タグ

2020年5月3日のブックマーク (21件)

  • コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日本

    コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日 「日の会社員が書類を受け取ると、プリントアウト(P)して、はんこ(H)を押し、それをスキャン(S)して返送する。このPHSが日のデジタル化を阻む主犯だ」(上原哲太郎・立命館大教授) 新型コロナウイルスが日特有のアナログ文化を揺るがしている。全世界がデジタル化に向かって疾走する中、電子署名ではなく、押印を固守し、電子決済よりも現金を愛用する日社会がコロナを契機に変化するか注目される。 4月28日の日経済新聞と朝日新聞によると、安倍晋三首相は27日、経済財政諮問会議で関係官庁に対し、テレワーク(在宅勤務)推進のため、捺印や書面提出などに関する制度と慣行を再検討するよう指示した。 日政府は新型コロナウイルスの拡大を防ぐため、企業に在宅勤務を勧告しているが、特有の「はんこ文化」があるため、現実的に不可能だという世論が広がっている。日政府だけで

    コロナ事態で揺らぐ「アナログ共和国」日本
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    全くもって正確な記事。モノヅクリニッポン!で産業構造の転換を阻み内需にあぐらをかき、生産性に見合わない高給をとってITから逃げ回る無能な穀潰し共が次世代の日本を滅ぼし続けている。
  • コロナ対応で改憲訴える首相 便乗?与党内にも疑問の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ対応で改憲訴える首相 便乗?与党内にも疑問の声:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    ウイルス対応 独裁権より地道な準備を 外出禁止、必要なら合憲 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/567478
  • 「PCR検査は精度が低い」というのは採取ミスで責任を取りたくない医師たちの壮大なデマ - Togetter

    リンク 生物学博士いいなのぶっちゃけていいっすか? PCR検査の感度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみた PCRの感度についての一般人の見解 孫正義さんが 新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を… 2 users 5 ramos @ramos59454108 結局、メディアに文句言う人ほどメディアの刷り込みの中にいるし 情報なんて当は欲しくないんだな とりあえず分子生物学研究で現状サンプル調製法が追いつかないほど高感度高精度のPCRが、感度が低いという意見がここ1ヶ月日で流れてるのは草草&草 2020-03-11 21:37:55

    「PCR検査は精度が低い」というのは採取ミスで責任を取りたくない医師たちの壮大なデマ - Togetter
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    党派性で歪みきった検査坊湧過ぎ。戦略に基づくソリューションの一部でしかない「検査」だけ拡大しても韓国のような成果は出せない事が解りきってる現在、むしろ党派性で方向転換できない愚者なのは政権と一緒だな。
  • [木村草太の憲法の新手](127)ウイルス対応 独裁権より地道な準備を 外出禁止、必要なら合憲 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

    新型コロナウイルスが猛威を振るう中、憲法記念日を迎えた。今回は、ウイルス対応と憲法の関係について考えてみたい。 4月7日の緊急事態宣言以降、「外国のような強い制限ができないのは、憲法に緊急事態条項がないせいだ」という趣旨の論評が目に付く。

    [木村草太の憲法の新手](127)ウイルス対応 独裁権より地道な準備を 外出禁止、必要なら合憲 | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    やはり地道な準備だね。法的に私権を制限する幅、SARSなどの経験、国家統制力の強さが無ければ東アジア各国のような成果は出せないよね。検査だけ真似ても意味が無のに、これを言い募る馬鹿もやはり党派性の奴隷。
  • 虚偽公文書、うその記載は5カ所 経産省が認める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    虚偽公文書、うその記載は5カ所 経産省が認める:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    そろそろ三権分立も怪しいし、日本の左側は台湾の民主進歩党と旧民主党政権の違いも解らない自己愛の強い唐変木だし、自民党は腐乱臭撒き散らす厚顔なゾンビだし、希望は無い。
  • 強まる自粛ムードに異議 憲法学者が勧める批判的思考:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    強まる自粛ムードに異議 憲法学者が勧める批判的思考:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    マジで。「さらに問題なのは当初、補償の対象からキャバクラなどの風俗店を外したことだ。合理的な理由のない明確な差別だ」これもそうだな「実際、反対の声によって政策は改善されてきた」
  • 日米、WHOに台湾支持の連名書簡送付へ 外交部が感謝 - フォーカス台湾

    米外交専門誌「フォーリン・ポリシー」が先ごろ、台湾の世界保健機関(WHO)参加をめぐり、日や米国などがWHO事務局長に連名書簡を送付する予定だと報じた。外交部は1日、これらの国々に感謝を表明するとともに、引き続き国際情勢の発展を注視し、今月開かれるWHO年次総会への参加を求め続ける姿勢を強調した。

