タグ

増田に関するhataichiのブックマーク (186)

  • クリエイターに憧れる

    クリエイターというとおおげさかもしれないが 何かを作り出し、それを他の人に届けるという行為にひどく憧れる 何故なら、それはたしかな「価値」を生み出すという事に他ならないから 文字、色、音、文章、物語、絵画、景色、写真、空間 どんな物でもいい 何かを作り出したい

    クリエイターに憧れる
  • アンダー65cmFカップにおこること

    ともかく胸を見られる 何を着ても「胸を強調した服装」と言われる。 普通のMサイズの服であると谷間が見えてしまうのでタートルネックを着なくてはならない。 そうでなくては意図してなくても「胸を強調した服装」と言われる。 タートルネックでも「胸を強調した服装」と言われる。 してねーよ。 なのでぶかぶかした服装をすると太った人扱いされる。主に女に。 でも胸を見られる。 肩は凝るしブラジャーには苦労する。無いし。 で、ここから題なんだけど。 顔じゃなくて胸見るの、こっちちゃんと認識してるんで見るのやめてもらえます? きもい。

    アンダー65cmFカップにおこること
    hataichi
    hataichi 2013/12/16
    おっぱい、しまっていこー!
  • オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ

    数日前から大規模なリストラがはじまっている。グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。そして、コールセンターみたいなところへ配属。PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。ちなみに同部署以外の社員との接触は以後禁止。配属後は、退職を希望するまでそこで働くことになるそうだ。ツイートする

    hataichi
    hataichi 2013/10/23
    吉野家か?
  • 普通でない生き方をするということ

    「人と違う生き方をするのは、それなりにしんどいよ」と雫の父親は言ったが、当にそうだな。 他の国はどうか知らんが、少なくともこの国では。 社会から後ろ指さされるのはそんなに問題じゃない。普通でない生き方しかできない人間は大抵、子供の頃から様々な迫害を受けてきているから、個々人なりの受け流し方を自然と身につけているからだ。 最近、若い頃に気づかなかった大変さを実感するようになった。 歳を重ねるに従って、どんどん「同志」がいなくなることだ。 若い頃は、迫害されると言っても、大体はどこかに似たような境遇の奴がいて、理解し合い支え合うことができる。 しかし、歳をとると、「同志」達は次々と「普通」の世界に吸収されていく。 あれだけ尖っていた奴も、才能あふれる変人だった奴も、社会を変えると息巻いていた奴も、 競争し続けることや、流れに逆らい続けることに疲弊しきって「普通」になっていく。 それでも「普通

    普通でない生き方をするということ
    hataichi
    hataichi 2013/10/15
    いつかはゆかしい..
  • 巨乳ってそんないいものでもないけどね

    hataichi
    hataichi 2013/10/10
    いいものでもないけど満更でもない...。
  • しがない大学生の疑問

    最近の若い人は勉強しない!日の大学生は勉強しない!と言われるのに、いざ勉強を頑張ると「勉強ばかりできても使い物にならん」「常識がない、コミュ力がない」と言われる。 どーしろと。勉強もできて、部活も頑張って、コミュ力があって、そんなスーパーマンであれというのでしょうか。

    しがない大学生の疑問
    hataichi
    hataichi 2013/10/03
    もっとドラクエをやるべき
  • 彼の頭が良すぎて萎えて別れた

    ちょっとちょっと。そこの通りすがりのお兄さん、お姉さん、おじさん、おばさん、学生さん、あたしのつまんない愚痴でもお暇なら付き合ってくれないかね。ちょっと特定を避けるために事実を少しぼかすけど、言いたいことは変わんないよ。 私、短大卒で契約社員や派遣やったりして、今は某販売員で31歳。漫画やアニメが好きで、ちょいとBでLな同人誌も買ったりする程度のオタクです。150センチのFカップ。顔は剛力彩芽を横に太くした感じで、ちょいと目が細め。おっぱいの大きさだけが自慢です。 そんな三十路オーバーのBBAの私に彼氏ができました。付き合うきっかけは、某漫画が好きという共通項があって、twitterで絡むようになり、住んでいるところもわりと近いってことで、何人かでオフ会しよっかー、って流れ。オフ会の時は他に何人もいたんだけど、彼ともちょいちょい話したら、彼のリアル友人の中に私の知り合いの知り合いくらいの人

