
◆Grass Roots G-MR-MINI/QM (Aqua Marine) 販売価格¥36,960(税込) ショッピングページはこちら>> ESPの代表的なダブルカッタウェイスタイルM-IIを元にしたのがG-MR-MINI/QMです。 ボディはアルダーで、トップにはキルテッドメイプルの突板をラミネートしています。ネックはハードメイプル、指板はパーフェローです。ボディにはボルトオン方式でジョイントされています。ブリッジはフィクスドスタイルです。コントロールはシンプルなボリュームのみですが、ノブを引き上げることでスピークアップから音を出すことができます。 ※製品の特性上、杢目・色合いは1本1本異なります。 BODY: (Top) Quilted Maple Veneer, (Back) Alder NECK: Hard Maple FINGERBOARD: Pau Ferro, 22fre
6/15追記 あとがきの提案について書きました 写真表現としての桑原フィルターの提案 #はじめに Kuwahara filter(桑原フィルター)とは 桑原フィルターは桑原道義さんという大学教授(Wikipedia曰く)が考案した平滑化フィルターの一種で、内容のシンプルさに反して上手いことかけるとまるで油絵のようになる、なんだかすごいフィルターであーる(先に結果が見たい方は記事の一番下を覗いてみよう) Kuwahara filter -Wikipedia SPECT用データ処理 (元論文?) #桑原フィルターの内容 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Kuwahara.jpg 桑原フィルターを簡単に説明すると、 各画素の色をその周囲の任意の幅の左上、右上、左下、右下の正方形領域の中で、最も分散の和が小さい領域の平均色とする
どうもみむらです。 先日 PC が故障しまして第9世代の Intel CPU (i7-9700) を用いて組み直していました。 故障する数日前からビープ音(長音)の連続で起動に失敗したりしていたので なんか気持ち悪いなとは思っていたのですが。。 テレワークが推奨されており、お仕事に甚大な影響が出ることもありましたので ツクモ電機さんのレジの横にあるリーダーにクレジットカードをシャコシャコッと何度も差し入れしてきました。。来月の引き落としに今から震えています。 ただ今回買い換えを行ってみて Intel Smart Response Technology (iSRT, HDD を SSD キャッシュで高速化するやつ) が Intel Optane Memory との組み合わせ専用かつ、RAID 不可に変更されており iSRT を使って RAID-5 を高速化していた身としてはかなりショックでし
ユキムは、同社が取り扱うAIRPULSEのハイレゾ対応アクティブスピーカー「A80」を5月下旬に発売する。価格はオープンだが、77,000円前後(ペア/税抜)での実売が予想される。 アビィロード・スタジオに導入されたAcoustic Energy製スピーカー「AE-1」で知られるフィル・ジョーンズ氏が設計したアクティブスピーカー。プロ用ニアフィールド・モニターの製作で培われたノウハウが随所に反映されているという。 Texas Instruments製のXMOSコア搭載クラスDアンプ「TAS5754」を2個、ウーファー/トゥイーターにブリッジモードで接続。最大192kHzの入力をサポートし、768kHz出力のPMWキャリア周波数を実現するという。再生周波数帯域は52Hz-40kHzで、アンプのパワーはウーファーが40W×2、トゥイーターが10W×2。 ウーファーは11.5cmのアルミニウム合
すべてのモニター環境を、より良い音へ 高解像度モニタリングのために ARC Studio は、スタンドアローンの音響補正ハードウェア・プロセッサー、音響測定、解析を行う ARC 4ソフトウェア、高精度な MEMS 測定マイクの組み合わせにより、常設ルーム音響補正を可能にするシステムです。 今日、多くのスタジオ・モニターがルーム音響補正機能を搭載しているのには理由があります。ARC Studio は、あらゆるスタジオ、モニターにて、最新の高精度な ARC 4アルゴリズムによる音響補正を提供します。 ARC Studio は、高品位で手頃な価格のハードウェア・プロセッサーを使用することにより、ソフトウェアやコンピューターの制限を受けることなく、音響補正を行う業界初のソリューションです。ARC Studio は、ホーム・スタジオ、プロジェクト・スタジオ、プロフェッショナル・スタジオなど、あらゆる
IK Multimedia ( アイケーマルチメディア )が、新しい3Dルーム解析アルゴリズムにより、より正確な補正を実現する音響補正システムの最新バージョン「ARC System 3」を発表しました。 ARC System 3(ARC 3)は、高精度の測定用マイク、解析用ソフトウェア、補正プラグインの組み合わせにより、あらゆる空間のモニタリング精度を向上させるパッケージです。正しく補正された音場は正確で素早いミックスの判断に繋がり、より積極的な音作りのインスピレーションをも提供します。 複数のモニター、リスニング・ポジションにて測定データ作成、保存しておけば、単独作業用、2名チームでの作業用、クライアント席用など、セットアップに合わせてスイート・スポットを調整可能です。 ARC 3は、Mac/WindowsのAAX/AU/VST対応DAWにて使用することができます。また本バージョンで純正
イケベ新製品情報 > エフェクター > 【ZOOM】従来比3倍以上の圧倒的なプロセッシングパワーDSP搭載、スマホ感覚で操作可能な5インチのタッチスクリーン でバツグンの操作性を誇る次世代ニュープロセッサーG11登場! 【ZOOM】従来比3倍以上の圧倒的なプロセッシングパワーDSP搭載、スマホ感覚で操作可能な5インチのタッチスクリーン でバツグンの操作性を誇る次世代ニュープロセッサーG11登場! ◆ZOOM G11[Multi-Effects Processor] 販売価格¥79,200(税込) ショッピングページはこちら>> ※本記事は掲載時点の情報(価格・スペック等)であり、現状とは異なる場合があります。予めご了承ください。 ※最新情報は、イケベWEBサイト内ショッピングページにてご確認下さい。 『G11』は、従来比*3倍以上の圧倒的なプロセッシングパワーを誇るDSPを搭載した、ギター