    日米、WHOに台湾支持の連名書簡送付へ 外交部が感謝 - フォーカス台湾
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    トランプ米大統領が台湾をWHOに復帰させるために同盟国に支持を求め、日、英、豪、仏、独など理念の近い国々とともに、年次総会に台湾を招くよう求める連名書簡をWHO宛てに送付することを計画
  • 新型コロナ 新たな戦略で「死なない病気」に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型コロナ 新たな戦略で「死なない病気」に:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    これにアビガン投与の場合を日本から出して欲しい所。NY人工呼吸管理を必要とした患者の死亡率は18歳~65歳では76.4%、65歳以上97.2% 不必要だった患者の死亡率は、18~65歳では19.8%、65歳以上では26.6%
  • 改憲せずとも新型コロナの緊急事態対応は可能 立民 枝野代表 | NHKニュース

    憲法記念日の3日、立憲民主党の枝野代表は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態への対応は憲法を改正しなくても可能だという認識を示しました。 立憲民主党の枝野代表は憲法記念日の3日、党のホームページに動画のメッセージを掲載し、「『新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、より強力な私権制限が必要で、緊急事態に関する憲法の規定が必要だ』との指摘が一部であるが、明らかな事実誤認だ」と述べました。 そのうえで「屋内退避の指示などの規定がある災害対策基法の『災害』に新型コロナウイルス感染症を加えれば、場合によっては法改正すら必要ない。ましてや、憲法の制約でやるべきことができないということは全くない」と述べ、憲法を改正しなくても緊急事態への対応は可能だという認識を示し、新型コロナウイルス対策を受け憲法改正を議論すべきだという意見をけん制しました。

    改憲せずとも新型コロナの緊急事態対応は可能 立民 枝野代表 | NHKニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    そうそう、課題は発信力。もっともっと押してけ!
  • コンピュータサイエンス要素のある作品

    映画ドラマアニメ漫画なんでもいいのでおぴえて🥺 バトルプログラマーシラセ攻殻機動隊serial experiments lainシュタゲマトリックスMr.Robotブラッディマンデイ王様たちのバイキングDNSポートにマルウェア仕込むやつ増田ってこういうの詳しいんでしょ?

    コンピュータサイエンス要素のある作品
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    2001年宇宙の旅
  • 「設立以来、最大のピンチ」映画館休業で窮地に立たされる独立系配給会社の今 | 毎日新聞

    ベルリン国際映画祭でエキュメニカル審査員賞を受賞した想田和弘監督の「精神0」はインターネット上の「仮設の映画館」でも“上映”される=Ⓒ 2020 Laboratory X, Inc 新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの映画館が休業している。閉館の危機に直面するミニシアター(小規模映画館)を支援するため、映画監督らが立ち上げた#SaveTheCinema「ミニシアターを救え!」プロジェクトは数々のメディアに取り上げられ、連携する「ミニシアター・エイド基金」のクラウドファンディング(CF)で集まった支援金は2億円を突破した。ただ、映画産業の中で、存続の危機にあるのはミニシアターだけではない。「設立以来、最大のピンチ」。そう声をそろえるのは、日映画文化の多様性を担う独立系配給会社の代表たちだ。【西田佐保子】

    「設立以来、最大のピンチ」映画館休業で窮地に立たされる独立系配給会社の今 | 毎日新聞
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    ITから遠い業界は遠からずこうなるだろう。もっと配信にウェイトを置くべき。ハンナ・ アーレントは岩波が満杯だったなぁ。。
  • 「R」が大切 新型コロナウイルス対策にとっての意味は - BBCニュース

    新型コロナウイルスの感染対策で、厳しい行動制限をいつどうやって解除するかが注目される中、各国首脳や専門家がしきりに「R」と口にしている。

    「R」が大切 新型コロナウイルス対策にとっての意味は - BBCニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    今更感。“「実効再生産数」”
  • 「専門家提言“一定のこと認めていいのでは”」西村経済再生相 | NHKニュース

    西村経済再生担当大臣は記者会見で、「専門家の提言では、特に重点的な取り組みが必要な13の都道府県でも、公園や美術館、博物館、図書館では、しっかり消毒を行い、人と人との距離を置き、入場制限を行い、密にならないようにすれば、一定のことは認めていいのではないかということだ。あすの専門家会議の議論を踏まえて、しっかりと対応していきたい」と述べました。 このほか西村大臣は1人10万円の給付金について、「当に厳しい思いをしている方に寄付したいと思う方もいると思う。支援を行っている各種団体のリストを情報提供するためのホームページが立ち上がったので、活用してもらえればと思う」と述べ、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策のホームページ上にコーナーを設け、寄付の受付先などの情報を提供していくことを明らかにしました。

