2011年10月23日のブックマーク (18件)

  • 「本当の戦争」読了 - 読書日記 とその他ちょっと

    当の戦争―すべての人が戦争について知っておくべき437の事柄」 クリス・ヘッジズ 集英社 2004 読了。図書館で借りる。 戦争についての一問一答集。 戦争についての基礎事項 軍隊にはいっておこなうこと 戦場ではどんな状態が待っているか 戦場で負傷したらどうなるか 大量破壊兵器 戦闘中に体験すること 敵に捕らわれる 戦争で死ぬということ 戦争が終わった後の日常生活 など網羅的。 できるだけ形容詞を使わず述べるという方針の下、戦争あるいは軍隊について特別な美化や蔑視はされておらず、淡々と事実が記述されている。 アメリカ人向けに書いてあるので、アメリカ軍に入る―市民権をえるために―人は読んでおいた方がいいだろう。 そうでない人も、いくつか知見が得られるだろう。 興味深かったところを要約しておこう。 ■軍隊にはいっておこなうこと 新兵生活では軍隊に完全に生活を支配される。個性を弱め集団アイデ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "ヴェトナムで死亡した士官の20~25%が下士官や兵卒に殺されている""味方同士の誤射による死傷者は20世紀アメリカ軍死傷者全体の15%にのぼるとも" →(本書の教訓)戦場では 味方にも気をつけよう。マジで。
  • news71.html

    「日の丸・君が代」の成立史を教えることは差し止められていた! 「国旗・国歌」は国民国家原則と天皇制の不協和による歪の象徴! 11月2日、佐藤秀夫さん(日大・教育学)をお招きしての学習会(「日の丸・君が代」 の法制化と強制に反対する神奈川の会・主催)が県民センターで行われた。以下、佐藤さ んの講演要旨(演題は「成立史から見た『日の丸』『君が代』の問題性」)を紹介する。 -神奈川教労研・事務局- □「日の丸」は賊軍のハタ! 「日の丸」は、幕末にペリー来航以降外国船が来るようになって、幕府は初めて船尾に国 籍を示すハタをつけることを知った。しかし、幕府が決めたものは幟(のぼり)であった。 元来日のハタは縦長の幟と旛(はん)であった。ハタには「識別」「統合」「合図」の機 能があるが、識別性重視で統合性は無視されていた。「日の丸」は戊辰戦争においては幕府 軍(賊軍)の八夕であ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "「日の丸」は戊辰戦争においては…賊軍)の八夕…なぜか…明治政府は「賊軍」のハタを受け継ぐ""天皇にとって意味のあるのは「天皇旗」…だけ" →歴史を遡ってみても 天皇と日の丸ってあんまり関係ないのよね。
  • 大阪府幹部職員が爆弾証言「私の同僚は橋下徹府知事に追い込まれて自殺した!」(フライデー) @gendai_biz

    大阪府幹部職員が爆弾証言「私の同僚は橋下徹府知事に追い込まれて自殺した!」 11月府知事&市長W選挙に持ち込んだ独裁知事。 その維新のウソを側近たちが暴く 大阪冬の陣が11月下旬に迫っている。テーマはただ一つ。「大阪を丸ごと、橋下徹という人間に任せてよいのか」。断片的に伝えられてきた気に入らない者は排除する性格。それを間近で見てきた側近たちが、〝告発〟に踏み切った---。 〈(大阪府)健康医療部の知り合いが申しておりましたが、橋下知事は自己愛性人格障害の典型だそうで、気に入られた者は死ぬまで働かされるし、憎まれれば、とことん放逐されるとのことで、そんな人への対処法は、注目を浴びないところでひっそりと生きていくのが一番〉 大阪・堺市の前市長・木原敬介氏(71)の元に、このほどこんな手紙が届いた。手紙の主は、「ある大阪府幹部」とだけしか言えない。橋下徹知事(42)による報復が想定されるからだ。

