タグ

2017年6月29日のブックマーク (14件)

  • 飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ

    電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 婆ちゃん車椅子でさ。 電車、少なくともJR東日とか、あとはまあ都内だとバスもだいたい大丈夫。 じゃあどんなときに電話するかって言うと、レストランの予約取るときと、タクシーに来てもらう時。 レストランも、大抵の場合は予約無しで入口で聞いて判断するけど、ファミレスとかだと別に問題ないなあ。 飛行機も当然電話して、確認取る。 なぜならば、車椅子をどうやって運ぶかが問題になるから。 空港に車椅子あるんだけど、万が一にでも預けた車椅子が帰ってこないと大変なことになるんだよね。 現実の利用者の目線としては、飛行機は公共交通機関じゃないなあ。特殊な乗り物。 だから、「公共交通機関としては対応は当然だけど、出来ることに限りがあるから声かけてくれ」ってのは、 単に「車椅子なんだから健常者向けに設計された乗り物載る

    飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    鉄道やバスもかつてはそういう乗り物だったんだけど活動家が抗議したおかげでちゃんとした公共交通機関になったんやで。飛行機もそうしていかないとアカン
  • MBSのVOICEで痴漢冤罪のすごい怖い特集やってた【追記あり】

    任意聴取で警察に付いて行ったはずが、いつの間にか逮捕されていた。何を言ってるのか分からないだろうが、俺も何を言ってるのか分からない。

    MBSのVOICEで痴漢冤罪のすごい怖い特集やってた【追記あり】
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    別に痴漢冤罪に限ったハナシじゃないでしょこれ。あらゆる犯罪捜査においてこのクオリティで捜査して逮捕してんのよ
  • 障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    相模原事件の犯人は異常者というわけではない。誰しもの心の中にいる。車椅子利用者を叩いているあなたの胸の中にもあの犯人はいるのだ。
  • なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある

    格安航空会社(LCC)のバニラ・エアが、車いすの乗客に自力でタラップを上がらせる対応をとり、謝罪した問題。インターネット上では、バニラ・エアの対応を批判した車いすの男性を「クレーマー」などと非難する声もある。 男性のやり方に問題があったのか? 車いす利用者からは「誰かが声をあげないと変わらなかった問題」との声があがる。 経緯を振り返るバニラ・エアの対応を批判したのは、下半身不随で車いすで生活するバリアフリー研究所代表の木島英登さん。木島さんのサイトや報道によると、このような経緯があった。 木島さんは6月5日、奄美大島から関西空港へ向かう、バニラ・エアの飛行機に乗ろうとしたところ、空港職員に止められた。 奄美空港では、飛行機に搭乗するためには、滑走路から階段を使わなければならない。車いすの木島さんは、5人いた同行者に協力を仰いで、車いすごと担いでもらって搭乗しようとした。そこを空港職員に制止

    なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    「手法が乱暴」っていう人はたぶんバスの中で白人に席を譲るのを拒否して逮捕されたローザ・パークスに対しても「手法が乱暴」って言ってただろうね。 http://bit.ly/2spoNQ4
  • ハンバーガーに相応しい飲み物とは?

    飲み物がミルクってところがハンバーガー喰いとしてどうなの? って思わなくもない http://b.hatena.ne.jp/entry/341000604/comment/cloq ハンバーガーは味が濃いからミルクでべるのが丁度いいような気がするが… ハンバーガーにはもっと相応しい飲み物があるのだろうか? まさかコーラではないだろうし…

    ハンバーガーに相応しい飲み物とは?
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    「コーラかなあ」と思ったけどよく考えたら肉料理と一緒に甘いジュース飲むのってありえなくね?マクドナルドの洗脳って恐ろしいな
  • 「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ

    事件が起きた。あれは多分秋だったと思う。全てはこの一言から始まった。 「俺、映画、1.4倍速で観るんだよね」 隣にいた女の子は、「え?」みたいな驚いた表情を見せた。そしてその2秒後に「は?」みたいな軽蔑するような顔に変わった。なぜなら彼女には「コンテンツ」に対する強い思い入れがあったからだ。具体的には、アーティストの仕事をしていたからだ。彼女は続けた。 「え、ありえないんですけど。」 「ありえない、よね……、でも見ちゃうんだよね」 「……」 「……」 私は倍速で見るメリットを伝えた。例えば、(1)1.4倍速で見れば、120分の映画が僅か85分で観れること、(2)テンポが早くなり、「眠くならない」こと、(3)速聴効果で、もしかしたら「脳にもいいこと」などを語った。 しばらく沈黙が続いた後、彼女はこう続けた。 「……それは、彼女と一緒に居てもですか?」 「うん、たまに」 「……」 「……」 事

    「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    音楽も1.4倍速で聴くっていうんならそれでもいいと思うよ。
  • 『バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。』へのコメント
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    「車椅子だと事前に通告すると搭乗を断られることもある」ってことは、離島で骨折したら治るまで本土に帰ってこれないんだぜ?そんな無茶なハナシがあるかよ
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    首肯できる内容だけど「じゃないと、世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています。」というのが「少数者は黙ってろ」的な脅しを感じてなんかヤだな。|「車いすだと事前に言うと断られる」という話も…
  • 竹田恒泰 on Twitter: "民進党は臨時国会の召集を「要求」するらしい。形式的とはいえ、国会を召集するのは天皇陛下なのであるから(憲法第7条)、陛下に「要求」とは、言葉が過ぎる。 加計 民進が臨時国会要求へ - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ https://t.co/AWeVFiwCUr"

    民進党は臨時国会の召集を「要求」するらしい。形式的とはいえ、国会を召集するのは天皇陛下なのであるから(憲法第7条)、陛下に「要求」とは、言葉が過ぎる。 加計 民進が臨時国会要求へ - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ https://t.co/AWeVFiwCUr

    竹田恒泰 on Twitter: "民進党は臨時国会の召集を「要求」するらしい。形式的とはいえ、国会を召集するのは天皇陛下なのであるから(憲法第7条)、陛下に「要求」とは、言葉が過ぎる。 加計 民進が臨時国会要求へ - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ https://t.co/AWeVFiwCUr"
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    天皇の威を借るキツネだな。天皇は国会を召集するのが仕事なので誰がなんと言おうと国会を召集しないといけない。
  • 1. 便を出し終わる。 2. 尻を拭いて、便器のふたをしめる。 3. 水を流す。 ..