    「専門家提言“一定のこと認めていいのでは”」西村経済再生相 | NHKニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    「本当に厳しい思いをしている方」には寄付ではなく、政府が対応すんだよ!ふざけんなよ。
  • 神奈川県が「通常生活へ復帰」認めた女性 再び感染確認 コロナ | NHKニュース

    先月、新型コロナウイルスに感染した神奈川県の30代の女性が、自宅療養のあと陰性が確認されないまま、神奈川県から通常の生活に戻ってよいとされ、その後になって発熱し、感染が確認されていたことが分かりました。専門家は「患者によっては2週間以上の療養が必要な場合もあり、一律の対応ではなくケースごとに判断するべきだ」と指摘しています。 女性は陰性が確認されないことに不安を覚え、自主的に自宅待機を続けていましたが、その後、38度台の熱が出て医師の判断で改めてPCR検査を受けました。 その結果、2日、感染していることが再び確認されたということです。 神奈川県は、自宅や指定した宿泊施設で療養してもらう軽症者については、入院した感染者と違って、原則、陰性を確認する検査は実施しておらず、2週間後に症状がないと電話で回答すれば、翌日以降、通常どおりの生活に戻しています。 これについて、感染症対策に詳しい北海道

    神奈川県が「通常生活へ復帰」認めた女性 再び感染確認 コロナ | NHKニュース
  • 「お願い」という名の強制力 緊急事態で強まる私権制限:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「お願い」という名の強制力 緊急事態で強まる私権制限:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    法によって私権を制限する事なく自粛を求めた際に、防疫対応の相互利益を最大化する観点から同調圧力が生まれるのは致し方ない。これをファシズム的と揶揄するなら東アジア近隣国同様に国家統制を強めよと提言せよ。
  • 英首相 “死ぬかもしれないと覚悟” 新型コロナ感染で | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染しその後回復して公務に復帰したイギリスのジョンソン首相がメディアのインタビューにこたえ集中治療室での治療の際に死ぬかもしれないと自覚したなどと述べ、病状が深刻だったことを明らかにしました。 公務に復帰したばかりのジョンソン首相は、イギリスの新聞「サン」の2日の電子版に掲載されたインタビューで、当初は深刻にとらえていなかったものの次第に体調が悪化し、入院したと説明し、「顔にマスクをつけられ大量の酸素を供給された。集中治療室に移され、事態の深刻さに気付いた」と述べました。 そして、「医師たちは容体の悪化に備えあらゆる準備をしていた」としたうえで、死ぬかもしれないと自覚したのはおそらく初めてだったと述べました。 また、この当時、イギリス政府は首相が死去した場合の危機管理計画も準備していたと述べ、緊迫した状況だったことを明らかにしました。 ジョンソン首相は病院の医師が「命を

    英首相 “死ぬかもしれないと覚悟” 新型コロナ感染で | NHKニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    そして、サッチャーの「社会などというものはない。あるのは家族と国家だけだ」からの徹底した経済的自由主義への傾倒が「コロナ危機がすでに論証した事は、社会なるものはたしかに存在するという事です」へ
  • 総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)

    特別定額給付金のサギ(詐欺)に注意! 特別定額給付金(仮称)に乗じた詐欺への注意喚起に関する要請(令和2年4月23日) 電気通信事業者の関連4団体に対して、特別定額給付金に乗じた詐欺行為への注意などについて利用者に個別に周知を行っていただくよう要請しました。 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000315.html ※全ての市区町村で特別定額給付金の申請の受付は終了しています。 特別定額給付金事業の概要 施策の目的 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気

    総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
  • コロナ長期化、日本政府は「高齢者を見捨てない」と約束できるか?(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    コロナ長期化、日政府は「高齢者を見捨てない」と約束できるか? 欧州で始まった「悪魔のプラン」の誘惑 「高齢者だけを外出禁止にし、経済活動は再開する」というプラン、つまり、高齢者を見捨てるプランは、考えられるものだ。ドイツのメルケル首相は、その政策をとらないと約束した。日はどうか? 私は理解できない 沖縄県の玉城デニー知事は、「大型連休に沖縄へ来る予定の人が、(発着を合わせ)6万人余りいる」として、旅行のキャンセルを求めた。 4月20日には県独自の緊急事態宣言を発令し、「離島を含め医療体制も非常事態だ」と理解を求めた。 沖縄県知事の切実な旅行自粛要請にもかかわらず、かなりの人が県外から沖縄に押し寄せたようだ(国土交通省の調べでは1.5万人)。 医療崩壊が迫っている島に出かけていって、ヴァカンスを楽しみたいとする人々の心理状況を、私は理解できない。 都道府県は、パチンコ店に休業を要請した。

