2015年6月3日のブックマーク (32件)

  • 上司が蕎麦の食べ方伝授「どうだ旨いだろ」部下「美味しくないです」→上司ブチギレ

    タコス @ripetakos 出されたお茶云々のニュース見ましたが、飲むな!って言ってる人のコメントが 「俺の考えた美しいビシネスマナーに納得しない奴は皆ゆとりだ!!」って言ってるようなもんのが何ともアレですな。 蕎麦のべ方でグチグチグチグチ言ってくる上司の話思い出しましたよ。 2015-06-03 13:34:25 タコス @ripetakos 蕎麦のべ方で~ってのは ・つゆに全部浸けるな ・わさびは溶かすな、蕎麦にも塗るな、乗せるな ・ネギは入れるな ・余り噛まずに飲め ・思いっきりすすれ と言って「どうだ旨いだろ?」と言われ、「気になって全然美味しくないです」と言ったらブチキレられたって話 2015-06-03 13:40:32

    上司が蕎麦の食べ方伝授「どうだ旨いだろ」部下「美味しくないです」→上司ブチギレ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "ある江戸っ子が今わの際に「死ぬ前に一度、つゆをたっぷりつけて食べたかった」と後悔する話が落語に""10代目金原亭馬生が落語『そば清』の枕で使って有名に" →そんな10代目の食い物エピソードhttp://u999u.info/ltzl
  • パリの聖月曜日 ― 19世紀都市騒乱の舞台裏 ― 喜安 朗

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "値段の高い風呂屋を利用できない民衆は,セーヌ川の水浴場で身体を洗って""「関の酒場」などを中心とする人的結合関係を築いて…七月王政期のストライキ運動を支え" →垢と酒の都・パリの姿であるw
  • 「日本型福祉社会」論

    ≫HOME ≫事項リスト 「日型福祉社会」論 ◆総論 □「伝統的直系家族制度時代から引き続いた「家族による親の扶養義務」を支柱とした、わが国の歴史的特徴をいかした福祉国家論。高度経済成長が頂点を迎えた1973年10月、第1次オイルショックを契機として低成長時代を迎え、一転して「福祉見直し論」が唱えられるようになり、このような考え方が台頭してきた。1979年に策定された「神経済7ヵ年計画」では、日型福祉社会においては、「個人の自立・自助の精神に立脚した家庭や近隣、職場や地域社会での連帯を基礎としつつ、効率のよい政府が適正な負担のもとに福祉の充実」を目指し、「真に救済を必要とするものへの福祉の水準は堅持しつつも、国民の自立・自助の活動、自己責任の気風を最大限に尊重し、関係行政の縮減、効率化を図る」こととされている。その理念は、それまで確立してきた公的責任を支柱とした福祉国家の理念を大きく

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "1976年には村上泰亮、佐藤誠一郎、公文俊平、堤清二、稲盛和夫らが率いる「政策構想フォーラム」が、「新しい経済社会建設の合意をめざして」という提言を出し、北欧の福祉国家を批判" →当時の堤清二のスタンス。
  • 百田尚樹 on Twitter: "ツイッター、まだやめてないのに、フォロワーがどんどん減っていく。 沈みゆく船から、ネズミが逃げていく感じかな^^; 船長としては寂しいなあ。 まだ沈んでないのになあ。"

    ツイッター、まだやめてないのに、フォロワーがどんどん減っていく。 沈みゆく船から、ネズミが逃げていく感じかな^^; 船長としては寂しいなあ。 まだ沈んでないのになあ。

    百田尚樹 on Twitter: "ツイッター、まだやめてないのに、フォロワーがどんどん減っていく。 沈みゆく船から、ネズミが逃げていく感じかな^^; 船長としては寂しいなあ。 まだ沈んでないのになあ。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "ツイッター、まだやめてないのに、フォロワーがどんどん減っていく。 沈みゆく船から、ネズミが逃げていく感じかな^^" →ここまで「ツイッターは やめてないが、人としては 終わってる」的なツッコミなしw
  • 百田尚樹 on Twitter: "完璧な人間も完璧な政治家もいない。 しかし橋下徹は、この日本に何年に一度出るか出ないかのすごい政治家だった。この政治家を引退に追いやったのは、私たちだ。悔しくて、情けなくて、恥ずかしい。"

    完璧な人間も完璧な政治家もいない。 しかし橋下徹は、この日に何年に一度出るか出ないかのすごい政治家だった。この政治家を引退に追いやったのは、私たちだ。悔しくて、情けなくて、恥ずかしい。

