タグ

2015年10月2日のブックマーク (8件)

  • 永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年

    戦後70年にあたり、僕がいま、自分の中でどうもうまく腑に落ちていないことを、みなさんに聞いてもらいたいと思います。それは「日はいつまで敗戦国なんでしょうか?」ということです。 僕は1973年生まれなので、敗戦国である日に生まれ育ち、敗戦国というのが何なのかわからないまま大人になりました。どうしたいきさつで日戦争に負けたのか、そうしたことにはっきりと関心を持つようになったのは、35歳になってからです。 僕は山口県の出身で、広島と長崎に親戚がいます。子供のころ、夏休みになるとどちらかの親戚の家に遊びに行きました。そうすると、いとこのおばちゃんとかから当然のように「ここに原爆が落ちた」という話を聞く。あとは『はだしのゲン』の漫画を学校で読んだり、終戦記念日には意味がわからないながらも黙とうを捧げたり、育った環境からか戦争への意識は高いほうでした。 それでも、子供の僕が持っていた戦争のイメ

    永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    仮に日本が今後戦争をして勝ったとしても「太平洋戦争は大失敗であった」って事実は変わらないんやで。で、大日本帝国がクソでもお前はクソじゃないし、大日本帝国が立派だったとしてもお前が立派というわけではない
  • 「写真の邪魔」線路仕切るロープ切断などの疑い NHKニュース

    ことし6月、福島県白河市のJR東北線で、上りと下りの線路を仕切るロープを切断したうえ、ロープを張るおよそ100の鉄の棒を引き抜いたとして、京都市の大学生が器物損壊の疑いで逮捕されました。大学生は鉄道ファンで、警察の調べに対し、「よい写真を撮るのに邪魔だった」などと供述しているということです。 警察の調べによりますと、大学生は、ことし6月、福島県白河市のJR東北線で、上りと下りの線路の間に平行して張られたロープをカッターのようなもので切断したうえ、ロープを張るために立ててあった鉄製の棒およそ100を地面から引き抜いたとして、器物損壊の疑いが持たれています。 ロープはJRが点検などの際に上りと下りを間違えないよう張られ、警察によりますと、棒と棒の間のロープがおよそ900メートルにわたって切られていたということです。 大学生は、電車などの撮影を趣味にする「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンだという

    「写真の邪魔」線路仕切るロープ切断などの疑い NHKニュース
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    「鉄オタはキチガイ」なんじゃなくて統合失調症患者の中には鉄道のような統制された巨大機構を好む人が一定数いるからなのだ。つまり「鉄はキチガイを集めやすい」が正解。でもギルティ
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/28/210000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/28/210000
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    嘘をついて「パイオニア」を気取って本や映画をつくればこういうバカが引っ掛かってさらに宣伝してくれる、ということですね。
  • 世界はそれでも終わっていない―『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』感想 - 宇宙、日本、練馬

    実写版『進撃の巨人』後編こと『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』をみました。お出かけしようと思った矢先に春日太一さんが後編を滅茶苦茶酷評する呟きが流れてきたので、もしかして実写『デビルマン』クラスの歴史に残る映画を目撃してしまうのではないか、みたいな不安があったんですけど、いや僕は楽しめました。楽しめてしまった。これは春日さんの呟きでハードルが下がってたからとか、そういうのではないと思うんですよね。以下で感想を。ネタバレが含まれます。 キャッチコピー「今度は、人類の番だ」の意味 巨人になることによって、絶体絶命かと思われた仲間たちの危機を救ったエレン。しかし目覚めた彼に突き付けられたのは、守ったはずの人類の一部からの猜疑の目、そして銃口だった。 設定を大幅に変更しつつも、原作のシーンを組み替え再配置することによって物語を展開させていった感のある前編に比

    世界はそれでも終わっていない―『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』感想 - 宇宙、日本、練馬
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    そんなことよりみんな「アントマン」観ようぜ。巨人よりはるかに小さいのに巨人の数億倍面白い。体積比でいうと数京倍面白いってことだ!
  • 私はこう考える(1)枝野幸男さん|読み物|通販生活®

