2021年3月10日のブックマーク (15件)

  • 如実って声に出して言うの恥ずかしくない?

    「にょ」って発音が恥ずかしい。 「は?デ・ジ・キャラットか?」なんてツッコまれたらどうすればいいにょ? 文字で表すのは全然いいんだよ。 でも声に出して「にょ」は流石に… 如意棒も結構恥ずかしい。なぜなら「にょ」に「棒」までついてる。これは完全にボーダー超えてるよね。 こう自然な流れで「如意棒」って言えるなら良いと思うんだけどいきなり「如意棒」なんて言葉にだしたらバスの運転手に「お静かにお願いします」って言われてもやむなし。 昔、「にょきにょき」っていう電波ソングがあったのよ。 「あなたのこと きらいじゃないの うそじゃないの ほんとうよ」ここまでは良いんだよ。 「ラ・ウスラ・デラ・ギポン・デ・リルカ」ここで暗雲が立ち込めて、 「にょきにょき にょきにょき」ここでボーダーを超える。 まぁこれは電波ソングだからどうでもいいや。 とにかく「如実」って真面目な話で出てくるもんだから余計に恥ずかしい

    如実って声に出して言うの恥ずかしくない?
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    末尾が「にゃ」の頭身高めのキャラクターを見たときも共感性羞恥が走る
  • ネタバレあり『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想と考察と自分語り - 社会の独房から

    A君が亡くなってから7年が経った。 A君は小学生からの友達で、兄からのお下がりだったエヴァの下敷きに興味をもったA君が話しかけてくれた事がきっかけだった。 そこからエヴァのVHSをA君から借りて「滅茶苦茶面白いやんけ!!!」となり、エヴァにハマり、 他にもfate、ひぐらしなども教えてくれて、何の趣味もなく、顔も不細工で、運動神経もない。内気でスクールカーストの最下位に君臨していた僕にサブカルチャーを教えてくれた。オタクという沼へと誘ってくれたのだ。 そんなA君とも大学では別々になり段々と疎遠となっていった。そんな僕らを繋げてくれたのがヱヴァンゲリヲン新劇場版。 『序』『破』を一緒に映画館に観に行き、ダラダラと感想を言い合う。今思うとそれは僕には過ぎた物だったし、キラキラした思い出だった。宝モノと言えるのかもしれない。 特に僕はアスカが好きだった。クソッタレなオタクなので自分を引っ張ってく

    ネタバレあり『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想と考察と自分語り - 社会の独房から
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    最終回発情期現象の汎用性が高すぎる 連載作品最終回ではなく、まさか映画連作の最終章にも適用できるとはな。
  • なんでV豚ってVtuberのスキャンダルとか大好きなん?

    俺はVtuberテレビ的に楽しんでるだけなんで 「こいつの前世は…」とか「こいつの中身は…」みたいな話されると めちゃくちゃ冷めるんだよなあ。 下手にパブサせず、5chとかも行かず、配信だけ見てればそのあたりの話題には触れずに済むんだけど、 たまに増田とかで大っぴらにそういう話をする奴がいてげんなりする。 テレビドラマを見て「面白かった〜」って言ってる人に 「でも出演してるこの俳優は実は性格が悪いという噂があって…」とかわざわざ言って回ったらキチガイだろ。 おまえにとっては俳優の性格が悪いことは許しがたい何かなのか知らんが こっちにとってはどうでもいいことで冷や水をぶっかけられてるだけなんだよ。 なんでこの程度のマナーも守れねえのかなV豚は。

    なんでV豚ってVtuberのスキャンダルとか大好きなん?
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    スパチャがすべてを歪めている気がしないでもない
  • かおりゅ on Twitter: "もるみちゃんが女児アニメ好きにはたまらないビジュアルだったので急遽作成 #モルカー #魔法天使もるみ #indie_anime https://t.co/UIynFvDm6f"

    もるみちゃんが女児アニメ好きにはたまらないビジュアルだったので急遽作成 #モルカー #魔法天使もるみ #indie_anime https://t.co/UIynFvDm6f

    かおりゅ on Twitter: "もるみちゃんが女児アニメ好きにはたまらないビジュアルだったので急遽作成 #モルカー #魔法天使もるみ #indie_anime https://t.co/UIynFvDm6f"
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    この回、モーションアニメと二次元の融合、キッズ向けトーンとオタク向け世界観の融合、異なるヒーロー像を「ただ他の何者かを救う」という一点で融合、など無茶がすぎることをいっぺんにやっててすごいんだよなぁ。
  • Hatebu Grep

    話題の記事を期間・はてブ数・カテゴリなどから検索できるWebサービスです。

    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    「エヴァ」でgrep・・・できないじゃないか!(使い方間違ってる?)
  • 「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ?

