2013年1月2日のブックマーク (4件)

  • ほったらかしでも1億円の資産を生む株式・投資信託の始め方!ほったらかしでも儲かる投資のルール | ブクペ

    ■株式投資で失敗しない2つのルール 1.安定的に利益の出せる会社が割安な水準まで下がったときに買う 2.信頼できるオーナーが経営する会社の株を長期保有する ■平均への回帰を知る ・投資も必ず平均値に戻っていく ・上昇時でも暴落時でも「今回はレアケース」という悪魔の囁きがある ・人間は囁きに負け、株価が高いときに買い、安いときに売ってしまう ・暴落時に買って数年後市場が沸騰したときに売れば、一番儲かる ■ほったらかしでも儲かる新興国の2つのルール 1.努力が報われる国に投資をする 2.資源よりも試練によって成長した国に投資する ■投資金額×利回り×時間=将来の資産 ・投資金額、利回り、時間の3つの要素を増やせば、将来の資産は増やせる ・投資金額を多くするため、ムダな出費、見栄ははらない ・利回り1%の違いは、将来300万円以上の差になる ・早い時期から投資を始める

    ほったらかしでも1億円の資産を生む株式・投資信託の始め方!ほったらかしでも儲かる投資のルール | ブクペ
    hi30
    hi30 2013/01/02
    全然ほったらかしじゃないし。index連動型を定期的に買ったほうがよほどほったらかしで一定のリターンを期待できる
  • 人生計画表を作ろう!エクセル1シートでできる私の計画表と運用方法を紹介します。 - Cross Mode Life

    どーも。taka(@takaiphone2010)です。 年始は1年の目標や計画を立てる時期です。 今年も1年の目標や計画を決めを行っています。 私が行っている目標設定方法については去年の年始に書いているのでよかったら、見てください。 今年一年の目標を立てよう!プライベートを充実させるための目標設定のコツ(私の目標設定方法の紹介)その1 | ライフハック | Cross Mode Life 1年の目標設定の前に人生計画表を作っておく 実は目標設定の前にもう1つ、自分なりに作成しているものがあります。 それが、人生計画表です。 名前のとおりですが、自分の人生の計画を書き記した資料です。 資料と行ったら大げさですが、私の場合はエクセルのシート1枚のものです。 20代後半になると、仕事も落ち着き始め、自分の人生設計を考え始めます。 私も結婚して30歳になった時にときにこの人生計画表を作成しました

    人生計画表を作ろう!エクセル1シートでできる私の計画表と運用方法を紹介します。 - Cross Mode Life
    hi30
    hi30 2013/01/02
    夏休みの計画書を思い出してみて。さて、これは実用的かな?
  • 成功する人がやっている10の「あたりまえ」 | ライフハッカー・ジャパン

    そして、そんな考え方をもとに書では、「職場」、「人間関係」、「お金」、「勉強と情報」、「人生」のそれぞれについて10の「あたりまえ」をピックアップしています。きょうはそんななかから、最終章「人生の10の『あたりまえ』」を取り上げてみましょう。1.まず自分から与える(190ページ) もらうことを「あたりまえだ」と思っているうちは貧しいままで、豊かな人ほど与えていると著者は言います。それでもますます豊かになっていくのは、まわりに感謝しているからだとも。 2.才能がなければ進路変更する(194ページ) 「努力で何とかなると思って不幸になっている」人がたくさんいるのだそう。だからこそ、1%の才能がなければさっさと進路変更するべきだといいます。たしかに割り切りは重要ですね。 3.人生を楽しむ(199ページ) 「毎朝、遠足当日のような気分で目を覚まそう」と著者は訴えますが、それはなかなか難しいですよ

    成功する人がやっている10の「あたりまえ」 | ライフハッカー・ジャパン
    hi30
    hi30 2013/01/02
    良さそう。買う
  • mineiyuki.com - このウェブサイトは販売用です! - mineiyuki リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hi30
    hi30 2013/01/02
    いや、この文章読む限りこの人も卒業できてない。まぁ若いうちはこのくらいのほうがよい。充分優秀。