タグ

ブックマーク / gihyo.jp (62)

  • 第7回 UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く | gihyo.jp

    IT Cutting Edge ─世界を変えるテクノロジの最前線 第7回UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く デジタルディスラプションを象徴する企業として、いまこの瞬間も破竹の勢いで成長を続け、交通サービスの世界を大胆に塗り替えているUber。未上場ながらすでに企業価値は6兆円を超えているとも言われており、世界最大のユニコーン企業として、その動向はつねに注目されつづけています。 クラウドやビッグデータ分析、オープンソースなど、最先端のITをフル活用し、ごく短期間で劇的にビジネスを拡大させたUberに対しては、やはり技術者からの強い関心があつまります。現在、1200名を超えると言われるUberのエンジニアたちは何をどんな環境で使い、どう動かしているのか ―Uberのエンジニアリングチームが公開している技術ブログ「Ub

    第7回 UberエンジニアがブログでPostgreSQLにダメ出し、PostgreSQLコミッター石井達夫氏に反論を聞く | gihyo.jp
  • ゲームプログラマのためのコーディング技術

    2015年6月2日紙版発売 2015年6月2日電子版発売 大圖衛玄 著 A5判/256ページ 定価2,728円(体2,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-7413-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 多くの機能を持つゲームのプログラムは,巨大で複雑になりがちです。また,コードの保守,機能追加などの工程には複数のプログラマが関わることになります。そのため,ゲームのプログラムには「わかりやすいコード」と「効率よく機能を追加できる設計」が求められます。これはゲームに限らず,職業プログラマとして必要なコーディング技術です。書ではC++のサンプルコード

    ゲームプログラマのためのコーディング技術
    hide_o_55
    hide_o_55 2015/05/20
    目次を見る限りではそこまでゲームプログラミング特化な内容じゃなさそう
  • 2015年2月17日 いよいよカーネルにライブパッチ機能が!? Red HatとSUSEが共同でプロジェクト開始:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社

    Linux Daily Topics 2015年2月17日いよいよカーネルにライブパッチ機能が!? Red HatとSUSEが共同でプロジェクト開始 Linuxではカーネルに対してパッチを当てる際、OSの再起動、つまりダウンタイムが発生することは基的に避けられない。このパッチ当てとそれに伴うダウンタイムの発生は運用管理者にとっては実に頭が痛い問題なのだが、これを回避するためのソリューションとして、Oracle、Red Hat、SUSEの3社はそれぞれ独自にライブパッチ機能の開発を続けてきた。 なかでも有名なのはOracleの「Ksplice」だろう。Oracleは2011年7月、ゼロダウンタイムでのカーネルパッチ適用を実現する技術をもつKsplice社を買収した。Kspliceのコード自体はオープンソース(GPLv2)として公開されているものの、買収時までサポートはKsplice社が行っ

    2015年2月17日 いよいよカーネルにライブパッチ機能が!? Red HatとSUSEが共同でプロジェクト開始:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社
  • RedPenを使って技術文書を手軽に校正しよう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    RedPenを使って技術文書を手軽に校正しよう 記事一覧 | gihyo.jp
    hide_o_55
    hide_o_55 2014/12/27
  • 『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! | gihyo.jp

    『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! 2014年12月23日、最新の『WEB+DB PRESS Vol.84』PDF版を発売いたします。また、この12月で創刊から14年を迎えることを記念し、Vol.1からのすべての号のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 WEB+DB PRESS Vol.84(PDF版) URL:https://gihyo.jp/dp/ebook/2014/978-4-7741-7112-8 WEB+DB PRESSバックナンバー一覧(PDF版) URL:https://gihyo.jp/dp/series/WEB+DB%20PRESS WEB+DB PRESS PDF版定期購読(1年間)のお申し込み URL:https://gihyo.jp/

    『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! | gihyo.jp
    hide_o_55
    hide_o_55 2014/12/23
  • 検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏

    2014年9月25日紙版発売 2014年9月25日電子版発売 山田浩之,末永匡 著 A5判/224ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-6753-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 まいにち使っている検索エンジンがどうやって動いているか,知っていますか? 書では,小さな検索エンジンを作りながら,ソースコードレベルで検索エンジンのしくみを解説。 Yahoo!Japanの検索エンジン開発チームを経て2008年度上期未踏IT人材発掘・育成事業において高性能分散型検索エンジンの開発によりスーパークリエータに認定さ