    百田尚樹 on Twitter: "完璧な人間も完璧な政治家もいない。 しかし橋下徹は、この日本に何年に一度出るか出ないかのすごい政治家だった。この政治家を引退に追いやったのは、私たちだ。悔しくて、情けなくて、恥ずかしい。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "しかし橋下徹は、この日本に何年に一度出るか出ないかのすごい政治家だった。この政治家を引退に追いやったのは、私たちだ。悔しくて、情けなくて、恥ずかしい" →「何年に一度出るか出ないか」で、草。
  • 5月23日(土) 二人を見殺しにした安倍内閣に免罪符を与えた検証委員会の報告書: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 仲間うちの「検証」など、何の役にも立たないということが「検証」されたような報告書です。過激派組織「イスラム国」(IS)による邦人2人の人質事件に関する政府の検証報告書が出ましたが、それは安倍内閣に免罪符を与えるためのものにすぎませんでした。 報告書の総括的な結論は、「今回の事件は救出が極めて困難なケースで、政府による判断や措置に人質の救出の可能性を損ねるような誤りがあったとは言えない。わが国の政策的立場や事件への対応方針についてのさまざまな発信は適切だった」というものです。新聞に要旨が掲載されていますが、それを読んでも、このような評価には納得できません。 第1に、安倍首相の中東訪問と演説の内容です。外務省が2人の拘束可能性を認知したのは14年12月3日だとされています。「犯行

    5月23日(土) 二人を見殺しにした安倍内閣に免罪符を与えた検証委員会の報告書: 五十嵐仁の転成仁語
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "「平和国家・日本」のイメージを壊さないようにし、アラブの国々やイスラム社会から敵視されたり憎まれたりすることを極力避けることが何よりも大切だと、なぜ書かなかった" →ABEによる地獄のイメチェン!w
  • メディアも片棒…自転車「罰金制度」の裏に警察の“巨大利権”|日刊ゲンダイDIGITAL

    1日から、道路交通法が改正され、自転車の交通ルールが大きく変わった。信号無視、酒酔い運転、スマホの“ながら運転”など14項目が「危険運転」に指定され、14歳以上の運転者が、3年間に2回以上、「危険運転」で摘発されると、3時間で5700円の講習の受講を命じられる。受講しないと、5…

    メディアも片棒…自転車「罰金制度」の裏に警察の“巨大利権”|日刊ゲンダイDIGITAL
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "09年に73万7628件あった全国の自転車事故件数は、13年までに10万8600件以上減っている。ところが検挙件数だけが急増している。" →自転車事故の減少は不況のせいに違いない(マテヤコラ
  • じこぼう on Twitter: "「世代間格差」を批判する人たちが、富の分配による貧困の解消に関心があるように思えないのは、彼らが基本的に一貫して「福祉給付の削減」を主張すること、つまり、「富める老人の資産をいかにして貧しい人たちに再分配するか」という方向には話が向かわないことを見ても明らかだと思いますけどね。"

    「世代間格差」を批判する人たちが、富の分配による貧困の解消に関心があるように思えないのは、彼らが基的に一貫して「福祉給付の削減」を主張すること、つまり、「富める老人の資産をいかにして貧しい人たちに再分配するか」という方向には話が向かわないことを見ても明らかだと思いますけどね。

    じこぼう on Twitter: "「世代間格差」を批判する人たちが、富の分配による貧困の解消に関心があるように思えないのは、彼らが基本的に一貫して「福祉給付の削減」を主張すること、つまり、「富める老人の資産をいかにして貧しい人たちに再分配するか」という方向には話が向かわないことを見ても明らかだと思いますけどね。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "彼らが基本的に一貫して「福祉給付の削減」を主張すること、つまり、「富める老人の資産をいかにして貧しい人たちに再分配するか」という方向には話が向かわない" →相続税100%、待ったなし!w
  • 【レポート】競馬とは、相撲とはいったい…JRA×日本相撲協会「日本スモウダービー」がカオス | インサイド

    【レポート】競馬とは、相撲とはいったい…JRA×日本相撲協会「日本スモウダービー」がカオス | インサイド
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "難しい要素があるとすれば、「なぜ力士が馬に乗っているのか?」ということくらい""「ぶちかましダッシュ」などのインパクトを前にすればそんな常識は…" →いや、馬が力士に乗るべきではないか(マテヤコラ
  • 橋下市長持ち上げ メディアの異常/持ち込まれた偽りの対立/民意が示した“維新政治ノー”

