タグ

2011年8月16日のブックマーク (7件)

  • Gen on Twitter: "@rhetorico 子どもに対してこの感覚を押しつけたら親失格かもしれないけれど、子どもの(親にとって苦しい)振る舞いに対する親の包容力を構成する根源が、この感覚にあるのではないかと思うのです。"

    heis101
    heis101 2011/08/16
    「子どもに対してこの感覚を押しつけたら親失格かもしれないけれど、子どもの(親にとって苦しい)振る舞いに対する親の包容力を構成する根源が、この感覚にあるのではないかと思うのです。」
  • GTDを始めて5年が経過した

    ■ GTDを始めて5年が経過した 自分のタスク管理のまずさに嫌気がさして、その頃ちょっと話題になっていたGTD (Getting Things Done)を2006年の今日から始めたので、ちょうど5年になった。結局(読みにくいと評判の)聖典を読むことは一度もなく、ネット上にある断片的なハウツーを参考にしただけで自己流で解釈したもんだから、「守破離」どころか「破離」かも知れず、GTDを名乗るのも不安があるが。 それでも、発生したタスクはその場で即座に追加する習慣付けと、毎週末の週次レビューを一度たりとも欠かさずにきたのは我ながら偉いと思う。まぁ、リストは常時見なおしているので、週次レビューですることはほとんどないようになっているのだけど。 5年も続いたのは何といってもRemember The Milk(RTM)の力によるところが大きい。最初にツールとしてRTMを選んだ自分の慧眼っぷりに惚れ惚

    heis101
    heis101 2011/08/16
  • kobteaのブックマーク / 2011年8月15日 - はてなブックマーク

    人間とは悲しいもので自分こそが人生で困難な状況に置かれているひとほど親身に他人の世話をしたりするものだ。遠く日を離れた異国の地で自分の婚活をどうしようと思い悩みながらネットサーフィンしていたら、自分の悩みより就活どうしようと苦悩する日の若者の人生に横から口を挟んで茶々いれることのほうが重要な気がしてきた。崇高な自己犠牲の精神がふつふつと沸き起こってきたのだ。 というわけで、自分がいま就活をしている、あるいは数年後就活をしなければならないとしたら、どうするかというのを考えてみた。しかし、いまの就活はぼくの頃よりもずいぶんと難しい。なにを基準に考えていいかがはっきりしないのだ。大企業にいってもつぶれそうな気がするし、ベンチャーはベンチャーで信用ならないし、唯一の安全パイに見える公務員すら、国も地方も財政破綻目前なのだから、どうなるかまったく安心ならない。ようするに日全体がいまやばいかんじ

    heis101
    heis101 2011/08/16
    「どこへ行っても最終的にはコミュ力か」
  • いま大学生だったら、どういう人生を選ぶか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    人間とは悲しいもので自分こそが人生で困難な状況に置かれているひとほど親身に他人の世話をしたりするものだ。遠く日を離れた異国の地で自分の婚活をどうしようと思い悩みながらネットサーフィンしていたら、自分の悩みより就活どうしようと苦悩する日の若者の人生に横から口を挟んで茶々いれることのほうが重要な気がしてきた。崇高な自己犠牲の精神がふつふつと沸き起こってきたのだ。 というわけで、自分がいま就活をしている、あるいは数年後就活をしなければならないとしたら、どうするかというのを考えてみた。しかし、いまの就活はぼくの頃よりもずいぶんと難しい。なにを基準に考えていいかがはっきりしないのだ。大企業にいってもつぶれそうな気がするし、ベンチャーはベンチャーで信用ならないし、唯一の安全パイに見える公務員すら、国も地方も財政破綻目前なのだから、どうなるかまったく安心ならない。ようするに日全体がいまやばいかんじ