    彼の頭が良すぎて萎えて別れた
    hataichi
    hataichi 2013/09/03
    レカシー
  • 駅で歩きスマホしてたら

    サラリーマン風の男性にぶつかって、怒鳴られた。 しかもしつこいほど私を睨みつけるので、怖くなって女性専用車に駆け込んだ。 風貌はいかにもうだつの上がらない、窓際って感じ。 よく歩きスマホは悪いなんて言われるけど、 ぶつかった方だって悪いと思う。 だって、その人だってちゃんと前方を見てれば 私のことよけられたはずでしょ。 ぶつかったってことは、その人も前方不注意だったってこと。 今の時代、女性はツイッターにLINEに忙しいんだから、 歩きスマホやってるくらいでガタガタ言わず、 お、か弱い女性がスマホしてるな、ちょっとよけてやるか ぐらいの気持ちを男性に持ってもらわなくちゃ困る。

    駅で歩きスマホしてたら
    hataichi
    hataichi 2013/08/07
    男性じゃなくて、電車か自動車か中性子星だったら良かったのにね。
  • 色々出てくる、家入一真さんと悪ふざけな方々の未払い祭り

    ここ数日、何かと話題になっている家入一真氏と若野桂氏のデザイン料未払いのやりとりであるが、家入氏の未払い問題は今に始まったことでも何でもない。 叩くと色々出てくるが、まずは数年ほど前に家入氏が経営していた会社、party company社の運営していた海の家での未払い問題をご紹介しよう。 江ノ島海の家Colcci(コルチ)音楽イベント ダブルブッキング事件 (http://therightwing.blog129.fc2.com/blog-entry-1.html より引用) 2010年8月、江ノ島海の家Colcci(コルチ)で行われる予定だった音楽イベントが 株式会社パーティーカンパニー・株式会社アマゾナスヴィダ(子会社)の一同によるダブルブッキングにより中止となった。 当初、被害弁済の話しで折り合いをつけると見せかけ、話しを持ちかけてきたが、8月の海の家の営業が終わると同時に、今度は弁

    色々出てくる、家入一真さんと悪ふざけな方々の未払い祭り
    hataichi
    hataichi 2013/04/25
    相模原とか町田あたりに引っ越すべき、
  • 有名人が書いたつまらない記事

    ネットが進歩拡大して、様々な人々の様々な体験が語られるようになった。専門家や創作者がどんどん増え、関連のコンテンツもどんどん充実している。おかげで、かつてのテキストサイト界隈やkanoseのような、「何のとりえも無い人が上手いことを言おうとする」系の人達は、今ではすっかり存在感を失っている。何のとりえも無い人が注目を集めるには、ニコ生等で体を張って事件を起こさないといけなくなった。 評価されるべきものが評価されるよう、ネットは日々向上しているが、それでもなお残る問題がある。それは、有名人が書いたつまらない記事だ。 とあるコンビニ店長が語るコンビニ経営の裏話はとても面白く、読む価値がある。でも、その人のコンビニ以外の記事は、どれも浅はかでつまらない。それなのに、そのつまらない記事が度々はてブ入りして、私の視界に入ってきてしまう。つまらない記事なのに、有名人が書いたというだけで注目され、広く紹

  • 2012年はてな匿名ダイアリー名作ランキング50選

    今年度総合タイトルブクマ数日付カテゴリ114先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話2073users2012/02/29コンピュータ・IT215【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】2051users2012/09/26コンピュータ・IT316"Hello world!"2043users2012/09/05生活・人生436誰か教えてください1233users2012/07/22生活・人生544会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな?1144users2012/05/10生活・人生645一人暮らしにおけるい物について1142users2012/03/20生活・人生753毎月ざくざく3kgずつ体重落とすダイエット法1047users2012/05/17生活・人生863太陽光発電には安全神話がある1002users2012/12/08社会96

    2012年はてな匿名ダイアリー名作ランキング50選
    hataichi
    hataichi 2012/12/23
    お正月も退屈しないね。
  • 生保患者診たくないんで、内科医辞める。