    大阪市をつぶす「大阪都」構想の協定書が5月17日の住民投票で否決されてから2週間余り―。市民の審判の意義を改めて実感しつつも、在阪メディアの報道や橋下徹大阪市長の言動には、首をかしげざるをえません。 というのも、多くのメディアでは、開票日の夜に笑顔で任期後の政界引退を表明した橋下市長の“いさぎよさ”ばかりが強調され、僅差とはいえ多数となった反対の民意の意味がまともに顧みられていないからです。 いくつかのテレビ番組では出演者が「高齢者が若者の夢をつぶした」と言わんばかりの持論を展開しました。また、ある新聞社が橋下氏の引退は「惜しくてならない」と元担当記者が嘆く記事を配信したかと思えば、別のテレビ番組では大阪市を守れと活動する人たちの映像に「既得権益社会を作る者」との字幕をかぶせるなど、タガが外れたような「維新思考」の報道が繰り返されています。 ■破綻した案 しかし、「都」構想に関して言えば「

    橋下市長持ち上げ メディアの異常/持ち込まれた偽りの対立/民意が示した“維新政治ノー”
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "橋下氏は開票会見で「ノーサイド」を呼びかけ""しかし、市民の間に、本来なかった大阪市をつぶすかどうかという対立を持ち込み、デマと中傷で市民をいがみ合わせたのは橋下氏自身" →ラガーマン(ラグビー界)の恥w
  • 「見直す」べきはシャコの味ではなく漁業のあり方 - apesnotmonkeysの日記

    関西テレビで土曜日の夕方に放送されている「雨上がり楽部」。先日、5月30日は「材スポットライト 〜シャコ編〜」。 今回スポットをあてるのは今が旬の「シャコ」。しかし、街行く人々にシャコのイメージを聞いてみると…!? 「すしでしか見ない」、「パサパサしている」「見た目が気持ち悪い」といった意見が続出。 そこで、ミサイルマンの2人がシャコの消費量日一の岡山を訪れ、シャコの知られざる魅力に迫る!宮迫も「シャコに行く?」と仰天。ゲストの羽野も「シャコは好んでべないですね」、宇都宮に至っては「べたことがない」というほどの材。 まずは、地元の人にシャコについてインタビュー、さらには一大産地の寄島漁港で船に乗せてもらってシャコ漁に密着する。そして塩ゆでと刺し身を試したミサイルマンの感想に宮迫も「刺し身なんてべたことない」!とがぜんシャコに興味がわいてくる。 続いて、地元・岡山で人気のシャ

    「見直す」べきはシャコの味ではなく漁業のあり方 - apesnotmonkeysの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "「小型機船底びき網漁法包括的資源回復計画」…をみると、シャコの漁獲量が壊滅的に減少していることがわかります。とても「シャコを見直す」どころの話ではありません" →生態系がオシャコになるぜ(マテヤコラ
  • まじめにNO WAR。 on Twitter: "市役所の受付ですら、派遣の人が、退職金積み立ても共済もボーナスもないないづくしで、いままで正職員がやっていたと同じ仕事をやらされてると思うと、なんでこんなにおかしい世の中になったんだろうとつくづく。。。。 https://t.co/nDflzXwlMq"

    市役所の受付ですら、派遣の人が、退職金積み立ても共済もボーナスもないないづくしで、いままで正職員がやっていたと同じ仕事をやらされてると思うと、なんでこんなにおかしい世の中になったんだろうとつくづく。。。。 https://t.co/nDflzXwlMq

    まじめにNO WAR。 on Twitter: "市役所の受付ですら、派遣の人が、退職金積み立ても共済もボーナスもないないづくしで、いままで正職員がやっていたと同じ仕事をやらされてると思うと、なんでこんなにおかしい世の中になったんだろうとつくづく。。。。 https://t.co/nDflzXwlMq"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "市役所の受付ですら、派遣の人が、退職金積み立ても共済もボーナスもないないづくしで、いままで正職員がやっていたと同じ仕事をやらされてると思う" →これが「コストカット」の未来である(こなみかん
  • ポツダム宣言「当然、安倍首相は読んでいる」 閣議決定 あの答弁は何だったの?

