2012年1月23日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):パレスチナ人配偶者には市民権与えず イスラエル高裁 - 国際

    印刷  結婚してもパレスチナ人には市民権を与えません――。イスラエル高裁はこのほど、パレスチナ人配偶者を例外措置とする「市民権法」の特例規定改正を求める人権団体らの請求を反対6、賛成5の僅差(きんさ)で棄却した。背景には非ユダヤ系人口の増加を安全保障上の脅威とみる考えがある。  イスラエルラジオによると、多数意見は「婚姻による市民権取得は普遍的な権利だが、イスラエルで必ずしも実施する必要はない」。判事の一人は「人権は、イスラエルが自殺する権利まで意味するものではない」と語った。  イスラエルの人口は約700万人。うち、約2割は非ユダヤ人のアラブ系が占める。該当事例の大半はアラブ系イスラエル人と結婚したパレスチナ人配偶者とみられる。  ハアレツ紙などによると、イスラエルは通常、イスラエル国籍を持つ人と結婚した配偶者にイスラエル国籍を与えている。ただ、2002年以来、パレスチナ人の配偶者のみを

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/23
    "背景には非ユダヤ系人口の増加を安全保障上の脅威とみる考えが""2002年以来、パレスチナ人の配偶者のみを除外する臨時措置" →いうまでもなく イスラエルこそが 世界の安全保障の"脅威"そのものなんですがw
  • 政党助成金と供託金 - Living, Loving, Thinking, Again

    カマヤン曰く、 日の政党助成金は、ドイツの174%(およそ倍)、フランスの315%(およそ3倍)、イギリスの660  6600%(66倍)。 人口比に対する日の国会議員数は、ドイツの70%、フランスの38%、イギリスの25%。 政党助成金をドイツ並みくらいに減らして、国会議員数をドイツ並みくらいに増やすのが、順当だと思うわなあ。こういう情報を知っていると。 「身を削れとは、政党助成金を削れということだ」というのが理屈として確かに順当だが、そういう言説がマスコミに全然流れないあたりが情報操作というものなんだろうなあ。 マスコミが言うきっかけとなると信じて、私もここに書いておく。「『身を削れ』とは、ドイツの倍額の政党助成金を削れということだ」 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120119/1326984883 「政党助成金」の意義というのは前々からよくわから

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/23
    "英国の「政党助成金」はきわめて少ない" →英国の場合 野党だけ支払われる"ショートマネー"もあり。/スウェーデンの場合も 野党の方が手厚い補助金あり(しかも政党は国の補助なしではやってけない制度) http://p.tl/ED5s
  • ゲーセンとかけそばと泣ける話とゲラゲラ笑う人達 - 脳髄にアイスピック

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 何だか知らないけど、ここ最近のネット上で流行ってるそうであり、流行を見つければ呼ばれもしないのにノコノコと顔を出して、鼻で笑って帰っていき場の空気を悪くするスタイルの僕ちんですが、これはまあ何だろうね。 こういう言い方をするのはアレですが、アレですよね。 一言で言うならばクソですよね。 いや、だってね貴方、考えて御覧なさいよ。これが仮に当の話だとしよう。 だとしたら、自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上げ「どや泣けるやろ?」みたいな感じで長々と2chに書き込むような奴なんて心底気持ち悪いし、友達がそんな真似してたら、即座に縁切るよ。薄っぺらいにもほどがあるだろ、そいつは。トルコキキョウじゃないよ、まったく。 で、これがフィクションだったら、わざわざ実話風に見せかけて「彼女が死んだのでとても悲

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/23
    "自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上…長々と2chに書き込む""辻仁成かよ" →事実であるか否かに関わらず あの書き手が見せた"自己陶酔"に座布団差し上げたいw
  • 電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる - 毎日jp(毎日新聞)

    今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが、分かった。公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ。現在、原発は54基中49基が停止し、残りの5基も定期検査が控えているため、再稼働がなければ原発ゼロで夏を迎える。関係者からは「供給力を過小評価し、原発再稼働の必要性を強調している」と批判の声が上がっている。 ◇再生エネ除外、「不足」のみ公表 公表された試算は、東京電力福島第1原発事故を受け、エネルギー戦略を見直している政府のエネルギー・環境会議が昨年7月にまとめた。過去最高の猛暑だった10年夏の需要と全原発停止という想定で、需要ピーク時に9.2%の供給不足になると試算した。 この試算とは別に、菅直人首相(当時)が昨年6月下旬、国家戦略室に置

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/23
    "大口契約者への格安電気料金と引き換えに需給逼迫…時の利用削減を義務づける「需給調整契約」による削減見込みもゼロとしていた""「揚水発電」の供給力も低めに設定" →「*但し最悪のケース」と注記すべきレベルw
  • 橋下市長、市幹部に「国旗への礼」指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は、市議会会議場で壇上に並ぶ局長級の幹部らに対し、議場での着席時や答弁に立つ際に、国旗への礼を徹底するよう指示した。 2月議会には市立施設への国旗の常時掲揚や、市立校の教職員に国歌斉唱時の起立などを義務づける「国歌起立条例案」を提案する予定で、まずは幹部に範を示させる狙いがあるとみられる。 橋下市長は今月、「議場における国旗への礼」というタイトルで幹部らにメールを送信。「議場の席に着く時には国旗に礼をしてください」「答弁に立つときだけではなく、席につくときに1段あがるときにも」「休憩後も」などと、細かく指示を出した。 橋下市長は同条例案で、教職員に対し学校行事での国歌斉唱時の起立を義務づけるほか、市の施設では執務時間中、利用者に見やすい場所に国旗を掲げることも明記する意向を示している。大阪府議会では、橋下市長が知事時代の昨年6月に同様の条例が成立している。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/23
    "2月議会には市立施設への国旗の常時掲揚や、市立校の教職員に国歌斉唱時の起立などを義務づける「国歌起立条例案」を提案する予定" →住民へのサービスには無関係な ムダ仕事ばっかり義務化して増やしてるわけかw
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/23
    "市役所には目安箱""奨励"逆らえば干され、密告や提案をすれば引き立てられるため、橋下氏をホメちぎって、自己保身に走る職員も" →人◕‿‿◕人「橋下市長の支持者のキミ、僕と契約して、大阪市の職員になってよ」
  • 斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川新書) on Twitter: "あえて書きませんでしたが、私はずっと脱原発の立場で、それは変わってません。現在も新潮で「フクシマあるいは被災した時間」の連載中です。読んでくれているものとの想定が誤算というか傲慢でしたね。"

    あえて書きませんでしたが、私はずっと脱原発の立場で、それは変わってません。現在も新潮で「フクシマあるいは被災した時間」の連載中です。読んでくれているものとの想定が誤算というか傲慢でしたね。

    斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川新書) on Twitter: "あえて書きませんでしたが、私はずっと脱原発の立場で、それは変わってません。現在も新潮で「フクシマあるいは被災した時間」の連載中です。読んでくれているものとの想定が誤算というか傲慢でしたね。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/01/23
    "現在も新潮で「フクシマあるいは被災した時間」の連載中です。読んでくれているものとの想定が誤算というか傲慢でしたね" →はい、その通りですw/ブクマに書いたとおり あの二分法自体が 微妙に悪質、という感想