タグ

2024年4月22日のブックマーク (9件)

  • 本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース

    分類<019(読書読書法)>の棚をブラウジングした。 (読みたいを更に増やしてしまうかもしれないが、)読書法に関する資料を、積読に触れているものを中心に紹介する。 (1)を速く読む方法・通読しなくてもいいという意見 資料1 『超速読力』 「超速読力」とは、や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力であるとし、その意義とトレーニング法について書いている。 資料2 『大学生のための速読法』 接する文献の多い大学生や大学院生のために、楽にポイントを読み取ることができる速読法を紹介している。 資料3 『読まずにすませる読書術』 読む必要のない箇所を見抜く技法や、を読まずにすませる技法を紹介している。 資料4 『時間がない人のための即効読書術』 バスで読書する際に酔いにくい席の選び方(p.17-18)など、読書を効率化する具体的な技術を紹介している。 (2)多読や乱読な

    本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    積まれた本はいつか読むのでつまりもう読んだも同然である(本読みの自己欺瞞)
  • 三大好きって奴見ると「あっ…」ってなる漫画

    ゴールデンカムイ ・おやすみプンプン あと一つは?

    三大好きって奴見ると「あっ…」ってなる漫画
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    オタクとは『ワンピース』は好きだが『好きな漫画はワンピース』という奴のことは嫌いという生き物である
  • 男にとって地獄のような時代になってる

    あらゆるジェンダー政策や価値観の変遷が全部女様偏重 女様の女様による女様のための時代になってる 男からしたらまじで地獄の時代 ブコメのトップがまじウケる 子持って一人前とか今も変わらないぞ ただ昔は社会の構成員だと思われてたからお前も子を持てという抑圧があっただけで 今はどうでもいい変人だと思われて社会の構成員から外れてるだけだぞ まさか一人前だと思ってたのかwww

    男にとって地獄のような時代になってる
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    女に「足を踏むな」と言われたら「男は生きづらい」とかどんだけ甘ったれてるんだ
  • 築地市場跡地に5万人収容スタジアム 三井不動産連合が再開発 - 日本経済新聞

    東京都は19日、築地市場跡地(東京・中央)の再開発事業者に三井不動産を中心とする企業連合を選んだと発表した。三井不連合は多目的スタジアムを中心とした再開発を計画している。都心の大型再開発が動き出すことで、観光客やビジネス客など国内外からの集客拡大につながりそうだ。都が保有する市場跡地は約20ヘクタールで、2018年10月に市場機能が豊洲に移った後は更地となっている。三井不連合は約5万人収容でき

    築地市場跡地に5万人収容スタジアム 三井不動産連合が再開発 - 日本経済新聞
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    豊洲移転も結局はコレのためか。再開発して儲けたいだけだった。それはそうと大江戸線1本では輸送力が足りないのではないか。毎日4万人を動員するんだからもっと太い線が要るよね
  • 「罵声禁止」の野球チームが人気 指導に込められた思い | 毎日新聞

    子供たちに指導する練馬アークス・ジュニア・ベースボールクラブの中桐悟代表(左から2人目)=東京都練馬区と板橋区にまたがる城北中央公園で2023年7月2日午後5時40分、井川加菜美撮影 小学生対象の軟式野球チームの代表を務める東京都練馬区の会社員、中桐悟さん(40)。彼が掲げるのは「罵声、高圧的な指導の完全禁止」だ。 中桐さんは2021年、「練馬アークス・ジュニア・ベースボールクラブ」を設立。「子どもたちに自分と同じ経験はさせたくない」という思いからだった。 中学時代に所属していた野球部の監督から発せられた一言は、今も脳裏に焼き付いている。 「お前は性格が曲がっているから、送球も曲がるんだ――」

    「罵声禁止」の野球チームが人気 指導に込められた思い | 毎日新聞
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    元バレーボール女子日本代表の益子直美さんは「監督が怒ってはいけない大会」という名の小学生向けバレーボール大会を毎年開催しています。
  • 批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ

    [B! 増田] 「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我.. 消えちゃったけど。元増田どんまい。 上のブクマカを見ればわかるけどほとんど健常者の傲慢で溢れている 結論から言うと「静かに見たい人」と「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人」に分けるべきなんだよ でも映画館のキャパを「静かに見たい人」に100割振ってるから傲慢な意見ばかりになってしまう 例えば「静かに見たい人用2500円」のスクリーンと 「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人用1800円」のスクリーンにわければ 誰でも気兼ねなく映画が観ることができるサービスが誕生する 経営側にとっても需要に合わせてスクリーンの割合や料金を調整すれば減益になるとは限らない しかし既存客の「静かに見たい人」にとっては上映回数が減るので不便が生まれる その不便を受け入れられないから傲慢ブコメが並ぶ これは映画館以

    批判されまくったけど「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    元の増田は別にADHDとか多動症に対する差別を問題視してるんじゃなくて、車椅子を叩きたいので難癖付けてるだけだよ
  • 万博が無理なら四国博覧会でいいじゃん

    四国負担で四国ブースだけつくればいいじゃん

    万博が無理なら四国博覧会でいいじゃん
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    内国勧業博覧会ってのを戦前はやってたんだよ。それにしよう
  • 日本の全都道府県行ったことあるけど未だに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある→秘境の観光情報と美しい風景の写真が集まる

    小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 日の全都道府県行ったことあるし、しかもほとんど原付でゆっくり周ったので(道の駅で野宿してた)、けっこう自分の国を隈なく色々周って知ってるつもりだけど、いまだに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある。その四天王がこれ。 ※行ったことある人いたらどんなところか教えて pic.twitter.com/mfdntqvngx 2024-04-21 02:33:07 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ↑よく考えてみたら四天王以外にも個人的日の未知エリアいっぱいある。 ①長野と愛知のこの辺 ②福井の右側 ③中国地方の県境らへん ④福岡の東側 他にもまだまだありそう。日まじで広みが深い。 pic.twitter.com/gb8rVqnOXV 2024-0

    日本の全都道府県行ったことあるけど未だに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある→秘境の観光情報と美しい風景の写真が集まる
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    日本の海岸沿いの道は全部自転車で走ったから知ってる(山は下りしかやりたくないので鉄道が走ってないところはヤだ)北海道のオロロンラインは何時間か走っても人間に出会わないのでスゴい
  • 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑

    Twitter.com」という文字列を入力したはずなのに、Xにポストした瞬間、自動的にその文字列が「X.com」に変換されてしまう――トラブル続きのXで今度はそんな現象が発生し、詐欺に利用されかねないとして一部のユーザーが警戒を呼びかけた。問題は間もなく解消されたものの、Xの混乱ぶりにあきれる声や批判の声が飛び交っている。 米メディアのMashableやKrebs on Securityによると、自動変換はiOS向けのXで4月8日(米国時間)に始まった。この問題は「Twitter.com」が「X.com」に置き換わるだけにとどまらなかった。 例えば「space-twitter.com」というリンクをポストすると、末尾の「twitter.com」の部分の文字列だけが勝手に「x.com」に置き換えられて、Xの画面では「space-x.com」と表示される。一方で、実際のリンク先は変わらないま

    「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑
    hate_flag
    hate_flag 2024/04/22
    ヨガやってた社員たちのほうがじつは有能だった説