    Japanese Prime Minister Shinzo Abe answers questions during the Lower House's ad hoc committee session to expand the scope of Japan's self defence force overseas operations at the National Diet in Tokyo on May 27, 2015. Japanese parliament began deliberations on the bills bolstering the role and scope of the military, as the pacifist country redefines its position in the increasingly roiled Asia-P

    ポツダム宣言「当然、安倍首相は読んでいる」 閣議決定 あの答弁は何だったの?
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "具体的な発言の通告が事前になされなかったため、(ポツダム)宣言の正確な文言を手元に有しておらず…" →いやいや、「あの戦争間違ってたの、そうじゃないの」ってだけのお話だべw http://bit.ly/1IfRbdA
  • 加野瀬未友 on Twitter: "「あなたがモテないことでバカにされない社会を作りましょう」がフェミニズムの主張だといっても、すぐ批判相手を童貞!とかこれだからモテない!とか言い出すフェミニストを称する女性がいっぱいいるので、信用されないと思うな… https://t.co/VRGTuF01ZY"

    「あなたがモテないことでバカにされない社会を作りましょう」がフェミニズムの主張だといっても、すぐ批判相手を童貞!とかこれだからモテない!とか言い出すフェミニストを称する女性がいっぱいいるので、信用されないと思うな… https://t.co/VRGTuF01ZY

    加野瀬未友 on Twitter: "「あなたがモテないことでバカにされない社会を作りましょう」がフェミニズムの主張だといっても、すぐ批判相手を童貞!とかこれだからモテない!とか言い出すフェミニストを称する女性がいっぱいいるので、信用されないと思うな… https://t.co/VRGTuF01ZY"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "これだからモテない!とか言い出すフェミニストを称する女性がいっぱいいる…" →「『いっぱいいる』というソースを出せ」というRTはまだか?w/「わかってもらおうと思うは乞食の心」(by田中美津)
  • 国際テロ関連の内部資料流出、都に賠償命じる 東京地裁:朝日新聞デジタル

    国際テロに関する警視庁や警察庁の内部資料とみられる情報が2010年、インターネット上に流出した問題で、個人情報をさらされたイスラム教徒17人が、国と、警視庁を所管する東京都に計約1億8700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、約9千万円の支払いを都に命じた。始関正光(しせきまさみつ)裁判長は、流出した文書は警察が作成し、保管していたと認定。「警視庁の情報管理体制が不十分だっため流出し、イスラム教徒らの名誉を傷つけた」と結論づけた。 情報流出が起きたのは10年10月。イスラム過激派によるテロ捜査や情報収集を担当する警視庁公安部外事3課などの内部資料とされる文書ファイル計114点が、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じて、ネット上に流出した。イスラム教徒の顔写真や勤務先のほか、家族構成や経歴や交友関係などの詳細な情報が含まれていた。 原告は、アルジェリア人、モロッコ人、イラン

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "個人情報をさらされたイスラム教徒17人が、国と、警視庁を所管する東京都に計約1億8700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決""約9千万円の支払いを都に命じた。始関正光…裁判長" →"枕営業"裁判の時の人。
  • 「この国の政治どうなるのか末恐ろしい」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 安全保障法制について、野党は「早く国会で審議しろ」と言っていたのに、いざ審議が始まると四の五のいって審議に応じようとしないのには憤りを感じる。実のある審議のために、唐突な質問は避けて細かい内容は事前に質問項目を出す、という慣行を民主党は破り、15年以上前の政府委員の答弁についていきなり岸田文雄外相に質問した。そんなことは事前通告が無ければ答えられるわけがない。テレビに大臣が戸惑った姿を映させて「一取った」という、戦術だけうまい若い議員をみると、これからこの国の政治はどうなっていくのか末恐ろしい気がする。 また、最高責任者である首相が国民に説明しようとすると「長い」「あなたに聞いていない」と言って邪魔する。「国民によく説明しろ」「国民が理解していない」と言っていた野党は、当は「説明されたら困る」「理解されたら困る」と思っていると断ぜざるを得ない。責任野党なのであれ

    「この国の政治どうなるのか末恐ろしい」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "野党は、本当は「説明されたら困る」「理解されたら困る」と思っていると断ぜざるを得ない。責任野党なのであれば、しっかり中身で勝負してもらいたい" →ザル法通そうとする与党の言うことか?w http://bit.ly/1EV94qy
  • 【資料】『日本型福祉社会』(自民党:1979)。 - モモログ