    検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏
  • イマドキC++erのモテカワリソース管理術! “プログラミング生放送+CLR/H+Sapporo.cpp勉強会”レポート | gihyo.jp

    イマドキC++erのモテカワリソース管理術! “プログラミング生放送+CLR/H+Sapporo.cpp勉強会”レポート 2014年7月12日(土)に、コミュニティ「プログラミング生放送(プロ生⁠)⁠」と「CLR/H⁠」⁠、「⁠Sapporo.cpp」によるITイベント、プログラミング生放送+CLR/H+Sapporo.cpp勉強会@札幌ユビキタス協創広場U-calaが開催されました。その模様をお届けします。 今回のイベントは、IT・開発系コミュニティ「プログラミング生放送⁠」⁠、IT関連・開発系技術に関する学習と研究を目的とした札幌のコミュニティ「CLR/H⁠」⁠、札幌でC++の勉強会などを開催しているコミュニティ「Sapporo.cpp」の共催です。 セッションは動画で公開しています。ぜひ視聴してみてください。 図1 会場の模様。今回は約25名の参加がありました。 図2 午前中はプロ生

    イマドキC++erのモテカワリソース管理術! “プログラミング生放送+CLR/H+Sapporo.cpp勉強会”レポート | gihyo.jp
  • 『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、同社の技術専門誌『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 『⁠WEB+DB PRESS』は初の電子化となります(総集編を除く⁠)⁠。 日2014年4月14日から年間定期購読受け付け開始 『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』とも、日より年間定期購読のお申込み受け付けを開始いたします。それぞれ、以下ページよりお申込みください。 『Software Design⁠』⁠ 『WEB+DB PRESS』 最新号からは単品での購入も可能 なお、単品でのご購入に関しては、各誌最新号(⁠『⁠Software Design 2014年5月号⁠』⁠:4/18発売、『⁠WEB+DB PRESS Vol.80⁠』⁠:4/24発売)から受け

    『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp
    hide_o_55
    hide_o_55 2014/04/14
  • 第23回 Perlアプリケーションのテストと高速なCI環境構築術(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回はmyfinderこと久森達郎さんで、テーマは「Perlアプリケーションのテストと高速なCI環境構築術」です。テストに利用するさまざまなモジュールから、CI(Continuous Integration、継続的インテグレーション)環境の構築、そして増えたテストを高速に実行する枠組みの構築までを紹介します。 なお稿のサンプルコードは、誌サポートサイトから入手できます。 テストの目的 まずはテストを行う目的を整理します。 コードを壊していないことを確認する 1人で開発するものであれば、どんな状況であれ責任を負うのは自分だけですが、チームや組織が複数にまたがる場合にはテストが重要になります。プロダクトが大きくなるにつれ、自分の開発によって想定外の機能にも影響を与えることが多くなります。逆にほかの開発者が行ったコミットによって

    第23回 Perlアプリケーションのテストと高速なCI環境構築術(1) | gihyo.jp
  • 「全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ 4」レポート | gihyo.jp

    11月29日、DeNAの会議室をお借りして、「⁠全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ 4」が開催されました。Groongaは29日を定期的なリリース日としています。いい肉の日となる11月29日に毎年イベントを開催するようにしており、今年で4回目になります。 稿では、各セッションの模様をレポートしていきます。 第1部:Groonga開発チームから 第1部は、Groonga開発チームからの発表です。 Groonga族 2013(須藤功平さん) クリアコードの須藤功平さんは、Groonga関連プロジェクトの最新情報を発表しました(スライドはこちら⁠)⁠。 まず始めに大事なお知らせとして、今日は「にく」の日なので、Groonga族である、Groonga3.1.0, Mroonga3.1.0, Rroonga3.1.0, Droonga0.7.0を続々とリリースしたことを告知しました。また、G

    「全文検索エンジンGroongaを囲む夕べ 4」レポート | gihyo.jp
  • 第22回 Coroを使ったやさしいクローラの作り方(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は誌Vol.68~73まで「フロントエンドWeb戦略室」を連載していたmalaさんで、テーマはクローラの作り方です。個人用のちょっとしたダウンローダを書くときから、大規模なクローラを書く場合まで、Perlは強い味方になります。 なお稿のサンプルコードは、誌サポートサイトから入手できます。 クローラの礼儀作法 クローラ、スパイダ、bot[1]を稼働させる際は、アクセスのしかたによっては相手先のサービスに多大な負荷をかけてしまいます。節ではまず、使用言語にかかわらずクローラを書くうえで一般的に知っておくべき作法について述べます。 robots.txtによるbotの制御─⁠─ アクセスしてよいかの指示 Webサイトに置かれるrobots.txtは、botから「アクセスしてよいか」を判断するものです。アクセスする対象がht

