hidejiagataのブックマーク (99)

  • 緊急事態宣言が解かれた今、ウイルス対策についてあらためて考える - You Tubeをもっと活用しよう

    パンデミックを避けるために 自粛ムードを植え付けるのには成功したと思いますが。 職を失う方も少なくはないでしょう 経済で死ぬ人が…と言う意見もわかりますが 注意力の低い状態で経済をまわしても 感染者がまた増えていく 状況に陥るのは目に見えているので 今までの政府の対策はさほど失敗とは言えないとも思います。 ウイルス対策に関して 使い捨て>布のマスクに対する認識が多い中 正しいマスクの使い方ができていて 正しい除菌対策ができている人は 少ないと思います。 マスクはフィルターなので 通過する空気量が多く マスクを長時間利用することで ウイルスの付着している確率も高くなります。 こまめに取り替えたり 触らないように注意しなければ 瞬間的には 吸引による感染を防いでいたとしても むしろ、マスクに付着したウイルスの接触感染のリスクが高くなります。 これがマスクが意味をなさないと言われていた理由でしょ

    緊急事態宣言が解かれた今、ウイルス対策についてあらためて考える - You Tubeをもっと活用しよう
  • レンガの花壇 - You Tubeをもっと活用しよう

    レンガは比較的簡単に積めるので DIYにはオススメです! アンティークレンガ 花屋さんのご依頼でした。 レンガなら モルタルの目地は落とさずそのままでもいい雰囲気になります。 www.ca1601227.online www.ca1601227.online 8個セット/普通レンガ ブラウンBRサイズ210×100×60mm/200×100×60mm[煉瓦 れんが ブロック 花壇 タイル 敷きレンガ 積みレンガ]楽天市場で検索Amazonで検索by カエレバ

    レンガの花壇 - You Tubeをもっと活用しよう
  • 自然災害で壊れてしまったカーポートやフェンスは、火災保険でなおせるか聞いてみましょう! - You Tubeをもっと活用しよう

    火災保険や地震保険で こわれたフェンスや門柱などを なおす依頼も多いです。 台風でカーポートの屋根のポリカが外れて飛んでいってしまったり フェンスの柱が倒れたり折れてしまったり 損害保険で保険金がおりるかどうか まずは窓口や、担当者に聞いてみましょう www.ca1601227.online 実はこんなことに保険が使えた というのはよくある話です www.ca1601227.online www.ca1601227.online

    自然災害で壊れてしまったカーポートやフェンスは、火災保険でなおせるか聞いてみましょう! - You Tubeをもっと活用しよう
  • 鉄筋コンクリートと無筋コンクリート - You Tubeをもっと活用しよう

    先日、カーポートの基礎の施工でお客様に 「鉄筋は入らないのですか?」 と聞かれました。 コンクリートは 引っ張り、曲げには弱く、重いという 弱点があります。 鉄筋を使うことによって 薄く軽くでに 引っ張り、曲げの強度を上げることができるのが 鉄筋コンクリートなのです。 カーポートの基礎は カーポートが風などで浮き上がらないように重さで固定する役割で 地中に埋め込まれ、曲げに作用する力も少ないので、鉄筋コンクリートを使わない設計になっています。 対して 駐車場の土間コンクリートは 地盤のたわみの影響を受けやすいので クラックもはいりやすいので 5mmのメッシュ筋を使います。 先日の記事の擁壁も www.ca1601227.online 場所によって 鉄筋を使うものと、使わないもの 選ぶ工法が変わってきます

    鉄筋コンクリートと無筋コンクリート - You Tubeをもっと活用しよう
  • 玄関周りのリフォームまとめ - You Tubeをもっと活用しよう

    玄関まわりのリノベーションのご依頼も多いです 奥に作った自転車置き場までが 狭いので 広めのポーチを削って 通路を確保しました。 階段部分も 自転車が通りやすいように スロープに作り変えました。 まずはタイル二枚分壊します youtu.be タイルを貼るための下地をつくります。 youtu.be タイルを貼り付けて youtu.be 目地を入れます youtu.be 最後に通路のコンクリートを打ち込みます youtu.be