    以下は、自民党の『日型福祉社会』(1979)の抜粋である。引用元は野村正實さんの『雇用不安 (岩波新書)』:p138~143。 つまりあたしはこんな時代背景で育ったのだけれども(1979年、あたしは21歳、大学生である)、育ってみれば違う時代文脈が待っていたということ。なにぶん長文なので、そのまま1エントリーとしてしまうことにした(繰り返すが以下は全て引用文である)。 自民党の日型福祉社会構想 「かつてもっとも富める国であったイギリスは、今世紀の初めから経済のパイ(GNP)を大きくすることよりもパイの分け方に意を注ぎ、平等化と社会保障の拡充とを追求してきた。その結果、政府が肥大化する一方で市場経済の活力は失われ、英国病という名の「経済的糖尿病」が進行したのである。」 「スウェーデン型の老後生活は、極度に個人主義的で、孤立・分散・冷淡な人間関係を原理としてできあがっている社会の見事な帰結

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "スウェーデン型の老後生活は、極度に個人主義的で、孤立・分散・冷淡な人間関係を原理としてできあがっている社会の見事な帰結である" →自画自賛感が酷いジタミ(1979)の主張。反論についてはhttp://bit.ly/1dKL8kB等参照
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【独自】逮捕直前の秘書を直撃取材 柿沢未途前法務副大臣を逮捕 東京・江東区長選めぐる公選法違反事件 東京・江東区の区長選挙をめぐる公職選挙法違反事件で、東京地検特捜部はきょう、現職の国会議員である柿…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "甘利大臣は「システムには厳重なファイアウォールがあり、マイナンバーのデータにアクセスできる職員も限られている」と安全性を強調" →この国ではまた原発事故が起きるな、と関係ないことを思った(こなみかん
  • インドで男性斬首事件、豊作祈願のいけにえか

    インド・カシミール地方のスリナガルで、水田に生えた雑草を刈る農民(2014年7月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tauseef MUSTAFA 【6月2日 AFP】インドの警察当局は2日、同国東部ジャルカンド(Jharkhand)州で55歳の男性が頭部を切断され殺害された事件について、魔術を信仰する集団によって豊作祈願のいけにえにされた可能性もあるとみて、調べを進めていることを明らかにした。 殺害されたのは無職のテパ・カリア(Thepa Kharia)さん。先月31日、同州グムラ(Gumla)地区の人里離れた農村にある自宅で、頭部を切断された遺体が発見された。 カリアさんの兄弟は警察に対し、魔術を信仰する集団が家に押し入り、カリアさんの首を斬り落としたと話している。目的は、人間の頭部を地中に埋めて豊作祈願や雨乞いをする儀式だったという。捜査当局がAFPに語ったところによると、カリアさん

    インドで男性斬首事件、豊作祈願のいけにえか
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "魔術を信仰する集団によって豊作祈願のいけにえにされた可能性もあるとみて、調べを進めていることを明らかにした。" →『三国志演義』にならって、饅頭をこの地方に伝えなければならないようだ(マテヤコラ
  • 【セキュリティ ニュース】日本年金機構の個人情報漏洩「不正アクセスでもきわめて残念」 - 厚労相(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    年金機構から年金に関する個人情報が漏洩した問題で6月1日、塩崎恭久厚生労働大臣は、第三者からなる検証委員会を厚生労働省に設置し、原因究明を進める方針であることを明らかにした。 今回の問題に関して塩崎大臣は、「悪意のある不正アクセスだったとしてもきわめて残念なことであり、その備えが不十分であったということは率直に認めないといけない」と指摘。 「今回の攻撃はかなり高度なものだと聞いている」とした上で、「相当なレベルの備えが必要で、日年金機構にしっかりと考え直してもらわないといけない」と語った。 またマイナンバー制度への影響については、原因がまだわかっておらず、それを把握した上で検討していく必要があると述べた。 (Security NEXT - 2015/06/02 ) ツイート

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "「今回の攻撃はかなり高度なものだと聞いている」とした上で、「相当なレベルの備えが必要で、日本年金機構にしっかりと考え直してもらわないといけない」" →という、「かなり高度」なコメントいただきました!w
  • 小林カツ代さんの料理哲学

    河村書店 @consaba インタビュー・田明子さん(料理家、小林カツ代弟子)「小林は入ったその日からコツを教えてくれる人でした。「美味しい料理に修業年数はいらない。コツと技術が大事」というのが持論でした」『小林カツ代のお料理入門』(文春新書)| hon.bunshun.jp/articles/-/3341 #ss954 2015-05-19 00:46:23 Jacqueline@🏡👨‍👩‍👦🧼👏😷⚽️🏉⛸ @Jacqueline_ani 小林カツ代さんは船場のいとさんで母から料理を教わったことがなく21歳で結婚するまで何も作れなかった。それこそ出汁を引くことも知らず、水に味噌と戻していない若布を入れた。そんな彼女は後年全国区の料理家になるが、料理にバックボーンを絡めず誰にでも出来るレシピを目指した。尊敬している。 2015-05-11 08:56:45 谷家幸子/たに

