タグ

2014年2月14日のブックマーク (3件)

  • もっと逐語的になる可能性はないかしら?: Uoh!

    hharunaga
    hharunaga 2014/02/14
    ストローブ=ユイレの『シチリア!』で、ダニエル・ユイレは仏語字幕だけでなく英語字幕も手がけていた。「(既訳がある場合も)使いものにならないことが分かっていた―翻訳家の過剰な解釈が含まれているので」
  • 究極の私ノンフィクション『セラピスト』 - HONZ

    最相葉月さん、やっぱりうまい。いまさらながら感じ入った。『絶対音感』以来、大ファンなのである。こういうのは言い続けているといいことがある。一年半ほど前、元阪大総長である鷲田清一先生が最相さんと対談された時、ファンであることをご存じであった鷲田先生が、その後の事に誘ってくださった。(対談録はこちら:pdf) 対談は『わが心の町 大阪君のこと』というエッセイの話からはじめられた。無名であったといっていいころの堺雅人と、いまはどうしているのか真中瞳で『ココニイルコト』という映画になった名エッセイである。次に鷲田先生が尋ねられたのが、どうして、絶対音感や、東大応援団、青いバラ、生命倫理、星新一など、脈絡がないほどにいろいろなテーマ、それも、誰も論じていないテーマに挑んでいかれるのか、ということであった。 『私自分の仕事をそんな風に褒められることが無かったので、当にすごくここに座りづらいんですけ

    究極の私ノンフィクション『セラピスト』 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2014/02/14
    「中井(久夫)が最相さんの前で何を描いたか、も、…紹介されていく。絵そのものとともに」 ←これ、見たい。
  • 安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁―自民総務会 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更をめぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。 問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更について「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した。 総務会で村上誠一郎元行革担当相は「首相の発言は選挙で勝てば憲法を拡大解釈できると理解できる。その時々の政権が解釈を変更できることになる」と非難。村上氏の主張を、野田毅党税調会長が「正面から受け止めるべきだ」と支持し、船田元・憲法改正推進部長も「拡大解釈を自由にやるなら憲法改正は必要ないと言われてしまう」と指摘した。 野田聖子総務会長はこの後の記者会見で「誤解を招くことがないよう(首相に)提案したい」と述べ、総務会の意見を首相に伝える考えを示した。

    hharunaga
    hharunaga 2014/02/14
    こっちの方が、それこそ「殿、ご乱心」ですよね?w