    第22回 Coroを使ったやさしいクローラの作り方(1) | gihyo.jp
  • 1,000人超の大規模開発者イベント「YAPC::Asia Tokyo 2013」を支えたネットワークインフラ構築の舞台裏~プロフェッショナルのボランタリーが生み出したチカラ|gihyo.jp … 技術評論社

    1,000人超の大規模開発者イベント「YAPC::Asia Tokyo 2013」を支えたネットワークインフラ構築の舞台裏~プロフェッショナルのボランタリーが生み出したチカラ 1,000人を支えたネットワークインフラ 今年9月に開催されたPerl開発者のためのイベントYAPC::Asia Tokyo 2013⁠」⁠。過去最大となるのべ1,000名を超える参加者が集まりました。非常に高い品質のセッションが数多く見られ、gihyo.jp読者の皆さんの中にも会場まで足を運んだ方がいらっしゃるのではないでしょうか。会場では、快適なネットワーク環境が用意され、発表者から聴講者までインターネットを十分に活用できたかと思います。 ここでは、その来場者に向けたインターネット接続サービス提供を実現した専用の会場ネットワーク環境の構築について、準備から当日の模様までを紹介します。 リアルの熱気とネットの熱気の

    1,000人超の大規模開発者イベント「YAPC::Asia Tokyo 2013」を支えたネットワークインフラ構築の舞台裏~プロフェッショナルのボランタリーが生み出したチカラ|gihyo.jp … 技術評論社
    hide_o_55
    hide_o_55 2013/12/13
  • YAPC::Asia Tokyo 2013 直前レポート | gihyo.jp

    世界最大のPerlの祭典YAPC::Asiaの季節が、今年もやってまいりました。 今年のスペシャルレポートも昨年のレポート同様に、各発表を写真付きで随時更新してお届けしていきます(すべてのセッションをレポートするわけではありません⁠)⁠。 YAPC::Asia Tokyo 2013 について 公式サイトにも概要について説明がありますが、YAPC::AsiaはPerlに関するお祭りで、これまで年に1度のペースで開催されてきました。 たくさんのPerlハッカーが登壇し、各々の技術とその周辺の話を発表する場であると同時に、全国からPerlを愛する人々が集まる場でもあります。 今回の会場となる慶應義塾日吉キャンパス 協生館は、日吉駅から徒歩1分ほどの場所にあります。 明日9月19日(木) 18:00からは前夜祭があり、9月20日(金)から9月21日(土)にかけて、たくさんのトークセッションが予定さ

    YAPC::Asia Tokyo 2013 直前レポート | gihyo.jp
  • 第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(2) | gihyo.jp

    まだまだたくさんあるよ! Acmeモジュール ほかにもたくさんあるAcmeモジュールの中から、当に一部ですがお勧めのものを表1にまとめました[3]⁠。ここに挙げたもののいくつかは、よそでも紹介されている有名なものです。ぜひ実際にインストールして動作を確かめてみてください。 表1 お勧めAcmeモジュール

    第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(2) | gihyo.jp
  • 第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は同人誌『Acme大全』の発行者として知られるまかまか般若波羅蜜(はんにゃはらみつ)さんで、テーマはAcmeモジュールです。 Perlの徒花(あだばな)Acmeモジュール Perlでいつもお世話になるCPANモジュールですが、中には役に立たないジョーク系のモジュールもあります。そのようなモジュールには慣習的に「Acme」という名前が付けられていて、現在CPAN上には400個以上のディストリビューションが登録されています。 もともとCPANには特に名前付けのルールもなくジョークモジュールがリリースされていました。しかしそのようなモジュールが多くなるにつれ、何とかしようということでPerlコミュニティの重鎮Damian ConwayによってAcmeという名前空間が提唱されました。この名前の由来は、アメリカのアニメ「バッグス・バ