    いま大学生だったら、どういう人生を選ぶか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    heis101
    heis101 2011/08/16
    「ベンチャーはほとんどがクソ企業」「会社を辞めたあと自分に残るものを最大化する」「「キャリアのほうだが、これが、XX社でどういう仕事をしていたか、という事実だけしかどうせ評価の対象にならなくて、」
  • mbrのブックマーク / 2009年5月7日 - はてなブックマーク

    「さんてん、いちきゅうにいちろっぱ」……まるで呪文のように聞こえてくる円周率。何桁まで覚えられるか友だちと競ったこともありました。円周率には人を惹きつけるものがあるのか、円周率がひたすら表示されるだけのサイトがじわじわ人気です。 Pi=3.1415926... このサイト、円周率が小数点以下10万桁までがひたすら表示されているという、非常にシンプルな構成。ページをスクロールしてもスクロールしても数字がなくならない様子を見ていると、まるで映画「マトリックス」のようにすら見えてきます。 また円周率の覚え方を紹介した「あっしーのページ」では、『身1つ世1つ生くに無意味いわくなく身ふみや読む似ろよさんざん闇になく』『産医師異国に向こう産後薬なく産婦みやしろに虫さんざん闇に鳴くころにや』といった語呂合わせを始め、なんと1000桁まで覚えられる暗記法も公開されています。まだまだGW中の方も多いようです

    heis101
    heis101 2011/08/16
    「軽々と飛んでいく奴の方が飛べない奴より評価される」 こういう実感に帰着するためには、飛べないけど飛ぼうと努力することが評価される世界観を純粋に信奉していることが必要だろう。最初から信奉者でない人は(ry
  • 仕事が楽しいとか言う人間は、気持ちの悪い思考回路をしている

    どこかのブラック企業やベンチャーの社長が、 よく口にする言葉が「仕事が楽しい」というものだ。 世のため人のためというのは、綺麗な言葉だけれど、当のところでは、そんなわけがない。 金というのは、世の中に一定であるからして、繁栄と没落は表裏一体だからだ。 結局、仕事というのは、誰かが儲けるはずの金を、 いかにして自分の金にするかということが根底にある。 だから、「仕事が楽しい」とは、「誰かを潰して、且つ金を手にするのが楽しい」ということになる。 「いや、違うだろ、企業が競り合うことで豊かな世になる」、という言葉もあるかもしれない。 では、日は豊かになっただろうか? 確かに、ここ20年足らずでゲーム漫画などに代表する娯楽要素は爆発的に増えただろう。 でも、非正規や年金問題も加速してしまった。 また、いつまで、週に5日や6日も働くのだろう? 無駄な争いがあるからこそ、いつまで経っても週休3日

    仕事が楽しいとか言う人間は、気持ちの悪い思考回路をしている
    heis101
    heis101 2011/08/16
    「結局、仕事というのは、誰かが儲けるはずの金を、いかにして自分の金にするかということが根底にある。」 ←“自分にできることを考えよう、そしてそれをやろう”の言い換え。他者が豊富にいる時代ゆえの産物。
  • 目に見えにくい、子どもの“読書格差” - シロクマの屑籠

    生涯所得を数千万円変える“当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい! リンク先は、子ども時代の蔵書数と情報格差についての記事で、面白かった。 「子ども時代の蔵書数」が生涯所得と相関するのかどうかは知らないけれど、脳が急成長している時期にどんな体験をするかによって、子どもの能力獲得と素養の伸びしろが左右されるだろう、とは推定したくなる。 ところで、子ども時代の「読書」ってどんな体験だろうか。 人は、「読書」を「一人で黙ってを読むこと」だと思いがちだ。大人の目線で考える場合はそれで間違っていないし、だったら「蔵書数が多ければそれで良し」ということにもなろう。しかしリンク先の文章が対象にしているような、子ども時代の「読書」について考える際には、そういう捉え方では足りない。ここでは、子ども時代の「読書」がどういう体験なのかを踏まえたうえで、“読書格差”について考えてみる。 三種類

    目に見えにくい、子どもの“読書格差” - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2011/08/16