    大阪府幹部職員が爆弾証言「私の同僚は橋下徹府知事に追い込まれて自殺した!」(フライデー) @gendai_biz
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "常に「部長級、次長級は、政治任命だ」と公言…逆らえば飛ばされ""「大阪は汚いものでもなんでも引き受ける」…橋下氏の理念" →"汚いもの"は引き受けるのに、自分の気に入らない人材は引き受けない。素敵な信念ww
  • asahi.com(朝日新聞社):九電会長「どこを直す必要が」 やらせ問題報告再提出で - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力枝野幸男原子力発電所  九州電力の松尾新吾会長は22日夜、月内にも経済産業省に再提出する「やらせメール」問題の報告書について「監督官庁の指導には従うが、どこを直す必要があるのか。取締役会で決めたことを覆す理由を直接聞きたい」と語った。週明けにも経産省側と調整に入りたい考えだ。福岡市内で記者団の質問に答えた。  九電が14日出した報告書は、第三者委員会が指摘した佐賀県や古川康知事のやらせへの関与を認めず、枝野幸男経済産業相が厳しく批判。九電は再提出する報告書では第三者委の指摘を受け入れる方針だが、松尾氏は「見解の相違はいまでもある」として、表現などをめぐって社内で検討を続けていることを認めた。  松尾氏は6月26日の原発説明番組をめぐるやらせ投稿の発端について「九電が過剰反応してつくった知事発言メモが原因だ」との考えを改めて示した。第三者委は古川知事の発言が「やら

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "監督官庁の指導には従うが、どこを直す必要があるのか。" →さあ、君も早速、日本人がおろそかにしてきた『徳』を積んで http://p.tl/ni4n 、この会長のような"曲芸"を身につけようw これで原子力村の仲間入りだw
  • 【人生相談 あすへのヒント】男性を信じられない(30代女性)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    相談】 私は男性を信じることができません。怖いというより、嫌い。話をしてもつまらない、頼りにならない、といった感情です。 東日大震災の影響で不安が募り、若い男女結婚志願者が増えているといいます。私はそれを聞き、「なぜ?」と思いました。知識を得ていけば、男性に求めなければいけないことなどそれほどないのではないかと思ってしまいました。 昔の日男児だらけの日であればそうは思わないと思いますが、現代男性のように打てば崩れる人たちに何かを求めようとは思えなくなってしまいました。現在お付き合いしてくれる方がいますが、全くと言っていいほど普通のコミュニケーションを取ることを自分で制御してしまいます。  頼りにできない人間と結婚という形を取るのか、尼さんになることも手なのかもしれない。この状況を打開できる方法を教えてください。(静岡県 30代女性)【回答】 男性に対する期待値が異様に高いため、自

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    質問者「私は男性を信じることができません。頼りにできない人間と結婚という形をとるのか・・・。この状況を打開できる方法教えてください。」 たくあん「どうして男の人しか選択肢がないのかしら?」
  • 2011 10月 20 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト

    『週刊新潮』 2011年10月20日号 日ルネッサンス 第481回 眼前の摩擦を恐れる余り、誰も言うべきことを言わないで、世界でも稀な現実遊離の脆弱な国家が出来上がった。それが日であり、この虚構の壁を打ち破らなければ、日の未来は開けない。ケビン・メア氏の指摘は、とどの詰り、このようにまとめられるのではないか。 氏は米国務省の前日部長である。3・11の東日大震災では「トモダチ作戦」を… →続きを読む

    2011 10月 20 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "飛行場が出来たとき、周辺に学校はなく、住宅もまばら" →え? 民間地を強制的に接収して飛行場建設が始まり、強制接収で立ち退きを迫られた住民が飛行場の周りに住み始めたのが実際のはずだが? http://p.tl/vME5
  • 米軍基地の経済効果と基地依存:普天間基地@米軍飛行場がある暮らし