    第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(1) | gihyo.jp
  • 第6回 [実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(1) | gihyo.jp

    mroongaのN-gramについては、bigramだけでなく、uni-gramやtri-gramの他、多数の派生N-gramでのトークナイザに対応しています。さらに2013年5月末リリースのmysql-mroonga-3.04にて、待望のWプラグマに対応しました。これにより、Tritonnからmroongaへ移行する際の障壁はEプラグマのみになったと言えます。 Tritonnから乗り換えるならば、mroongaの1択ですね。 Tritonnからmroongaへ移行する7つのメリット それでは早速、Tritonnからmroongaヘ移行するメリットを見てみましょう。 MySQL 5.6対応であること もはやレガシーとなったMySQL 5.0という縛りがなくなることで、MySQL 5.1以降の先進的な機能を取り入れることができます。特にMySQL 5.6ではその進化が甚だしく、次の点を始めと

    第6回 [実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(1) | gihyo.jp
  • C++ポケットリファレンス

    2013年5月18日紙版発売 2013年5月18日電子版発売 高橋晶,安藤敏彦,一戸優介,楠田真矢,道化師,湯朝剛介 著 四六判/528ページ 定価3,168円(体2,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-5715-3 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ロングセラーシリーズ・ポケットリファレンスにC++が新登場。 「逆引き形式で目的からすぐ探せる」 「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージがつかめる」 という特徴で,困ったときにすぐに役立ちます。 最新のC++11と現場のスタンダードであるC++03に対応。C++のエキスパートたちが執筆した,現場で役立つ1冊です。 こんな方におすすめ C++プログラマ C++11の特徴を手っ取り早く知って,使ってみたい方

    C++ポケットリファレンス
    hide_o_55
    hide_o_55 2013/04/24
    C++11対応。528ページのポケットリファレンスw
  • 第1回 全文検索エンジンgroongaを紹介します! | gihyo.jp

    今回から始まった隔週連載groongaでは、groongaを使いたくなるような情報を隔週毎にお届けします。 groongaとはGitHubで公開されているオープンソースの全文検索エンジンです。大量にある文書の中から目的のキーワードを持つ文書を高速に見つけることができます。 groongaのロゴ©groongaプロジェクト 第1回目である今回は、この連載についてとgroongaの特徴を紹介します。 この連載について まず、この連載について説明します。 この連載は「読者の皆さんがgroongaを使いたくなる!」ことを目指しています。そのために、次の2点の情報を次回から交互にお届けします。 groongaの利用事例の紹介 利用事例に関連した役立つ情報の紹介 利用事例を紹介することで、「⁠あそこでも使っているなら自分も使ってみようかなぁ」とか「こんな使い方をしているなら自分も使ってみようかなぁ」と

    第1回 全文検索エンジンgroongaを紹介します! | gihyo.jp
  • 第16回 Perl内部構造の深遠に迫る(2) | gihyo.jp

    前回の(1)はこちらから。 文字化け問題 ─⁠─ Perlの文字列の実装に迫る 次のテーマは文字列です。文字化けは、プログラマの意図したエンコーディングと実際のエンコーディングが異なるときに起きる現象で、どんなプログラミング言語でも問題になります。ただPerlではv5.8.0以降、さらにテキスト文字列という概念ができたため、プログラマの意図をコードに落とす際に少し工夫が必要です。この概念を正しく理解していないと、エンコーディングが正しく見えるときでも文字化けが起きることがあるのです。そこで節では、文字化けをデバッグするという目的のもと、perlの文字列の実装に迫ります。 まず、よくある文字化けを再現するコードがリスト7です。CPANモジュールのEncode::Locale[6]をインストールしておいてください。また、ファイルはUTF-8で保存してください。 リスト7 hello-moji

    第16回 Perl内部構造の深遠に迫る(2) | gihyo.jp
  • 第16回 Perl内部構造の深遠に迫る(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回はgfxこと藤吾郎さんで、テーマはPerlの内部構造です。 内部構造を覗く Perlで開発をしていると、ときどきわかりにくい現象に遭遇することがあります。たとえば、あるデータをJSON(JavaScript Object Notation)にシリアライズするとき、数値としてシリアライズしてほしい値が文字列としてシリアライズされてしまう。あるいは、エンコーディングが正しいはずなのに文字化けが起きる。こんなときは、思いきってPerlの内部構造を覗くことで、何が起きているかを突き止めることができます。 稿では、Perlの内部構造について解説します。言及するperlはバージョン5.16.0(2012年5月21日リリース)です。また、ターミナルのエンコーディングはUTF-8を想定しています。なお、Perl処理系はC言語で書かれてい

    第16回 Perl内部構造の深遠に迫る(1) | gihyo.jp