    ※※補足エントリ追加したよ!http://anond.hatelabo.jp/20121123003130※※ 最近ジェネリック義務付けとか話題になってるけど、そんなのは小さなことだ。 問題は彼らの受診行動。病院でみる生保患者の素行は、とにかく目に余る。 生保患者は時間外に来る俺の働いてる市の生保受給者は人口の1.5パーセント前後。うちの受診患者を無作為に調べてみても、大体そのあたりの数字に落ち着く。 ところがこれが夜間だと、その割合がぐっと跳ね上がる。ちなみに先月の3連休は5/36、2/29、3/25(人)であった。 「日中の外来に来てくださいねー」と言っても無駄。次にお会いするのはやっぱり時間外。 生保患者は未明に来る午前1-5時あたりは元々患者の少ない時間帯である。生保患者はなぜか、この時間を狙ったかのように集中する。 ちなみに一般人で変な時間に来る人は、ホンモノ(当に病気がある場

    生保患者診たくないんで、内科医辞める。
    hataichi
    hataichi 2012/11/22
    生保患者ミタクナイカ
  • May_Romaに嫉妬する人の特徴

    英語が出来ないMay_Roma氏は英語のエキスパートであり語学力はネイティブなみ。当然世界中の人間とコミュニケーションが取れる。しかしあなたは日語のみを使いこなせる。ネットも日のネットしか見ないので偏った情報になる。そしてそれがネトウヨ化に繋がる。 海外に渡航もしくは滞在したことがないMay_Roma氏は長期間海外に滞在している。当然、世界の空気感を知っている。しかしあなたは日国内しか旅行したことがない。他文化といっても、せいぜい大阪は騒がしいとか北海道は寒いとか知ってるだけ。なので沖縄に他文化である米軍がいるのを許さない。安易な反米に繋がる。 経済に詳しくないMay_Roma氏は経済通である。もちろんウォール・ストリート・ジャーナルやフィナンシャル・タイムズを英語のまま読む。しかしあなたは経済には全く明るくなく、読んでもせいぜい日経のネット記事ぐらい。しかも根拠もなく「また日経の飛

    May_Romaに嫉妬する人の特徴
  • ギリシャ人20人と話しました 続き

    http://anond.hatelabo.jp/20120619092231 もちろん私も全面的にギリシャ人は悪くないと思っているわけではありません。思うところをギリシャ人にぶつけてみましたが、論理立ててきちんと話せる人はそんなにいないんですよ。 日人でも、消費税上げると言えば「それはやだなあ」という人が多いはずで、じゃあ、どうすると聞いたところで、論理立ててどうこう言える人はほとんどいないですよね。それと同じで、ギリシャ人の政府が悪い、外国資が悪い、IMFが悪いというのも、直観的な話であって、「私たちが悪いのではないのだから、外部に悪い原因があるに違いない」という感覚的な見方が大半です。 いや、統計的にはこうなっていて、こういう構造的な問題があってというレベルで話せた人は、例の経済学者と日に住んでいた人だけです。 日語を勉強しているという大学生は、彼は母親がドイツ人で、ギリシャ

    ギリシャ人20人と話しました 続き
    hataichi
    hataichi 2012/06/20
    愛国してください。
  • フミコフミオのあれは「ナマポ」叩きと何が違うの?

    当に良くわからない。 あれが作り話だとしても実話だとしても 「馬鹿なゆとり世代」とか 「クズな求職者」とか そういうストーリーをみんなでニタニタと消費してるのがすごく衝撃的だった。 2chならそうなるだろうけど、ここははてなでしょ。 生活保護論争のときでも受給者叩きを批判していたはてなでしょ。 例えばフミコフミオのあれを設定少し変えて 「こんなクズな生活保護受給者が来た」 「頭おかしい申請者の言い分一覧」 ていう内容だったら きっと血相変えて「差別だ」って指摘する人や「作り話じゃないのか」って言う人がいると思うんだよね。 「クズ求職者」ストーリーと 「クズ受給者」ストーリーって どれだけ意味として違いがあるの? 「こんなクズが居る、許せない」っていうストーリーを共有して みんなで競い合うように呆れるポーズをしたり怒ったり馬鹿にしたりする っていうのは社会不適合者層や弱者層への疎外のやり口