「Vaibrant Standard(ヴァイブラント・スタンダード) V88S」は、コンパクト性を重視したトラベル・ギターではなく、サイズの小ささを目指しながらサウンドや機能を犠牲にしない、十分なスペックを備えたモデル。2019年にリリースされた「Vaibrant Deluxe V88X」と同サイズながら、大幅な低価格化が図られた。 重量3kg未満、全長845mmと非常に軽量・コンパクトな設計だが、スケールは通常のエレクトリック・ギターと同様の25.5インチ(649mm)のフルスケールを採用。フレットもジャンボサイズとなっている。ボディはアルダー、ネックとフィンガーボードはメイプルを使用、プレートレスの4点留めのボルト・オン・ネック・ジョイント仕様とした。 ピックアップはセラミック・マグネットを使用したオリジナルのハムバッカーとシングルコイルをHSHで配列し、5ウェイ・レバー・スイッチで幅
BAREFOOT SOUND ( ベアフットサウンド ) から、MEMEボイス・エミュレーション技術を搭載した3ウェイアクティブスピーカー「FOOTPRINT02」が発表されました。 「FOOTPRINT02」は、同社のハイエンドスタジオモニターのMicroMainシリーズの音響特性を持ちながらも小規模施設や家庭向けに小さなパッケージでより手頃な価格にした「Footprint01」の姉妹機です。 「Footprint01」と同様、Dual-Forceテクノロジーによるサブウーファー、デュアル・リング・ラジエーター・トゥイーター、マルチエンファシス・モニター・エミュレーション(Multi-Emphasis Monitor Emulation™)を搭載。 6.5インチのコーン・サブウーファーと、4インチのアルミ・コーン・ミッドレンジ・ドライバー、1インチのデュアルリング・トゥイーターに低域ドラ
イケベ新製品情報 > DJ機器 > 【Numark】スクラッチが可能になったポケットサイズのDJコントローラーDJ2GO2の後継機種『DJ2GO2 TOUCH』が新登場! ◆Numark DJ2GO2 TOUCH 販売価格¥8,980(税込) ショッピングページはこちら>> ※本記事は掲載時点の情報(価格・スペック等)であり、現状とは異なる場合があります。予めご了承ください。 ※最新情報は、イケベWEBサイト内ショッピングページにてご確認下さい。 タッチ・キャパシティブ・ジョグホイール搭載ポケットDJコントローラー ◎スクラッチ&ミキシングを可能にする静電容量タッチジョグホイール ◎ポータブル2チャンネルDJコントローラー(Serato DJ Lite付属) ◎Serato DJ Lite内でSoundCloudやTIDALなどの主要プロバイダーのトラックをストリーミング (TIDALの日
【NAMM2020発表 新製品】※その他詳細がわかり次第、追記予定 VOX MYSTIC EDGE 製品概要 MYSTIC EDGEは、チャイミーでエッジの効いたアイコニックなサウンドで60年・70年代から現代の音楽シーンまで幅広く使用されているVOX AC30のサウンドが得られるエフェクター。Nutubeを搭載し、真空管サウンドとレスポンスが得られます。また9Vの電源電圧を15Vに昇圧する事で、十分なゲインとヘッドルームを確保しダイナミックなサウンドを実現。さらに、用途に応じて切り替える事ができる3つの接続モードを用意しています。 その他、音を視覚的に確認できるOLEDディスプレイ、ギターアンプのチャンネル切り替えのように各ペダルを使用できるLINK端子を装備しています。 ※現時点ではアナウンスのみのため、価格は未定となっております。 仕様 接続端子
◆Jackson JS Series JS1XM RR Minion (Snow White) 販売価格¥34,650(税込) ショッピングページはこちら>> スモール・サイズのRhoadsモデルにメイプル・フィンガーボード仕様が新登場! JS1XM RR Minionは唯一無二の非対称Vスタイル・ボディーに、グラファイトで補強されたメイプル・ネックをボルト・オンしたモデルです。ナット幅は41.3mmで今回新たに採用されたメイプル・フィンガーボードは12インチのラジアスで、ブラック・カラーのシャークフィン・インレイが施されています。ピックアップは高出力のジャクソン・オリジナル・ハムバッキングを搭載しています。ストリング・スルー・ボディー・タイプのハードテイル・ブリッジを採用し、小ぶりなボディーながらヘヴィなロー・エンドを獲得しています。キッズにはもちろんのこと、コンパクトで持ち出しやすい気
ボーカルや複数の楽器で構成された音楽データを、機械学習を用いてそれぞれの音に分類したファイルとして出力する「spleeter」がGitHubで公開されています。ボーカルの声や伴奏の部分だけを抽出できるとのことで、実際に使ってみました。 deezer/spleeter: Deezer source separation library including pretrained models. https://github.com/deezer/spleeter 以下のURLにアクセスすれば、spleeterでサンプルの楽曲を分離することができます。 spleeter.ipynb - Colaboratory https://colab.research.google.com/github/deezer/spleeter/blob/master/spleeter.ipynb#scrollTo=
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く