2011年2月22日のブックマーク (9件)

  • Gazing at the Celestial Blue ねこの日@ねこ年

    Author:碧 大都市の片隅でひっそり生活している、人畜無害の温和しい生き物です。当です。 はてなID; felis_azuri コメント欄の書き込みについての注意事項; 当ブログ運営者、およびそれと友好関係にある参加者に対し、

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "ねこクラスターの皆さんこぞって可愛い猫の画像を満載したエントリを、この日には上げてくれるはずだが" →自分のブログの画像に、ケロベロス(地獄の番犬)を取り上げてしまったことを、どうかお許しください(涙)
  • 大学教育に効果はあるのか?

    池田信夫 @ikedanob 世銀の調査によると、教育投資と労働生産性に有意な相関はない。「基礎学力」として必要なスキルもほとんど中学までで、大学以上の教育はまったく意味がない。欧米で修士がホワイトカラーの必須条件になっているのは「飾り」を競う社会的浪費。日は追随すべきではない。 2011-02-15 08:18:43

    大学教育に効果はあるのか?
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "日本の大学教育が非効率であるという主張なら分かりますが、浪費であると主張されるためには新たなデータの提示が求めら…" →"浪費"なら改善不可(切捨ても視野)だが、"非効率"なだけなら改善可能ってことですよね。
  • Nabe Party ~ 再分配を重視する市民の会 ちょちくとひんこん

    Prev « [ 2024/02 ]  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  » Next たとえば120万円のトヨタカローラが一台売れるとその代金の中からまずセールスマンの歩合が支払われ、トヨタの労働者に賃金が、役員に報償が、株主に配当が支払われる。次に下請け会社に部品代が支払われるがそれは下請け会社の誰かの収入と、鉄やプラスチックなどの原料代になる。その原材料費、たとえば鉄の代金は製鉄会社の誰かの収入と、鉄鉱石や石炭の代金に分解され、そのまた石炭の代金は石炭会社の誰かの収入になる。 つまり120万円はすべて、結局は誰かの収入になる。 このとき、売り上げは120万円だったがそれによって得られた収入が130万円になる

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "紙に「かね」と印刷して10億ドル分の紙幣を作ればインフレにもならず、デフレも退治でき、ただで10億ドルの収入を得ることができ" →ここを批判する党員はおられぬはず/鍋党がリフレ派(+社会保障重視)になるよう祈念
  • 時事ドットコム:沖縄基地「完全撤去も可能」=米大使館幹部、日本側に助言

    沖縄基地「完全撤去も可能」=米大使館幹部、日側に助言 沖縄基地「完全撤去も可能」=米大使館幹部、日側に助言 日政府が沖縄返還を米国との交渉のテーブルに乗せようとしていた1967年7月、在日米大使館のザヘーレン参事官が「日が強く決意すれば、米軍基地の完全撤去にせよ、基地付きの沖縄返還にせよ、何でも米側にのませ得るはずだ」と水面下で日側に助言していたことが、18日公開の外交文書で分かった。  この文書は、外務省の枝村純郎北米課長が7月17日に行った同参事官との懇談内容を書き留めた「極秘」扱いのメモ。同参事官は「離任前に話したいことがある」と枝村氏を呼び出し、「米国は日か沖縄かの選択を迫られた場合、日を取らざるを得ない。日は自ら気付いている以上の強い立場にある」と、強気の交渉をアドバイスした。   ただ、「沖縄の施政権返還の方途」と題された極秘文書によると、日政府は遅くとも同年

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "「全面撤去は沖縄の米軍が重要な役割を果たしているとの政府の立場と両立しない」と判断…完全撤去の選択肢を除外" →政府の"立場"が"交渉的合理性"に優越w/id:Apeman氏の仰ってる件は、豊下楢彦の著作をご照覧あれ。
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  高橋洋一 嘉悦大