    「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ?(1/4 ページ) コロナ禍による2度の延期を経て、3月8日に公開となった映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。平日の公開でありながら、初日の興行収入は約8億円、観客動員数約53万人と好調なスタートを切った。 製作会社のカラーは今回、公開初日の午前0時に作品の冒頭部分「シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭12分10秒10コマ」をYouTubeとAmazonプライム・ビデオで公開した。Amazonプライム・ビデオでは3月21日までアーカイブを公開するとしている。 記事では、編のネタバレを回避しつつも「シン・エヴァ」に登場するテクノロジーについて理解を深めるべく、現在公開中の冒頭部分に描かれた内容を考察していく(前作までのネタバレはするので、それも回避したいならここでブラウザバックを)。 そもそも編の西暦は

    「シン・エヴァ冒頭」に見る現代のテクノロジー 裏表のあるUSB端子はやはりギルティ?
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    エヴァに出てくるウォークマンのシーンだけ抜き出してつなげたら、「ウォークマンは絶対に壊れないし何年経っても確実に動作する」のメッセージが強力に伝わるCMが出来上がりそう
  • 内部文書入手 NTTが総務大臣、副大臣も接待していた | 文春オンライン

    総務省事務方ナンバー2の谷脇康彦総務審議官が3月8日に更迭されるなど、波紋を広げているNTTの総務省への接待問題。今回、NTT側が、官僚を接待していた“迎賓館”で、大臣、副大臣ら総務省に関係する政治家に対し、繰り返し接待を行っていたことが「週刊文春」が入手したNTTの内部文書からわかった。現職中に接待を受けたのは計4人、延べ6件。また、NTTは総務省の政務三役(大臣、副大臣、政務官)を退任した政治家にも接待を繰り返しており、計15人、延べ41回にのぼる。 NTTは役員の選任や事業計画などについて、総務大臣から認可を受けて経営されている。 総務大臣在任中に接待を受けていたのは野田聖子衆院議員と高市早苗衆院議員。野田氏は、2017年11月22日に立川敬二NTTドコモ元社長らから、2018年3月29日に村尾和俊NTT西日社長(当時)らから接待を受けていた。いずれも場所は東京・麻布十番にある「K

    内部文書入手 NTTが総務大臣、副大臣も接待していた | 文春オンライン
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    これがahamo体験
  • 「シン・エヴァ」公開でふせったーが史上2位のアクセス数を記録 サーバダウンもなく公開初日を乗り切る

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 伏せ字投稿サービス「fusetter(ふせったー)」は3月9日、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開初日となった3月8日のアクセス数が、同サービス史上2位を記録したと発表しました。「シン・エヴァ」の波紋がこんなところにも……! 公式マスコットの“伏せ太”くんも「ふせったー落ちませんでした!」と喜びのツイート 「ふせったー」は、Twitterに伏せ字や長文を投稿することができるサービス。特に「シン・エヴァ」を見た人が多く利用していたとみられ、ふせったー公式アカウントでも「エヴァ映画を観る方たちにふせったーがどれくらい浸透しているのかわからなかったけど、すごく使ってもらえていたようで…」「なにより、新鮮な気持ちで作品が見られるお手伝いができていたのならうれしいです。これからもよろしくね…」と振り返っていました。なお、ふせったー側も“サ

    「シン・エヴァ」公開でふせったーが史上2位のアクセス数を記録 サーバダウンもなく公開初日を乗り切る
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    つまり、公開できる範囲では実質一位!
  • 「一瞬頭がバグった」モスクワ地下鉄のある駅のデザインが『バイオハザード』っぽい世界観でとても綺麗

    関 泰久🌗 @Campaign_Otaku モスクワ地下鉄の駅なんだけど、デザイナーてこんな角度からの見え方まで追求してるんだな。恐れ入りました。 pic.twitter.com/C5jG0lsTCk 2021-03-08 15:50:38

    「一瞬頭がバグった」モスクワ地下鉄のある駅のデザインが『バイオハザード』っぽい世界観でとても綺麗
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    すでに裏世界なのでは
  • ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校

    週刊少年ジャンプジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプ漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、ブログで順に公開していきます。 今回は「作家編①」から松井優征先生の講義の一部を紹介いたします。 松井先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 必ず身に着くテクニック「防御力」! 松井 漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も人なりに言語化できないといけません。 そこでまず説明したいのが「防御力」です。 松井 

    ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    防御力には素早さも含まれますか?(逃げ上手の某君より)
  • 「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)

    一応断っておきますが、ネタバレ全開です。 「庵野の回復ストーリー」としてのシンエヴァシン・エヴァンゲリオンとは一言で表すとどういう話だったのか。 「シン・エヴァンゲリオン」とは、ニアサードインパクト(エヴァQ)を起こしてうつ病になったシンジ(庵野)が、周りの人々に支えられて回復し、ゲンドウ率いるネルフ(旧エヴァ)と対決するお話である。 つまり、極めて個人的な庵野秀明自身の「回復の物語」が紡がれている。旧エヴァにあったような普遍的なテーマはどこにもない。ひたすらに、庵野秀明個人がみんなに支えられてうつ病から回復し、エヴァの完結編を創ってエヴァの呪縛から逃れられるようになった。それだけの話が延々と展開されている。 極言すれば、作には「エヴァンゲリオン」のキャラクターはほとんど登場しないとも言える。エヴァのキャラクターの口を借りて、庵野秀明が自分の話をつらつらと語っている。そういう作品だ。 エ

