タグ

2015年4月17日のブックマーク (6件)

  • 漫画家の小島功さん死去 政治漫画や「黄桜」キャラ描く:朝日新聞デジタル

    清酒「黄桜」のカッパのキャラクターや「仙人部落」、朝日新聞の政治漫画などで知られる漫画家の小島功(こじま・こお、名=いさお)さんが14日朝、東京都内の病院で死去した。87歳だった。昨年11月に脳出血を起こし、療養中だった。葬儀は28日午後1時30分から東京都港区芝公園4の7の35の増上寺で。喪主は長男匠(たくみ)さん。 東京都台東区生まれ。高等小学校時代から漫画の投稿を始め、川端画学校などで絵を学ぶ。終戦後、数多くの新聞・雑誌に作品を発表。流麗な線で大人の色気が香る女性描写を得意とした。 1956年に「週刊アサヒ芸能」で始めた「仙人部落」は昨年まで続き、計2861回の長期連載。60年代から朝日新聞にも登場し、80年から2010年まで政治漫画、時事漫画も担当した。作品はほかに「ヒゲとボイン」「うちのヨメはん」「日のかあちゃん」など。74年に亡くなった清水崑さんの後を継いで「黄桜」のカッパ

    漫画家の小島功さん死去 政治漫画や「黄桜」キャラ描く:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/17
    とってもエロティックなのに下品にならないセンスに憧れたなあ。
  • (インタビュー)強制連行、史実から考える 歴史学者・外村大さん:朝日新聞デジタル

    戦時中、日に動員された朝鮮人犠牲者の追悼碑を、撤去するよう求める動きが最近、各地に広がっている。「強制的」という文字をテープで隠したり、副教材から説明を削除したりした自治体も現れた。史実に揺らぎが生じているのか。朝鮮人強制連行の歴史を追いかけて20年以上になる外村大・東京大学教授に聞いた。 … こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (インタビュー)強制連行、史実から考える 歴史学者・外村大さん:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/17
    戦中と現代日本とで、使用者の労働者に対する考え方が大して変わっていない。戦中から思想が地続きなんだな。
  • テレビに映る「日本」はまるで楽園のようだ。だが実情はどうなのか - エキサイトニュース

    テレビをつけるといつも外国人から見た日や日人というテーマの番組が放送されている。実際、番組表を調べてみると、「YOUは何しに日へ?」「ネプ&イモトの世界番付」「とっておき日」「世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団」などなど、盛りだくさんだ。 番組で繰り返し語られるのは日の美しさや素晴らしさ。日人は外国人から尊敬され、羨まれているという内容である。 テレビに映る「日」は、まるで楽園のようだ。だが、その実情はどうなのだろうか。 中国・アジア事情に通じるノンフィクション作家・安田峰俊の新刊『境界の民 難民、遺民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』は、国民国家体制の狭間で生きる人々を追ったルポルタージュである。 書の主人公たちは、在日難民2世、ウイグル人、台湾人、中国人と日人のハーフたち。彼らは様々なかたちで日や日人と接点を持っており、その点で書はよくあるマイノ

    テレビに映る「日本」はまるで楽園のようだ。だが実情はどうなのか - エキサイトニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/17
    マジョリティの視点に立っていると見過ごされるものってたくさん有る。
  • なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン

    世界の子どもにワクチンを届ける目的でペットボトルのキャップを集めている団体があるのだそうだ。名前を「エコキャップ推進協会」という。で、その横浜市に拠を置くNPO法人が、キャップの売却益を、2013年以降、ワクチンとの交換でなく、別の使途に充てていたことが発覚して、ちょっとした騒ぎになっている。 寄付目的で集めていた善意(あるいは労力)の結晶を、掲げていた看板とは違う目的のために流用していたわけだから、これは「裏切り」と言えば「裏切り」ではある。 大勢の人の小さな善意が裏切られたわけだから、怒る人がいるのは当然だ。 が、最初に個人的な見解を述べておくと、私は、大勢の人々の小さな善意や、それを眺めている人間の憤りには興味がない。 どうでも良いと思っている。 ニュースを知って、私が興味を持ったのは、「そもそもどうしてペットボトルのキャップなんかを集めようとしたのか」という点についてだ。 だって

    なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/17
    「一人の独立した個人であるよりは、より大きな集合の中のひとつの切片であることを望んでいる。」善意や正義感も、「大きな集合」内部の価値観に基づいていて外部のものには冷淡だったりするよなあ。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    お笑い芸人・坂田利夫さん老衰のため死去 82歳 「アホの坂田」の愛称で親しまれる 去年7月の「さざなみ寄席」への出演が最後の舞台に お笑い芸人の坂田利夫さんが、老衰のため82歳で亡くなりました。「アホの坂田」の愛称で知られるお笑い芸…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/17
    「企業のニーズにあわせた教育ができるよう」企業のニーズに合わせた教育は企業でやれよ。
  • 橋下市長、補助金停止を一時検討 反都構想の自治会組織:朝日新聞デジタル

    大阪市の橋下徹市長(大阪維新の会代表)は16日、大阪都構想への反対方針を決めた市の自治会組織「地域振興会」(地振)に対し、補助金停止の検討を指示した。市幹部の説得で最終的に見送ったが、来月の住民投票を前に反対論を封じる姿勢が強まっている。 地振は14日、全24区の代表者を集めた会合で「十分な説明がなく、拙速に大阪市を廃止しようとしている」として都構想に反対することを決めた。 この動きを受け、橋下氏は16日、維新幹部らに宛てたメールで「反対運動をやると全市民参加を前提としている町内会等の地域団体への補助金が止まる可能性がある」という趣旨の文書を地振側へ送るよう要求。市幹部には、地振などで構成する地域活動協議会の補助金支出のルールに「構成メンバーの政治的中立」を盛り込む検討を指示した。しかし、市幹部が「構成団体の政治活動まで縛れない」と説明し、断念したという。 地振幹部は「もし補助金を削減…

    橋下市長、補助金停止を一時検討 反都構想の自治会組織:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/04/17
    対話や説明ではなく脅しで市政を進めようとする橋下徹。民主主義の敵。