タグ

2017年5月30日のブックマーク (4件)

  • 東京新聞:「共謀罪」人権・環境団体も対象、法相認める 参院審議入り:政治(TOKYO Web)

    参院会議で組織犯罪処罰法改正案の趣旨説明に立つ金田法相。中央は安倍首相、左は岸田外相=29日午後、国会で(小平哲章撮影) 犯罪の合意を処罰する「共謀罪」の趣旨を含む組織犯罪処罰法改正案は二十九日、参院会議で審議入りした。金田勝年法相は、環境や人権の保護を掲げる団体でも、実態が組織的犯罪集団と認められれば構成員が処罰対象になる可能性があると認めた。だが、組織的犯罪集団かどうかを判断するのはあくまでも捜査機関。政府などに批判的な団体が認定される可能性がより高まった。 (土門哲雄、大杉はるか)

    東京新聞:「共謀罪」人権・環境団体も対象、法相認める 参院審議入り:政治(TOKYO Web)
    hharunaga
    hharunaga 2017/05/30
    「組織的犯罪集団かどうか分からなくても捜査する場合があることを認めた」 ←やっぱり、「テロ対策」よりも、辺野古反対の市民団体などの方が目的なんでしょうね。
  • 東京新聞:安倍首相、過去に「加計学園」役員 年報酬14万円受ける:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は三十日午前の参院法務委員会で、首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部を国家戦略特区に新設することを巡る問題で、首相自らが過去に学園の役員を務めていたことを明らかにした。民進党の小川敏夫氏の質問に答えた。 首相は「(一九九三年の衆院選で初めて)当選した当初の数年間、学園の監査か、そうしたものを務めたことがある」と語った。報酬についても、年間十四万円受け取っていたとした。 首相は、学園の役員だったのは「はるか昔のこと」と説明。「私が友人の加計さんのために便宜を図ったようなごとくの前提で議論をしているが、極めて恣意(しい)的な議論だ」と反論した上で「国家戦略特区全般で岩盤規制を破っていかなければならない。既得権を持つ団体、役所もいるので、そこに挑んでいくのが安倍内閣だ」と主張した。

    東京新聞:安倍首相、過去に「加計学園」役員 年報酬14万円受ける:政治(TOKYO Web)
    hharunaga
    hharunaga 2017/05/30
    “首相は…「既得権を持つ団体、役所もいるので、そこに挑んでいくのが安倍内閣だ」と主張” ←「既得権」を奪い取って自分たちのものにするのが、安倍政権ですねw
  • 千葉雅也×山口真由「なんで勉強するの?」――勉強を極めたふたりの白熱対談 | 文春オンライン

    千葉雅也×山口真由「なんで勉強するの?」――勉強を極めたふたりの白熱対談 「勉強の哲学」vs.「7回読み勉強法」 勉強する「心」を持ち続けるには、どうすればいいのか? 『勉強の哲学』(文藝春秋)で「変身」するための勉強法を伝授する千葉雅也さんと「7回読み勉強法」(PHP)で東京大学法学部、司法試験、国家公務員I種を突破してきた山口真由さんが、その秘訣を語る。 ◆ ◆ ◆ 勉強は手段か、目的か 山口 千葉さんの『勉強の哲学』では、すること自体に目的があるような勉強、それを通じて、自分が「変身」するような勉強が勧められていて、非常に新鮮に感じました。試験のための勉強というのは、「合格」という明確な目的に特化したものだったからです。司法試験なんて、受かればいいんです。逆に、受からなければ、どれだけ苦しい勉強も報われない。最短距離を、最速で行ける勉強が最も合理的ではないかと。 千葉 だからこそ、必

    千葉雅也×山口真由「なんで勉強するの?」――勉強を極めたふたりの白熱対談 | 文春オンライン
    hharunaga
    hharunaga 2017/05/30
    『モスラ対ゴジラ』みたいな対談だな…。もちろん、褒め言葉です!(笑)。
  • 『なぜ働くのか』アイデアにもテクノロジーが必要だ - HONZ

    TED(Technology Entertainment Design)はどんなテレビ番組より面白いので(但し、NHK『BS世界のドキュメンタリー』は除く)、iPadテレビ代わりによく見ている。テレビドラマや映画だと英語が分からないことが多くて字幕がないと辛いが、TEDトークはプレゼンテーターの思考が冴えていて、話もロジカルなので、英語がすごく分かりやすく、特殊な分野を除いて字幕なしで見ることができる。 もっとも、YouTubeにアップされている人気のTEDトークの多くには日語字幕が付いているので、ほとんどのトークは英語ができない日人でも楽しめる。自分にとっての一番のお気に入りは、フォロアーシップの重要性を説いた”How to start a movement“(社会運動はどうやって起こすか)の裸踊りのプレゼンテーションだが、こんな面白い映像がタダで見ることができてしまう今の時代、テ

    『なぜ働くのか』アイデアにもテクノロジーが必要だ - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2017/05/30
    誤ったアイデアに基づいたアイデア・テクノロジーを「イデオロギー」と呼ぶとすれば、影響の善し悪しが見えやすい「モノのテクノロジー」より、その影響力は大きいという。