    「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    「その先」まで含めて見せられたぽい「未来のミライ」とくらべたらなんぼか(100倍くらい)マシな気もする 飲み会はコロナで減ったけど自分語りをする人はいなくならないしそれを聞きたい人がいるなら聞けばいい
  • シン・エヴァで氷河期世代は救われない

    シン・エヴァを見ながらボロボロと涙がこぼれていた。 それは内容に感動したからではなく、「あ、自分は救われないんだな」と思ったから。 それから感想をいくつか読んだけど、「大人になった庵野がオタクを裏切った」みたいな評は間違っていると思う。 そもそも旧劇からして「これはただのアニメ!お前ら大人になれ!」ってメッセージだったじゃん。 当時はそのメッセージは意味あったと思う。 だって、当時のオタクは生活の余裕から大人にならない選択をした人々だったからね。 でも、そのメッセージって今のアラフォーになったオタクには残酷すぎないか? 「恋人を作れ!」「家族を持て!」「現実の幸せをつかめ!」っていくら言われても、今さら恋人や家族を作る経済力は俺にはないのよ。 ほんと見終わって脱力したよ。庵野は家族を作れたかもしれないけど、それは経済的に成功したからでしょ? この映画を絶賛しているやつって、なんだかんだ結婚

    シン・エヴァで氷河期世代は救われない
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    成仏(その後も愉しい人生を生き続ける)
  • ゼロ年代アニメとの決別!シン・エヴァのラストシーンの意味|十二村 灯

    なぜラストシーンは”あのキャラ”だったのか? というお話。 カオスに染まったQから8年かけて、TVシリーズから四半世紀をかけて、ついにエヴァンゲリオンが終わった。 Qまでの伏線を全部回収できるのか? 旧劇みたいなとんでもないオチにならないか? そもそも当に完成しているか? などという心配しかなかった作ですが、ここまでとっ散らかったものを絶妙なストーリー構成と演出により、見事にまとめちゃいました。うそやん そして、前評判で散々ループものだと考察されてきたところを、ゼロ年代、もっといえば平成のアニメの構造から踏み出した作り方で、見事に新世紀のアニメとしてケリをつけたと思います。 さて、興奮冷めやらぬ、という状況で綴らせていただくnoteでは、作品の設定考察・・・とかではなく、シン・エヴァが、庵野秀明が、何に対してケジメをつけて、何を踏み出したのかという観点から、ゼロ年代に型を作った平成ア

    ゼロ年代アニメとの決別!シン・エヴァのラストシーンの意味|十二村 灯
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    なるほど、マクロスの伝統もなぞってるのか(そんなことは書いてない)
  • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "「与党が選ばれているのは野党よりマシだからです。なぜマシかというと選挙で選ばれているからです。」 https://t.co/voWXaXDaPX"

    「与党が選ばれているのは野党よりマシだからです。なぜマシかというと選挙で選ばれているからです。」 https://t.co/voWXaXDaPX

    瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "「与党が選ばれているのは野党よりマシだからです。なぜマシかというと選挙で選ばれているからです。」 https://t.co/voWXaXDaPX"
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    「支持するのは支持されているから」この側面は実際あると思う。もう少し選択の幅を広げるためには、内閣支持率・政党支持率以外の継続的な指標が必要なのでは。
  • コメント一覧ページの人気コメント算出アルゴリズムが変わります - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークでは、近日中に、人気コメント算出のアルゴリズム改善を予定しています。 従来は、コメントに対しつけられたはてなスターの数をもとに人気コメントを算出しておりましたが、今後は、スター数に加えて複数の要素を基準として算出するよう改善します。 リリースの際には、あらためて開発ブログにて告知いたします。 はてなブックマークでは「より豊かで多様な価値観が集まるプラットフォーム」を目指し、直近では、はてなスターの表示方法を変更するテスト施策を行うなど、継続的な改善施策を行っています。 【追記あり】ブラウザ版の「世の中」カテゴリーで、はてなスターの表示方法を変更するテスト施策を始めました - はてなブックマーク開発ブログ 改善も、コメント表示改善の一環となるものです。今後もアルゴリズム改善をすすめ、多様なコメントが表示されるよう取り組みます。 はてなスターをつけ、コメントページに誘導す

    コメント一覧ページの人気コメント算出アルゴリズムが変わります - はてなブックマーク開発ブログ
    hatebu_ai
    hatebu_ai 2021/03/10
    え、今まで変更した思想誘導するスターの超連打のときには対策に動かなくて、エロサイト誘導の手法に昇華されはじめたらやっと着手したということ? 問題の本質で言えば前者の段階でも変えてほしかった。でも嬉しい