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 高橋洋一(嘉悦大学教授)。 高橋洋一『バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる』光文社新書2010 p83~ 130兆円の外国為替は外貨準備です。来の外貨準備は金融当局が対外債務の返済や輸入代金の決済など国際取引を円滑にするために準備するものです。 …これはほとんどがアメリカ国債なので、実は100兆円の借金をして外債投資をしているのと同じことです。 …日政府は日円で100兆円を国民から調達してそのお金で外国債を買っているのです。その中身はほとんどアメリカ国債です。 …日は自由主義経済を標榜し自由貿易の恩恵を最大限に受けている国です。その国の政府が不公正な為替介入のためにこれ程の外貨準備を持っていること自体、極めて異常なことです。 …や

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "外貨準備…外国債や銀行口座に置くことになります""黙っていても、利子を生みます。為替介入をしなくても、外貨残高はどんどん増える" →外貨残高が自然に増える件/"リフレ派"同士でも主張は当然分かれるのです。
  • Amazon.co.jp: 産業政策論の誤解: 高度成長の真実: 三輪芳朗, J.マークラムザイヤー: 本

    Amazon.co.jp: 産業政策論の誤解: 高度成長の真実: 三輪芳朗, J.マークラムザイヤー: 本
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "省庁は肝心な「政策手段」を持っていなかった""政府は手段の行使に慎重""政策を実施したとされる省庁がその政策行使の「意思」を表した形跡がない" →俺の国の産業政策がこんな政府主導なわけがない /"意思"がないw
  • http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/omake/post_1827.html

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "「インフレ目標」で有名" →こんなことか書かれてるようじゃダメだ。そもそも、インタゲこそが、先進国では主流(あるいは非公式に為されている)政策なのだから。"有名"などという語はいつか消し去られよ!!
  • 浅田彰によるフーコーの整理 - Hello, How Low?

    週刊ダイヤモンドの記事「続・憂国放談」で、浅田彰×田中康夫の対談のゲストに宮台真司が来たときのこと。http://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200512/ ぼーっと見てたら、浅田彰のフーコーの権力論(と統治論)の明快な整理があったので、ちょっと長いけれど引用。 (…)ギデンズやベックは第二の近代として再帰的近代ということを言っている。それに対して、ポストモダン思想などと言われる側では、ミシェル・フーコーが考え、ジル・ドゥルーズが延長した図式、ソヴリンティからディシプリンを経てコントロールへという図式があるんですね(フーコー自身は、早すぎた晩年の講義録などを見ると、ソヴリンティ/ディシプリン/セキュリティという三幅対で、ただし歴史段階論的にではなく考えていたようですが)。ソヴリンティ(主権)とは、要するに君主権ということで、神とか王とか父とかいうような超越的

    浅田彰によるフーコーの整理 - Hello, How Low?
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "本当に好き放題やったら死んじゃう(笑)…だからこそ、非常に繊細な自他への配慮、苦痛を与えることがお互いにとって快楽になるようなある種の技術というのが必要に" →ドゥルーズ『マゾッホとサド』を読め、とw
  • セカイ系と欠損批評の問題点 - motidukisigeru’s diary

    要約 「セカイ系」の定義の中に、「社会描写が欠損」していることが入っている場合がある。 通常の物語から、何かを欠損させたのであれば、欠損させたことによって何を得たかの分析が必要であり、欠損だけで批評することは作品批評としては的外れである。 パソコンとハードディスクドライブ さてここに、パソコンのモデルがあるとする。 一般に、ケース、CPUがあり、マザボ、メモリ、グラボ、ハードディスクドライブ(HDD)、光学ドライブといったパーツで形成されている。 この時、「HDDがないモデル」というのを考えて見よう。 「HDDがないモデル」の台頭を分析し、それらを買うユーザー心理と、その背景となる社会状況に思いを馳せる。 この分析に、意味はあるだろうか? HDDがない意味 普通の人だったら、そんな分析をする前に、「なんでHDDがないの?」と聞くだろう。 例えば、自作モデルなので、HDDは自分で別に選んで取

    セカイ系と欠損批評の問題点 - motidukisigeru’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/22
    "作品に対する議論をする時には、何かの欠損や特化だけに注目する論点に気を付けよう" →基本です。蓮實重彦『監督小津安二郎』は、この手の「OOがない」批評を"卒業"するべく書かれてもいるはずなのですけどね。