    沖縄は戦後、日から切り離され1972年まで27年間を米軍統治下に置かれました。そのため、1960年代の日の高度成長の波に乗り遅れてしまいました。そればかりか、米軍の極東戦略の中核を担う広大な軍事基地建設のために、農地や宅地や産業用地を強制的に接収され、戦前の主要産業であった農業が壊滅的な打撃を受けました。 米軍は、大規模な米軍基地建設需要に労働者を投入するために、基地労働者の給与を極端に引き上げて、他の産業からの労働移動を促しました。そのため、基地労働者はピーク時には7万人を越え、沖縄最大の雇用先となったのです。そうして基地関連収入は急増し、「基地依存型経済」の構造がつくられたのです。戦後の米軍統治下の県経済は1957年には県民所得の46.5%を占めていました。 「沖縄県の統計」によれば「基地経済=軍関係受取」の中味は、軍用地料、基地従業員所得、米軍の消費支出の3つを指しています。 2

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "米軍基地建設需要に労働者を投入するために、基地労働者の給与を極端に引き上げ…他の産業からの労働移動を促し…「基地依存型経済」の構造がつくられ""基地関連収入は「利益額」" →米軍主導で為された基地依存 orz
  • 普天間基地の歴史・成り立ち:普天間基地@米軍飛行場がある暮らし

    普天間基地建設前は、いくつかの泉があり、それらを水源に畑作が営まれており、なだらかな小山が続いている丘陵地で広大なサトウキビ畑やサツマイモ畑が広がる村でした。 また、島南部と北部を結ぶ位置にあるため、交通の要衝を占めており、道沿いには松並木が続いていたようです。 【↑画像クリックで拡大】 宜野湾市よりお借りしました この昔の写真は、1944年(昭和19年)9月に米軍が上陸用の作戦地図をつくるために撮影した写真だそうです。民家もたくさんありますが、広大な畑が広がっている様子がわかります。 1945年(昭和20年)の沖縄戦の最中、宜野湾一体が米軍の支配下に置かれると、米陸軍工兵隊が民間地を強制的に取り上げ(接収)、米軍上陸と同時に普天間飛行場建設が始められられました。 短期間に普天間飛行場が整備されました。このときに2,400mの滑走路が建設されました。 【↑画像クリックで拡大】 宜野湾市よ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "民間地を強制的に取り上げ(接収)…飛行場建設が始められ""強制接収により多くの市民が立ち退きを余儀なくされた結果…住民が、普天間飛行場の周りに徐々住み始め" →強制接収の件を無視する人っていますよね orz
  • アメリカから見た普天間劇場

    米軍基地の問題についてアメリカはどう思っているんでしょうか。テレビ番組などでそう訊かれることがよくあるが、答えは「アメリカ」が何を指すかによって変わってくる。ホワイトハウスか。国務省か。国防総省か。海兵隊か。議会か。それぞれ思惑も優先順位も、判断基準も違う。外交問題や経済政策でもそうだが、アメリカとひとくくりにして「こう思っている」と言えることは実際にはほとんどない。 在外米軍についてワシントンの官僚が実情をろくに把握せず、現場の制服組が途方に暮れたりブチ切れたりすることはしょっちゅうある。中東政策はワシントンの中でも常に意見が分かれ、とくにブッシュ前政権ではホワイトハウスに各省、副大統領、ネオコン、中東ロビーが入り乱れて収拾のつかないことになっていた。 普天間問題については、アメリカ側の当事者、利害関係者、外野のグループは今、どう思ったり感じているのだろうか。それぞれの胸の内を勝手に想像

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "米軍基地の問題についてアメリカはどう思っているんでしょうか" → 要するに、アメリカ側の内部でさえも、意見は分かれてるということ。軍事的合理性だけで事が運ぶわけじゃないのは当然ですわね。
  • asahi.com(朝日新聞社):カダフィ氏死亡めぐり国際的な調査を要求 ロシア外相 - 国際