    小林カツ代さんの料理哲学
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "小林カツ代さんが「出汁入り味噌でつくるお味噌汁の何がいけないの。こんな便利で美味しいもの、どんどん使えばいいのだ」って言った時…私は解放された" →日本料理界のキリストであるw http://bit.ly/1FSqnN2
  • 視点・論点 「同性愛への寛容性」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    明治学院大学教授 石原 英樹 3月31日に東京都渋谷区議会で「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」いわゆる「同性パートナーシップ条例」が可決されました。同性カップルに「男女の婚姻関係と異ならない程度の実質を備える」と認める「パートナーシップ証明書」を区長が発行できるようになります。 こうした動きが進む背景には、日社会が、性的マイノリティつまり少数者に対して寛容な社会になってきたからだという意見があります。 今日は、性的マイノリティへの寛容性上昇から見えてくる現代日社会の課題についてお話します。 しかしこちらの図を見ていただければわかりますように、ここ20年の日社会は、他の多くの国と同様に、同性愛を「正しい」「認められる」とする人が増え、寛容になってきています。 では、日社会はあらゆることに寛容な、「なんでもあり」の社会になったということでしょうか。そうではな

    視点・論点 「同性愛への寛容性」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "日本における寛容性は、無関心の言い換えにすぎない場合が多く、当事者との深い関係を作りにくい""恋人や親が同性愛者であると告白したときも、同じように…言えますか?" →またも日本的寛容の問題が。
  • 年金機構かたる不審な電話相次ぐ NHKニュース

    2日午後、東京・港区で、日年金機構をかたる不審な電話が2件相次ぎ、警視庁は、日年金機構から個人情報が流出したとみられる問題に便乗した詐欺の電話の可能性があるとみて注意を呼びかけています。 また、ほぼ同じ時間帯に、港区の別の80代の女性の自宅にも日年金機構をかたる男から「年代別の調査をしています。おいくつですか。1人暮らしですか」などという電話があり、女性が「1人暮らしではない」と答えると、電話は切れたということです。 警視庁は、日年金機構から個人情報が流出したとみられる問題に便乗した詐欺の電話の可能性があるとみて調べるとともに、今後、こうした電話が増える可能性があるとして注意を呼びかけています。

    年金機構かたる不審な電話相次ぐ NHKニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "日本年金機構をかたる不審な電話が2件相次ぎ、警視庁は、日本年金機構から個人情報が流出したとみられる問題に便乗した詐欺の電話の可能性" →「年金機構かるた」にみえた(こなみ/「し」 消失の次は流失、次は何
  • 公共財ゲーム - ももち ど ぶろぐ

    「公共財ゲーム」は桃語的には使われてはいない。しかし今後多用しそうな言葉なので、あらかじめ「桃語」に登録しておくことにした。 公共財ゲームは皆で力を合わせて仕事をすれば大きな成果が得られるが、誰もが他者の働きに期待して怠ける(フリーライドしようとする)誘因がある状況をつくりだし、人間の行動をみようとする実験(ゲーム)で、「囚人のジレンマゲーム」の多人数版であり、より社会的なゲームである。 ルール たとえば4人でグループをつくり、初期値として各人は1000円づつ与えられる。各人は1000円のうちいくらをグループ(公共)のために支出(貢献)するかを決める。実験者は各人の公共への貢献額を合計し、たとえばそれを2倍して、それを全員に均等に配分する。 例 例1:各自が400円ずつ貢献する。合計は1600円になり、その2倍の3200円を4人に均等に配布する。各人は配分の800円と手持ちの600円で合計

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "皆で力を合わせて仕事をすれば大きな成果が得られるが、誰もが他者の働きに期待して怠ける(フリーライドしようとする)誘因がある状況をつくりだし、人間の行動をみようとする実験" →"合成の誤謬・変型版"感。
  • 左を誹謗しないと主張できないような右の主張には魅力を感じない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「<漫画「日露戦争物語」の真相>なぜ日では自分の意見を作品にすると批難されるのか?」と江川達也氏が言っている件。 別に作品にしたから非難されるわけではなく、「自分の意見」に対して非難されているのだろうと思うんですけどね。 さらに言えば別に右左に関係なく、おそらくは「日では」ということもなく、自分の意見を表明した場合はそれに対する批判は当然あるでしょうし、非難だってついて回るでしょう。 実際こういう意見は非難されても仕方ないんじゃないですかね。 最近、小学館の一部も右傾化しているが、左翼が偽右翼のふりをしているような気がする。まあ、その左翼も言ってしまえば、偽左翼な気もする。 http://mediagong.jp/?p=9927 右傾化しているのは「左翼が偽右翼のふりをしている」せいであり、「その左翼も言ってしまえば、偽左翼」と言っているわけですが、その解釈だと右翼は存在しないことにな

