性?

    [2018-07-01] 以下を最初に書いたのは2016-06-03であるが,わかりにくかったので,文科省の資料の話と数学の説明とを逆にした。 文科省サイトの小学校理科の観察,実験の手引き詳細にある小学校理科の観察,実験の手引き 第5学年A(2) 振り子の運動というPDFファイルには次のように書かれている(強調は奥村による)。 ここでは,糸におもりをつるして,おもりの1往復する時間を,おもりの重さ,糸の長さ,振れ幅を変えながら測定し,糸につるしたおもりの1往復する時間はおもりの重さや振れ幅によっては変わらないが,糸の長さによって変わることをとらえるようにする。おもりの重さが,おもりが1往復する時間を変化させる要因になるかを調べるためには,糸の長さや振れ幅を一定にして,おもりの重さだけを変えて調べるようにする。このように,変える条件と変えない条件について,条件を制御しながら計画的に実験できる

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2017/08/07
    「振り子の等時性は厳密な法則」と思ってたけど、子供の自由研究に付き合って計測データを見てて気付いて、そー言えば近似してたなと。子供がまとめを書く時に気付けるか楽しみにしてる。
  • 小学生からどうぞ!電気回路が隅の隅まで3Dで見渡せるソフト | 科学のネタ帳

    3次元シミュレーター まずはこちらの動画を御覧ください。電子ブロックのように楽しめて、立体的なモデルまでイメージできるというスグレモノのウェブ教材です。 フラッシで動いているようですので、パソコンブラウザがあればOSに関わらず見ることができます。ただしiPhone等のiOSはフラッシュに対応していなません。パソコンで御覧ください。 先日の科学のネタの記事で物理シミュレーションソフトについて、紹介したところ、 [blogcard url=”http://phys-edu.net/wp/?p=24031″] twitterにて、にこ らすさん(@Nicol_as)から次のような情報をいただきました。 こんばんは。手前味噌ながら、電気回路シミュレータにはこんなのもありますよ。(開発者の1人です) 3次元電気回路シミュレータ ※ クリックしてうまく動かない場合は、ダウンロードをして、フラッシュファ

    小学生からどうぞ!電気回路が隅の隅まで3Dで見渡せるソフト | 科学のネタ帳
  • 高校で学んだはずの物理

    高校で学んだ物理 力と運動・熱力学 運動の法則 ニュートンの運動の法則 慣性系 力の絶対単位 力の働き方に関する注意 運動方程式を立てる場合に必要な力の分類 摩擦力 力のつりあいの条件 運動方程式 運動方程式を立てる 慣性力 遠心力 フックの法則 バネ定数の合成 変位・速度・加速度 変位 速度 加速度 等加速度直線運動 公式集 落下に関する場合 空気の抵抗 等加速度曲線運動 水平に投げ出された運動 斜めに投げ上げた運動 円運動 等速円運動の基礎公式 万有引力 ケプラーの法則 単振動(その1) 公式集みたいなもの 単振動(その2) バネがつるされてる場合や支え上げられている場合 一端を固定して,もう一方に力が働いている場合 運動量・衝突(その1) 運動量,力積 運動量保存則 はねかえり係数 完全弾性衝突と完全非弾性衝突 運動量・衝突(その2) 重心の速度ベクトル --> 位置ベクトル -->

  • 金融市場のゆらぎのメカニズムを物理学で解明

    要点 金融市場の売買注文板情報に2重の層構造を発見 アインシュタインの揺動散逸関係を市場変動でも確認 概要 東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻の高安美佐子准教授と由良嘉啓大学院生は,チューリッヒ工科大学のディディエ・ソネット教授、ソニーCSL シニアリサーチャー・明治大学客員教授の高安秀樹氏と共同で、ドル円市場の高頻度売買注文板データ(用語1)を分析し、取引価格の周囲の売買注文量の増減に特徴的な2重の層構造があることを発見した。 具体的には、取引価格に近い内側の層が価格変動を駆動する揺動力となり、外側の層は変動を制動する散逸作用を持つことを明らかにした。さらに、アインシュタインが発見した揺動散逸関係(用語2)が非物質系でも成立していることを初めて実証した。 これまで売買注文板データはデータ量が膨大なため解析が難しかったが、この研究により分析の道筋ができたことになる。今後

    金融市場のゆらぎのメカニズムを物理学で解明