タグ

2016年9月4日のブックマーク (3件)

  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神
  • ScalaとKotlin(と昔のJava)のジェネリクスが壊れている理由 - kmizuの日記

    表題の通りです。とりあえず、Kotlin版とScala版のコード貼ります。 gist.github.com gist.github.com これらのコードでは、両方とも明示的なダウンキャストやその他の抜け穴を使っていないので、実行しても決してClassCastExceptionが起きてはいけないのですが、実際に実行するとClassCastExceptionが起きてしまいます。 さて、これはコンパイラの実装のバグでもあり、言語仕様のバグでもあるのですが、ちょっと理由を説明してみたいと思います。 class B extends A with Comparable[B] { def compareTo(b: B): Int = 0 } 上記のコードをコンパイルすると、下記のコードが生成されます。ここで、int compareTo(java.lang.Object)というメソッドが 定義されている

    ScalaとKotlin(と昔のJava)のジェネリクスが壊れている理由 - kmizuの日記
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 元々は、自分の頭の中を整理することを目的にこのコーナーを開設してみたのですが、最近は継続させることを目的に新しいネタを探すようになってきました。まだまだ面白いテーマがいろいろと残っているので、気力の続く限りは更新していきたいと思います。 今までに紹介したテーマに関しても、新しい内容や変更したい箇所などがたくさんあるため、新規テーマと同時進行で修正作業も行なっています。 アルゴリズムのコーナーで紹介してきたサンプル・プログラムをいくつか公開しています。「ライン・ルーチン」「円弧描画」「ペイント・ルーチン」「グラフィック・パターンの処理」「多角形の塗りつぶし」を一つにまとめた GraphicLibrary と、「確率・統計」より「一般化線形モデル」までを一つにまとめた Statistics を現在は用意していま