    1. 便を出し終わる。 2. 尻を拭いて、便器のふたをしめる。 3. 水を流す。 これが流水による便汚染水飛沫を便所内に拡散させない正しいやりかた。 ところが、2. で蓋を閉めると、便が視界から消えるので、 3. の流すを忘れてしまう人が続出。 そして、次にトイレにはいった人が蓋を開けると、他人の便とご対面することになる。 その結果、トイレのフタはあけておくべきと考える人が増えた。 最新の正しいトイレマナーはこれだ。 1. 便を出し終わる。 2. 尻を拭いて、便器のふたをしめる。 3. 水を流す。 4. 便器のふたを開ける。

    1. 便を出し終わる。 2. 尻を拭いて、便器のふたをしめる。 3. 水を流す。 ..
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    ていうか、水を流すのは座った状態ですべきなんじゃないの?いちいち立って水流すのおかしくね?
  • バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。

    TAIWAN, CHINA - APRIL 23: (CHINA MAINLAND OUT) Japanese writer Hirotada Ototake shared positive spirits with school kids on Tuesday April 23, 2013 in Taipei, Taiwan, China. (Photo by TPG/Getty Images)

    バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    「それはルール違反かどうか?」じゃなくて「それは正しいのか?それは正義なのか?」って観点を持ってない人が多すぎる。自分で正邪の判断をせずにルールにすべてを委ねて思考停止しちゃダメだぜ。
  • 「学校で起こるバカなことは、だいたい日教組がおっぱじめた」

    (資料として保存するためのまとめ) 親学界隈が推し進める1/2。この、イデオロギーや政治的立場関係なく「正気の沙汰とは思えない」とすぐにわかる教育界のにわかばやりの奇習を、「きっと日教組が始めたに違いない」と言い出す人が現れました。「とりあえず日教組がだめだといっておけばいい」「アホなことはサヨクが始めた」といっておけば格好が付くという芸風は、もはやまともな人士が近づかなくなった裏さみしい時代遅れの芸風ですが、この芸風、一般人にはまだ色こく染みついているようですね。

    「学校で起こるバカなことは、だいたい日教組がおっぱじめた」
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    ていうかコイツ、社会のなかの悪なるものを「日教組」って呼んでるだけだよね。まあそれは今の総理大臣も同じなんだけどさ
  • 【阿比留瑠比の極言御免】稲田防衛相は猛省せよ ただ公人・私人の峻別は無理がある(1/3ページ)

    都議選の応援演説での発言内容を撤回する事を発表する稲田朋美防衛相=6月27日、東京・永田町(春名中撮影) ただでさえ学校法人「加計学園」問題などで痛くもない腹を探られ、支持率が低下している安倍晋三内閣にとっては、泣きっ面に蜂の事態だろう。稲田朋美防衛相の都議選集会での失言問題のことである。 「防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としても、お願いしたいと思っている」 こう自民党候補への支持を訴えた稲田氏は、後に発言を撤回したが、野党側は当然、やれ憲法違反だ、やれ自衛隊政治利用だと勢いづいている。 「今回の発言の内容は、撤回して謝罪して終わりという話ではなくて、完全にアウトだ。自衛隊の士気にも関わる問題だ」 自身の「二重国籍」疑惑をめぐり発言が二転三転どころか四分五裂した揚げ句、結局は蓋をしたままの民進党の蓮舫代表がこう糾弾しても説得力は感じない。とはいえ、口をすべらせた問題発言であることは否めず

    【阿比留瑠比の極言御免】稲田防衛相は猛省せよ ただ公人・私人の峻別は無理がある(1/3ページ)
    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    そうだね。峻別には無理があるね。だからすべて公人としての発言って認識でいいよね。
  • 【メモ】バニラエア問題の「迷惑行為」は障害者の「闘争手段」なのか?というお話

    こんばんわ。くらげです。 ネットではバニラエアの件で盛り上がっているようでいろんな意見が流れてきますが、この件については冷静に考えられるようになるまでちょっと寝かしておきます。 ざっくりメモ程度にツイートしたことは以下の通りです。 バニラエアの車椅子登場拒否問題で話題ですが、ここで車椅子の方々がバスに乗ろうとしたところ、バス運転手や健全な市民()、警察官から罵倒され排除されるシーンをご覧ください。 https://t.co/SWpQtRr5h0 詳しくは青い芝の会とか川崎バス闘争とかで調べてください。 — くらげ@通常運行モード (@kurage313book) June 28, 2017 バニラエアで問題になってるのってよく考えたら青い芝の会の活動的ともいえるし、そういう意味では「効果的」なのは間違いないよね。青い芝の会のバス闘争はバスを運休にさせたし。そんで「一般市民」が排除しとる p

    hate_flag
    hate_flag 2017/06/29
    そもそもなんでそこまで「活動家」を嫌うわけ?君の権利もその活動家によってもたらされ維持されてるもんじゃん?自己を権力に投影して万能感を得てるから活動家が嫌いなのかな?