    印刷 関連トピックスリビア  リビアの最高指導者だったカダフィ氏の死亡をめぐり、ロシアのラブロフ外相は21日、ジュネーブ条約に記された人道法規に違反する可能性があるとして国際的な調査を求めた。「カダフィ大佐は捕虜となり、けがをしていた。そうした場合は殺害してはならない」と述べた。さらに、北大西洋条約機構(NATO)による空爆は国連安保理決議の範囲を逸脱していると批判した。  リビアの国民評議会は、カダフィ氏はカダフィ派と反カダフィ派の戦闘中に頭に被弾したと説明しているが、拘束後に意図的に殺害された可能性も出ている。  ロシアはこれまでも、NATOの対リビア軍事介入を可能にした安保理決議の目的は、あくまで一般市民保護のための飛行禁止空域の設定だと主張してきた。ラブロフ外相はこの日、ロシアの主要3ラジオ局とのインタビューで、今回のカダフィ氏の車列への空爆に対しても「安保理決議に合致していない」

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "カダフィ氏の死亡…ジュネーブ条約に記された人道法規に違反する可能性があるとして国際的な調査を求めた" →ロシア、まさかの正論w/もちろん その正論は 自国の場合にも適応されるんですよね、分かりますw
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "判断の元になる正確な情報や分析を学者に期待するのは良い。しかし最終判断までを求めてはいけない""より上位に位置するものへの検証こそ、科学者の役割だ" →"非対称性"への感覚も含め 実に真っ当な主張です。
  • (特活)アフリカ日本協議会:アフリカNOW No.10(1995年発行)

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "西側の国々はアフリカは民族紛争があるから野蛮である、というふうに植民地時代から行政してきた""難民が発生して一番被害を受けるのは難民の受け入れ地の人々" →服部正也氏の主張については増補版『総裁日記』も
  • Amazon.co.jp: 女性を弄ぶ博物学―リンネはなぜ乳房にこだわったのか?: ロンダ・シービンガー, 小川眞里子, 香枝,財部: 本

    Amazon.co.jp: 女性を弄ぶ博物学―リンネはなぜ乳房にこだわったのか?: ロンダ・シービンガー, 小川眞里子, 香枝,財部: 本
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "革命の象徴でもあった乳房は、いつしか中流家庭内のつつましい良妻の象徴へと後退を迫られてゆく。"乳房の形や性器の形状を科学の名の下にうんぬんする博物学者の虚妄" →すごいタイトルw/シービンガー最初の邦訳
  • 【報告】潮木守一「職業としての大学教授」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy

    2010年1月28日、セミナー「職業としての大学教授 ― 人文系大学院の未来」が開催され、潮木守一(桜美林大学)氏のお話を聞いた。 潮木氏は主に、近著『職業としての大学教授』(中央公論新社、2009年)に即して、大学院の問題と大学教員の採用・昇進制度の問題を、米英仏独の事情との比較を踏まえつつ指摘した。初めに、「大学制度に関しては、どこの国でも上手くいっているわけではないが」という留保が付けられた。 大学院の人材育成に関しては、他の4か国では博士号取得者が、大学行政職、NGOやNPO、一般企業などに就職する機会がある。しかも、自分の専門とはまったく異なる仕事ではなく、専門性を活かすことのできる仕事につくことも少なくはないという。潮木氏は、博士修了者の大学への就職について、その全容を調査し把握する機関が日にはないことが問題だと指摘。文科省はそうした機関を率先してつくらないだろうから、大学の

    【報告】潮木守一「職業としての大学教授」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "大学教員の採用・昇進制度に関しては、他の4か国では基本的に外部評価が主流""日本の大学教員の構成は、教授40%、准教授24%、講師12%…という異例の逆ピラミッド型" →潮木先生。/外部評価はすごく重要。
  •  開沼博『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』 - 西東京日記 IN はてな