    コロナ長期化、日本政府は「高齢者を見捨てない」と約束できるか?(野口 悠紀雄) @gendai_biz
  • 台湾と日本、コロナ対策の大きな差…「政治制度」が影響していた(粕谷 祐子) @gendai_biz

    台湾、対照的な評価 安倍政権の新型コロナ感染症対策が「後手後手に回っている」「迷走」しているという批判が止まらない。4月7日になっての緊急事態宣言は、出すのが遅すぎたと多くの人が感じた。同じく4月初旬には、「世界的に見ても最大級の経済対策」と自画自賛していたはずの30万円の条件付き経済支援策を1週間程度で引っ込めた。 また、準備期間を十分に設けず唐突に出された全国一斉の休校要請、一部事業者への「休業補償なき休業要請」、「アベノマスク」として有名になった布マスクの配布、実施には至らなかったが「お肉券」「お魚券」の配布案など、批判の対象となった措置は枚挙にいとまがない。 安倍政権とは対照的に、市民から高く評価される新型コロナ感染症対策を実施しているのが台湾の蔡英文政権である。すでに日でも多く報道されているように、台湾では1月下旬には中国大陸からの人々の来訪を遮断し、国策としてマスクの増

    台湾と日本、コロナ対策の大きな差…「政治制度」が影響していた(粕谷 祐子) @gendai_biz
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    韓国との比較もしなさい。国家統制にも動員にも感染者の個人情報をフル活用した接触者追跡も置いといて意味の無い検査拡大を主張する人達のために。子供の貧困も民主党政権下。他の政治課題はさっぱりだったが。
  • 新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ:時事ドットコム

    新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ 2020年05月03日07時24分 ドイツ西部アーヘンの大学病院の集中治療室(ICU)=4月15日(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツが他の欧州諸国と比べ、新型コロナウイルス感染による死者数を大幅に抑えることができたのはなぜなのか。初期に検査規模を大幅に拡大したこと以外に、政府も意図しない形で一役買ったのが、平時には批判の的となってきた「過剰病床」だった。 【図解】新型コロナウイルス 世界各国の感染状況 ドイツの死者数は、感染者約16万人に対して約6700人。約2万8000人のイタリア、約2万7000人の英国、約2万4000人のスペインやフランスに比べ、4分の1程度に収まり、非常に少ない。 新型ウイルスは、感染者が爆発的に増加すると、医療崩壊が起き、病床や人工呼吸器が不足し、死者数が急増する傾向が強い。特にイタリア

    新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ:時事ドットコム
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    PCR検査拡大を要求する側が無視するポイントだね。結局韓国の大邱は感染者の私権制限で個人情報フル活用、それで接触者洗い出して国家動員で大規模検査だから機能した。ドイツはこれ、「過剰病床」だよ。
  • 外来患者の約3%に新型コロナの抗体 神戸の病院で調査 | NHKニュース

    神戸市の病院を新型コロナウイルス以外の理由で受診した患者1000人を対象にした調査で、およそ3%から新型コロナウイルスに感染していたことを示す抗体が検出されたことが分かりました。専門家は、「感染者の多さを示しているが、大部分の人は感染していないとも言え、外出自粛などの対策は引き続き必要だ」と指摘しています。 グループによりますとその結果、3.3%にあたる33人から抗体が検出されたということです。グループでは、調査の対象が外来患者に限られることや検査の正確性に一定の課題があるとしたうえで、これを神戸市の人口に換算するとおよそ5万人が感染したことになるとしています。 2日夜、記者会見した市立医療センター中央市民病院の木原康樹院長は、「われわれの想像以上に、多くの市民がすでにウイルスと接触し、抗体を獲得している可能性がある」と話していました。 この結果について感染症の予防対策に詳しい関西福祉大学

    外来患者の約3%に新型コロナの抗体 神戸の病院で調査 | NHKニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/05/03
    乏しいリソースの中、PCRの検査規模拡大にも一定の限界があるし、状況把握には抗体検査有用だよね。低リスク群と高リスク群で暫く社会活動の幅を変えて経済活動再開しかないのかなぁ?