2013年8月2日のブックマーク (7件)

  • 数字を追って記事を書かず、本質を見極めよう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般の炎上記事関連で、ホットな反響を頂戴した。それも、問題となった谷口マサトさん関連の話ではなく、その周辺で起きた実に考えさせられる記事だ。 炎上という甘美な果物 http://copiz.hatenablog.com/entry/2013/08/02/125932 LINE炎上系プロデューサー谷口マサト氏爆誕 featuring 高広伯彦氏 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/07/line-featuring-.html 書き手が心を折っている。それも、出だしから「こんにちは。ちょっとブログを気力がなくなっているチャランポランナーです」と、いきなり日語が変。それだけ衝撃を受けたのかもしれない。 しかしだな。私程度のブログで言及されて心を折っているようでは困る。君の先に、まだまだ道は広がっているのだ。私のヤフーニュース個人アカウントで起きている

    数字を追って記事を書かず、本質を見極めよう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hagex
    hagex 2013/08/02
    確かにやまもといちろう氏のブログにリンクされると、すげーアクセスくるんだよな。特徴としては1週間ぐらい続くこと。
  • 炎上という甘美な果物 - チャランポランナーの独白

    2013-08-02 炎上という甘美な果物 雑談 こんにちは。ちょっとブログを気力がなくなっているチャランポランナーです。 原因はこれです。 これは私のブログのアクセス数をはてなの標準のアクセス解析でみたものです。最後にブログを書いたのが7/29なので、この3日は何もアップしていません。 7/22にブログをはじめて、300とか500アクセスで喜んでいた数日を過ぎて、大きな変化が生まれます。7/27に書いたとあるエントリーが一気に突き抜けます。とある方にTwitter、Facebookで取り上げてもらったからです。それが7/27日に4000を超えている部分です。そして、そのエントリーで取り上げた”口に出してはいけないあの人”当人にブログに取り上げてもらいますが、それは大して跳ね上がりませんでした。読者が少ないのでしょうね。 そして、更なる事件が起こります。元切込み体長ことやまもといちろう

    hagex
    hagex 2013/08/02
    炎上置物、魔太郎、サンドバッグ、ソーシャルもやしっ子、上から目線小僧、お昼のニュースボット……あだ名の数は男の勲章だ!
  • 2013年PL花火芸術の帰り道の混雑は我慢してちょっと待つことで回避できる

    毎年8月1日に大阪府富田林で行われる「教祖祭PL花火芸術」も無事に終了しすぐに帰宅の途に着こうとしましたが、画像のアップロードなどに手間取ってしまい、20分くらい現地でオロオロした後に帰ってみると意外と道がすいているという事実が発覚しました。 クライマックスの花火が終了し、急いで片付け始める人たち。 みなさんぞろぞろと帰って行きます。 有料席のローンパーク内では花火が終了した後も、ゆっくりしている人がチラホラいました。 大量の人混みから遅れること20分で出発。なお、こちらは南海電鉄金剛駅、大阪狭山市駅方面の出口。 2011年のPL花火芸術の帰り道はめちゃくちゃ混んでいましたが、今回は人があんまりいません。 警察官も上着を脱いでしまう始末。 露店が出ている通りに来てもスイスイ進んでいけます。 最後に安売りをしているらしく露店に並んでいる人の姿も見られました。 PL花火帰りに道ばたに座りこんで

    2013年PL花火芸術の帰り道の混雑は我慢してちょっと待つことで回避できる
    hagex
    hagex 2013/08/02
    なんなんだ、この記事は!
  • “日本一最悪な邦題”がタイトル変更。フォックスが公式謝罪 (ぴあ映画生活) - Yahoo!ニュース