    フミコフミオのあれは「ナマポ」叩きと何が違うの?
  • 茄子農家になろうと思う

    仕事がいやになったから、茄子農家になろうと思ってちょっと調べてみた。 気で仕事やめる気じゃなくて、バーチャル逃避しただけだからマジレス不要だよ! なす、1株育てたら頑張れば100個以上できるらしい。 で、業務スーパーでさっきみたけど、なすは3、4個入って158円で売られてた。 つまり、1個あたり4、50円。だけどまあ、末端価格でこれってことは、実際農家に入るのは1個30円とか20円とかなんだろう。 じゃあ仮に1個25円とすると、1株育てきったら2千500円となる。 いいか、1年最大限に育てて、2千500円なんだ。 とすると、100株育てたら、25万円。 これでようやく1月分くらい。 そうすると、年間で言えば×12で、1200株は育てなきゃならん。 最大限つめつめに植えると、50センチ四方に1つ植えれるらしいから、1平方メートルに4株。 1200株植えるには300平方メートル。 連作障害が

    茄子農家になろうと思う
  • はてな村民との喧嘩になった場合、その傾向と対策

    この話は私がゲーセンで出会った少女が…、え、この話はもういいって?んもう、実話なのになあ…。 kanose 所謂村長と村民から認められていることからも判る通り、村の中でも一二を争う戦闘力の持ち主。普段は無言ブクマにより支配下においている全村民に実質的な命令を下し、そいつらに手を下させて自分の手は汚さない手法が主だが、いざ人による喧嘩になった場合まず勝てない…というより、喧嘩になった時点ですでに負けている。つまり、村長は喧嘩を仕掛けるときは完全に勝利が確定している時しかやらないのである。 ほら、信長さんも「合戦そのものはそれまで積んだ事の帰結よ。 合戦に至るまで何をするかが俺は戦だと思っとる。」と言っていたように、村民を牛耳るにはと脅しのネタを仕入れるために普段から村中を監視体制に置いている訳で、勝負というのは今すでに始まっているのである。 otsune 通称オチューン。村長が村全体を監視

    はてな村民との喧嘩になった場合、その傾向と対策
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
  • 妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞

    A Sister’s Eulogy for Steve Jobs モナ・シンプソン (Mona Simpson) 2011年10月30日 私は母子家庭の一人っ子として育てられました。 貧しかったので、そして父はシリアからの移民だと教えられていたので、 父については、オマル・シャリフのような人ではないかと想像していました。 裕福な人であればいいなと、いつか私たちの(いまだに家具も揃っていない)家に迎えに来てくれればいいなと思っていました。 のちに面会したとき、私は、父は理想に燃える革命家で、アラブの新世界を導く人だったのだと、 だから転送先を残さずに住所を変えてしまったのだと思い込もうとしました。 私はフェミニストでありながら、自分が愛せる、自分を愛してくれる人を長いあいだ探していました。 二十数年間、父がその人なのだろうと思っていました。 25歳になってその人に出会いました。 それが兄でし

    妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞
  • 金持ちになったら

    何時の間にか自分は金持ちになっていた。 正確にいうと小金持ち程度でしかないんだけど、そこそこの規模の会社、それなりの家、それなりの高級車、それなりの貯蓄があると、それを狙って様々な人が擦り寄ってくる。これはサラリーマン時代には決して無かった。一流会社で接待される側の人間であっても経験しないような、擦り寄られ方をされる。 情報誌を買えだの、不動産投資をしろだの、紳士録がどうだのといった眉ツバっぽい電話。 電話番だけやってくれりゃいいのに色目を使ってきたり、ゴマすりが異常だったり、笑顔すぎたり、仕事内容以外でアピールしてくる様々な末端社員。 信用金庫、銀行、農協までが、金を借りてくれ借りてくれとやってきて、フェラーリ買いませんか、ヘリコプター入りませんか、競走馬はどうですか、高級携帯電話屋なんてのも来る。そういやデパートも来た。 電力会社が電気もっと使いませんか、ガス屋がガスもっと使ってくださ

    金持ちになったら