    憲法と普通の法律は、どこが違うのでしょうか。法律は、公権力(政府)が国民に対して「ああしろ、こうしろ」と命令するルールです。しかし憲法は、法律とは逆に「公権力の側を縛る」唯一のルールなのです。 近代国家では、公権力が何でも自由にできるわけではありません。あらかじめ定められた「憲法」という制約(ルール)の下でしか、権力を行使できない。そうした拘束をかけることによって、公権力の暴走を防ぐことが「立憲主義」です。これは民主主義と並ぶ近代国家の大原則です。 安倍政権は「集団的自衛権の行使」を、従来の憲法解釈を変更(解釈改憲)することで容認しようとしています。しかし、憲法によって縛られている側の政府が、恣意的に従来の憲法解釈と整合性のつかないような解釈に変更することができるのであれば、それは立憲主義の明確な否定です。決して許されることではありません。 集団的自衛権の行使がどうしても必要ならば、憲法の

    私はこう考える(1)枝野幸男さん|読み物|通販生活®
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    「法三章」じゃないけど法律ってのは短ければ短いほどいいんじゃないのかな。さすがにコレは憲法の条文として長すぎだろ
  • 速水健朗が考察する、『進撃の巨人』後篇で描かれた「壁」の意味

    劇場版『進撃の巨人』前篇(「ATTACK ON TITAN」)は、謎の巨人たちが壁の外から侵入してきて人類の日常を破壊する怪獣映画だった。 これが近未来なのか、過去なのか、そのどちらでもない架空の場所なのか、始めはその世界観を推測しながら観ることになる。 人々が市場でものを売り買いしている場面からは、市場経済が機能していることがわかり、人々が逃げ込む宗教施設が存在するということからは、宗教も存在するということがわかる。巨人に立ち向かう軍隊と、敵に対抗する技術(起動装置)も存在する。壊れた壁の修復という作戦遂行のために集められた新米兵士たちは、出稼ぎ、口減らし、孤児、シングルマザーであったりと、それぞれに訳ありだが、その理由は前近代的なものと現代的なものが混ざっていておもしろい。こうした具合に、世界観の細かい部分が次第に見えてくる。 ただし、前篇はあくまでもグロテスクな巨人が人を喰らう怪獣、

    速水健朗が考察する、『進撃の巨人』後篇で描かれた「壁」の意味
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    ま映画自体の面白さはそびえ立つクソだからね。こんだけ真面目に語ってみても作り手はそこまで全然考えて作ってないし雑すぎるから考えるだけ虚しい。AppleTVのリモコンをそのまま出す意味についても考察してみなよ
  • 大炎上した日本風オペラ「ザ・ミカド」はなぜ怒りを買ったのか | ハフポスト

    俳優、プロデューサー。全米映画俳優組合、米国テレビ・ラジオ芸能人組合 (SAG-AFTRA)、米国俳優協会 (Actor's Equity Association: AEA) 加盟。 俳優、プロデューサー。全米映画俳優組合、米国テレビ・ラジオ芸能人組合 (SAG-AFTRA)、米国俳優協会 (Actor's Equity Association: AEA) 加盟。

    大炎上した日本風オペラ「ザ・ミカド」はなぜ怒りを買ったのか | ハフポスト
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    日本にいる日本人はマジョリティだから笑ってみてるけど、米国にいるアジア人にしてみれば切実な問題なんだろうな。
  • アニメ化した作品の原作が売れたとしてもアニメ2期には繋がらない、なぜ?アニメプロデューサーの話

    佐々木まりな @marinax911 漫画原作でアニメ化する→アニメが話題になる→原作の漫画が売れ始める→しかしアニメのBlu-rayは売れない の辛さは、2億近く出してアニメを作った出資社のものが売れず、アニメに全くお金を出してない原作ものが売れるという点。原作売るためにアニメ化したんでしたっけ?となる… 2015-09-28 19:27:06 佐々木まりな @marinax911 (続き) それで、原作が売れると書店で大きく取り上げられたり、この漫画が来てる!のような感じになって当然アニメも2期があるだろうという流れになったりしがちですが、原作売れてもアニメ出資社には1円も入らない→Blu-ray売れてない→アニメ2期なんてあるはずない、なんですよね。 2015-09-28 19:36:47

    アニメ化した作品の原作が売れたとしてもアニメ2期には繋がらない、なぜ?アニメプロデューサーの話
    hate_flag
    hate_flag 2015/10/02
    アニメとして面白ければ円盤も売れるだろ。原作「しか」売れてないのは面白さが原作にしかないから。アホなのか?(まあアホだから日テレのアニメが売れないんだと思うが)