    左を誹謗しないと主張できないような右の主張には魅力を感じない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "「「八紘一宇」とは、大雑把に言って「人類は、お互い差別せずに仲良くしよう」という意味」なら、天皇制は否定されるべき" →あの文章、「伊藤博文も叩き上げの軍人」ってあたりの無理やり感が凄かったw
  • 美济礁/ミスチーフ礁/Mischief Reefに関する若干の情報 - 誰かの妄想・はてな版

    ミスチーフ礁は南沙諸島の一部で、現在は中国が実効支配している環礁です。 位置は北緯9度55分、東経115度32分になります。 1930年代に日が南沙諸島(当時の名称は新南群島)を占領して植民地台湾に所属する島嶼としていった際に、新南群島の一部はフィリピン領ではないかとの指摘がありました。 新聞記事文庫 外交(147-198) 大阪朝日新聞 1939.4.18(昭和14) - 新南群島の管轄決定きょう公告 (略) なおフィリッピン諸島のうちに属するとの所論も見うけられたがこれについては一八九八年の米西講和条約第三条をみれば比島領域中島嶼に最も近接せる部分は北緯七度四十分、東経百十六度より北緯十度、東経百八十度*1の一線であるゆえこの度のわが方の範囲とは牴触しない (略) 米西戦争の講和条約であるパリ条約(1898年)でフィリピンの範囲が指定されていることを根拠として、日は新南群島(南沙

    美济礁/ミスチーフ礁/Mischief Reefに関する若干の情報 - 誰かの妄想・はてな版
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "米比相互防衛条約をミスチーフ礁に適用しなかった理由""米比相互防衛条約を結んだ1951年の時点ではフィリピンは…領有権を主張していなかった" →本日の「けいやくの範囲外なのでしかたない」案件。
  • 山崎 雅弘 on Twitter: "辻元清美議員は首相に「人の生き死にに関わる話です」と言い、首相は「大げさなんだよ!」と言い放ったが、大手メディアの記者はこれを単に「野次」としか伝えていない。大手メディアも「人の生き死にに関わる話」を形式だけで報道する。真面目に向き合わない。彼らも実は「大げさだよ」と考えている。"

    辻元清美議員は首相に「人の生き死にに関わる話です」と言い、首相は「大げさなんだよ!」と言い放ったが、大手メディアの記者はこれを単に「野次」としか伝えていない。大手メディアも「人の生き死にに関わる話」を形式だけで報道する。真面目に向き合わない。彼らも実は「大げさだよ」と考えている。

    山崎 雅弘 on Twitter: "辻元清美議員は首相に「人の生き死にに関わる話です」と言い、首相は「大げさなんだよ!」と言い放ったが、大手メディアの記者はこれを単に「野次」としか伝えていない。大手メディアも「人の生き死にに関わる話」を形式だけで報道する。真面目に向き合わない。彼らも実は「大げさだよ」と考えている。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "は首相に「人の生き死にに関わる話です」と言い、首相は「大げさなんだよ!」と言い放ったが、大手メディアの記者はこれを単に「野次」としか伝えていない" →一方、「早く改憲を」とかいう大げさな話をする連中w
  • スティグリッツの政策提言 - himaginary’s diary

    以前、ブランコ・ミラノヴィッチ経由で、スティグリッツが資と富の違いから格差拡大を説明しようとしたことを紹介したが、スティグリッツはその考えを、マイク・コンツァルらと共に、自らが主任エコノミストを務めるルーズベルト研究所(Roosevelt Institute)による政策提言という形でまとめている(Mostly Economics経由の5/27付けVOX記事経由)。 先の紹介エントリでは、 ここでスティグリッツは、以前紹介したポリティコ論説におけるのと同様に、現在の米国型資主義において「ゲームの規則」が操作されていることを厳しく弾劾している(そうした資主義を「エセ資主義(ersatz capitalism)」と呼んでいる)。そして、ゲームの規則を正せば、20世紀半ばの高成長が皆に共有された中流社会への復帰も可能だ、としている。 と書いたが、この提言はまさに「Rewriting the