    著者は1984年生まれ福島県いわき市生まれで、このの元になった原稿は2011年1月14日に東京大学大学院学際情報学府に提出された修士論文。 まず、このタイミングでこのような内容のが出版されたこと、そして若い研究者によってこのようなテーマが研究されていたことに驚きました。 若い研究者ということで、やや理論面に関しては気負いすぎている面もありますが、ここで語られている福島県浜通りの「原子力ムラ」の歴史と現実というのは、TVなどでは放映されない、まさにアカデミックな研究こそによって掘り下げられたもの。 原発問題を考える上で避けて通ることのできない問題を抉り出しているだと思います。 「原子力ムラ」というと、電力会社や経済産業省、保安院、そして研究者による共同体を指すこともありますが、こので取り上げられているのはあくまでも立地地域としての「ムラ」。具体的には福島県であり、その中でも浜通りであ

     開沼博『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』 - 西東京日記 IN はてな
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "日本人の多くは直接的には朝鮮人労働者の劣悪な環境を知ることなく、「見て見ぬふり」することができた""これは現在の原子力ムラにも通じるもの" →炭鉱と原子力ムラとの同質性。見て見ぬ振りをすること。
  • 辻村みよ子『ポジティヴ・アクション』(岩波新書) 6点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    10月1 辻村みよ子『ポジティヴ・アクション』(岩波新書) 6点 カテゴリ:政治・経済6点 政治・経済・学術などの分野における男女の格差を是正するために用いられるポジティヴ・アクション(積極的格差是正措置)。その内容と諸外国の動向、そして日での導入可能性について探ったです。 この手のはどうしても読む前から評価が分かれがちになると思いますが、著者は憲法学を専攻する人物でポジティヴ・アクションの違憲性や問題点についても視野にいれながら議論を進めているため、反対派の人でも冷静に読み進めることができると思います。 例えば、九州大学の理学部が2010年に後期試験に女性枠を設けて一般の枠とは別の試験形式で専攻すると発表し(導入は2012年から)、「逆差別である」と批判を受けたことがありました(結局、2011年に実施を断念)。 これも女性の研究者を増やすための一種のポジティヴ・アクションですが、著

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "著者がなぜ憲法改正を主張しないのか""先程上げた14条や44条の規定があるかぎり、日本で強力なポジティヴ・アクションをとることは難しい" →単に 改憲までのコストが 仏国に比してもなおバカ高いだけかと。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "ルーズベルト大統領…銀行貸し出しが回復したのは1935年…つまり銀行貸し出しは回復に不可欠なものでなかった""期待の変化によってもたらされる経済状況の改善の帰結" →岩田先生も似たことを言ってた気がhttp://p.tl/It_Z
  • 正論欄にこれぞ正論 猪木武徳氏 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経新聞の正論は、時折ほんとうの正論を載せることがありますが、日の猪木武徳氏の正論は、久しぶりに言葉の正確な意味での正論が充満しています。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110811/dst11081103380003-n1.htm >あの悲劇に言葉を失うだけではなく、これまでのわれわれの政治姿勢を徹底的に反省し、国民一人ひとりが応分の経済的負担をしつつ連帯感を強める以外に真の再生はあり得ないのではないか。 >・・・一つは、「政治主導」を強く打ち出した近年の日政治が規制緩和、自己責任、小さな政府といった論点に関心を集中させてきたことである。「公益」は二の次で、まず「私益」を守りその拡大を政治の根課題と考えてきた。大地震の襲来は、人と人が時に支えあわねば生きていけないという「共同体意識」を改めてわれわれに自覚させたのではなかったか。 >戦後

    正論欄にこれぞ正論 猪木武徳氏 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/23
    "「公」は「私」に分解され得るという浅薄な経済思想""多くの公営事業は営利事業化され、国民の共有財産は個人に払い下げられ" →猪木先生/"民営化"というと聞こえはいいけど つまりは"国民の共有財産の払い下げ"。