    これまで発売されていた『バス男』と新たに発売される『ナポレオン・ダイナマイト』(C)2013 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved. 2006年にDVD発売され、一部の映画ファンから熱い支持を集めるも、あまりにもヒドい邦題で発売されたため“日一最悪な邦題”と称されてきた映画『バス男』について発売元の20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパンが公式謝罪し、オリジナルタイトルの『ナポレオン・ダイナマイト』として10月に再発売されることが決定した。 その他の画像 作は2006年にDVDがリリースされたが、映画の冒頭で主人公がバスに乗っているという理由だけで、当時、日で大きな話題を集めていた書籍/映画/ドラマの『電車男』に便乗して原題の『ナポレオン・ダイナマイト』とは全く似ても似つかない『バ

    hagex
    hagex 2013/08/02
    ああ、これは文句なしの歴史に残る最悪の邦題。しかしこのPRを考えた人は頭がイイ。そしてバス男はお勧めよ!
  • Nexus7でUbuntu13.04を使用する | ぽにっとブログ

    今更感いっぱいですが、Nexus7を購入しました。新型が発表になる事も知っていましたが、あえて旧型の方を購入しています。そして、内蔵Androidは購入した次の日には無くなり、Ubuntu13.04が動作するようになりました。今回は上記に至る経緯と、Ubuntu13.04のインストール方法についてレポートします。 そもそも、何でNexus7なのかという話ですが、最近話題のUbuntu Touchを試してみたくなった、というのが大きな理由です。現時点では実用になる状態には至っていないですが、あらためて内容を調べてみると、Ubuntuが(というよりCanonical社が)目指すパーソナルデバイスのあり方が見えてきて、興味が出てきたというところです。管理人は現時点でもiOS、Androidを使用していますが、正直なところ実用品としては便利であるものの、おもちゃとしてはあまり楽しくない、という印

    hagex
    hagex 2013/08/02
  • まとめブログを3年やってわかったこと

    おひさしぶりです。 これ↓を書いてから1年たったのでその後の変化とか。 「まとめブログを2年やってわかった14のこと」 http://anond.hatelabo.jp/20120803104124 まず1年前との比較。 月の訪問数    約5万 → 約6万 月のユーザー数  約1.4万 → 約1.7万 月間ページビュー 約17万pv → 約18万pv ユーザーの割合  新規3割:リピーター7割 → 新規2割:リピーター8割 平均滞在時間   約6分 → 約5分 訪問者が少し増えてそれにあわせてページピューも多少増えてるみたいだけど 感覚的にはあまり変化がなくずっと安定している感じ。 新規が減ったというよりはリピータが増えてその分割合が減ったのかな。 平均滞在時間も減ってますね。 最近あまりいい記事が無いのと、このジャンルで話題になることが減ってきてる気がする。 どうやったらPV増えるか常

    まとめブログを3年やってわかったこと
    hagex
    hagex 2013/08/02
  • 家入一真のメールマガジン「生け贄スタイルの理論と実践」 - メルマガ

    数々のウェブサービスやカフェ、ベンチャーを立ち上げ、「遊び場」を作りまくっている家入一真がメルマガ業界に殴りこみ(1年ぶり、2度目)。今の世を生き抜く為の思考やスキル、「個」の可能性を引き出すアイデアなんかを、実験的活動を通して得た経験から、生け贄目線で書いていきます。また、同時並行で進んでいる様々な人生実験の結果も報告します。質問や悩み相談などで、読者の方々と一方通行ではない関係性を築けたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。 1978年生まれ。起業家/投資家/クリエイター。悪ふざけをしながら、リアル・ネットを問わず、カフェやWEBサービスや会社など、遊び場を作りまくっている。JASDAQ最年少上場社長。40社程の若手ITベンチャーにも投資している。解放集団Liverty代表、JASDAQ上場企業paperboy&co.創業者、カフェ運営企業partycompany Inc.

    家入一真のメールマガジン「生け贄スタイルの理論と実践」 - メルマガ
    hagex
    hagex 2013/08/02
    家入先生の次回作をお楽しみに!