    スティグリッツの政策提言 - himaginary’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "連邦政府が直接家計に融資する制度を導入""それによって、レントシ-キングの大きな機会となっていた銀行の住宅金融への関与を縮小することが狙い""政府の恒常的かつ積極的な介入" →中抜きをする政府!(違
  • 田母神俊雄 on Twitter: "最近3週間ほど、私のツイッターのフォロアーが毎日100名以上も減り続けている。フォロアー増加率は0.1%が続いているが、なぜか標記される実数は減っている。フォロアーが長期間にわたり減り続ける事はツイッターを始めてから初めての出来事なので、何ごとか起きているのでしょうか。"

    最近3週間ほど、私のツイッターのフォロアーが毎日100名以上も減り続けている。フォロアー増加率は0.1%が続いているが、なぜか標記される実数は減っている。フォロアーが長期間にわたり減り続ける事はツイッターを始めてから初めての出来事なので、何ごとか起きているのでしょうか。

    田母神俊雄 on Twitter: "最近3週間ほど、私のツイッターのフォロアーが毎日100名以上も減り続けている。フォロアー増加率は0.1%が続いているが、なぜか標記される実数は減っている。フォロアーが長期間にわたり減り続ける事はツイッターを始めてから初めての出来事なので、何ごとか起きているのでしょうか。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "最近3週間ほど、私のツイッターのフォロアーが毎日100名以上も減り続けている。フォロアー増加率は0.1%が続いているが、なぜか標記される実数は減っている" →もちろん、こみん☆てるんの仕業である!w
  • 主張/マイナンバー拡大/国民はこんな番号求めてない

    安倍晋三政権が、日国内に住民票をもつ人たちに一人残らず12桁の番号を割り振る「マイナンバー(社会保障・税番号)」の利用できる対象分野を広げる動きを強めています。マイナンバー制度は今年10月から国民への番号通知が行われる予定で、まだ始まっていません。そんなうちから利用分野を拡大する改定法案を国会に提出したり、その法案もまだ審議中なのに安倍首相が政府の会議でさらなる拡大方針を表明したり、あまりに異常な前のめりです。個人情報を国が一括管理する制度への国民の不安と懸念は払拭されていません。乱暴な推進は許されません。 重い負担と労力に悲鳴 マイナンバーは、赤ちゃんからお年寄りまで住民登録をしている人全員に生涯変えられない原則の番号を付け、その人の納税や社会保障給付などの情報を、国が管理し行政手続きなどで活用する仕組みです。今年10月に市区町村から簡易書留で番号を通知するカードが住民に届けられ、来年

    主張/マイナンバー拡大/国民はこんな番号求めてない
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "個人情報の固まりで、他人に知らせてならないマイナンバーの利用範囲をなりふりかまわず広げることは、情報流出リスクを高め国民のプライバシーを危険にさらす暴走" →シリーズ・アベノリスク!w
  • オリエンタルランド・ユニオン

    (株)オリエンタルランド(以下「OLC」という)には2万人の従業員が働いています。正社員は2000人、残り9割・18000人が非正規労働者です。 オリエンタルランドユニオンは、2014年2月3日、請負業者と雇用契約を結びOLCのショーに出演していたパフォーマーが雇い止め=解雇されたことを機に結成しました。 OLCが「ショーのリニューアルオープン」を理由としパフォーマーを解雇したことに対し、OLCにおける「偽装請負」の実態を告発し、OLCに直接雇用を求め団体交渉を求めました。しかし、OLCは、請負業者と請負契約を結んでいる「注文主」であって、ショーに出演していた組合員との間に雇用契約はなく、指揮命令関係もなく、就業時間や休憩時間の設定をはじめとする労務管理に関与していないので、『使用者』ではないという理由で、団体交渉を拒否したので、東京都労働員会に不当労働行為の申立をしました。 ユニオンは、

    オリエンタルランド・ユニオン
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "新規募集の時給も100円下がっています。""オリエンタルランドは過去最高益を継続しているのに、どうしてキャストの給料が下がり続けるのでしょうか。" →さすが夢の国、不思議なことも現実になる!(混乱
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/06/03
    "これまで、謝罪と削除の要求を拒否し続けてきた安倍総理が、謝罪はしないで一方的に削除だけ行ったのか、真相は不明。" →2016年4月16日http://bit.ly/1ES9qyhまでは存在していた模様。/さらにウェブ魚拓:http://bit.ly/1GVByqg