    玄関周りのリフォームまとめ - You Tubeをもっと活用しよう
  • 土留ブロック(間知ブロック、間知石) - You Tubeをもっと活用しよう

    よく使われる土留擁壁には大まかに2つのタイプがあって 土地がぎりぎりまで活用できるが鉄筋コンクリート構造で少し高めなL型擁壁 値段は少し安めだけれども単純構造で多少の勾配を必要とする重力式擁壁、もたれ式擁壁があります。 今回はもたれ式擁壁の 間知ブロックについてのお話 まずは完了 施工前 不安定な斜面の改善と きれいにした部分の土地の有効活用 草刈りなどの管理を簡単にするために ご依頼いただきました。 間知ブロックのメリットは 施工するために掘る土の量が少なくて済むのが大きな特徴です。 当然ですが 土を掘る量、移動する量、埋め戻す量 が、多ければ多いほど時間も費用も、かかります。 ブロックと、裏込め材の幅だけの掘削 に対して L型擁壁は 擁壁の高さと同程度の 控え(基礎コンクリート) の分の掘削が必要になります L型擁壁は掘削の土の量も多く 施工にあたっては 施工する地盤の補強(コンクリー

    土留ブロック(間知ブロック、間知石) - You Tubeをもっと活用しよう
  • スマートリモコン smart life はシーン登録で抜群に使える!! - You Tubeをもっと活用しよう

    正確な製品名はないようですが Iriscargo スマート家電リモコン スマート家電コントローラーとして販売してます 家電自体がWi-Fi接続しているものでなくても 赤外線リモコンて使う家電であれば 登録して、スマホやスマートスピーカーから操作ができるスグレモノ ただし、赤外線なので複数部屋の操作は 部屋ごとにスマートリモコンの設置が必要です。 Amazonのレビューを見ると 使い方がわからない 設定がわからない 説明書かわかりにくい と、不満の声も少なくありませんが セッティングが少し複雑なだけで スマートリモコン の中では安くて使えるタイプなので。 きちんと理解して使えるように 設定できているかたの評価はわるくありません。 自由度が高い! わかりにくい操作や設定を 説明できたらと思います。 リモコンが体にあらかじめ登録されてない製品は アプリのDYI機能で リモコンを体に向けて設定

    スマートリモコン smart life はシーン登録で抜群に使える!! - You Tubeをもっと活用しよう
  • 水盛り遣り方 (水準測量、レベル測量) - You Tubeをもっと活用しよう

    工事をするとき 図面に記された 高さと位置を、基準の構造物から 現場に移していきます。 今日はこの、高さに関するお話です。 構造物は水平に作られていて 地面は水がたまらないように緩い傾斜になるように設計されています。 測量をするとき、まず水平にレーザーを出す機械と 受信機で 水平の基準を出して、そこから 何ミリ上、何ミリ下、と測ります そもそもなぜ水平というかと この、筒から細いチューブがニョロニョロ出てるものが 原始的且つ最も正確な水平器です。 この筒の中に水を入れ 筒から出ているチューブの水位 を見て、水平を測定します ↓簡単図説がこちら [ 水面が平らになるのです。 高低差があるような場所では オートレベル レーザーレベル が便利です レーザーの光が見える所ならこれも便利です 室内ならこれ一つあれば 壁のタイルや大きな鏡の設置、写真や、絵の額の位置出しにも使えます♪ ここからはレベル

    水盛り遣り方 (水準測量、レベル測量) - You Tubeをもっと活用しよう
  • リースでマキタ36v充電式耕うん機(耕運機)を使ってみた。 電動工具 - You Tubeをもっと活用しよう

    ここ数年でバッテリータイプの電動工具が増えました インパクトやマルノコ、グラインダーだけでなく 草刈り機やチェーンソーなども 18Vのバッテリーを2つ使う36V タイプが出ています バッテリータイプは エンジン付きと比べると 静かなので 夏、熱くなる前の早朝の作業には 最高ですね。 今回利用したのが 耕うん機 耕すというより 重機のは入れない部分の 人力掘削のために 土をほぐすのにつかいました。 水路脇の50cmほどの幅の狭い部分を10cmほど掘って 草が生えないようにコンクリートを流し込むのですが。 掘削をスコップでやっていたのですが 草の根っこが張り巡らされていてスコップが入らず なかなか大変な作業でした。 リースで耕運機がないか探してみると 主流だった発電機タイプはなく 取り扱いがあるのは ガスか、充電式のタイプでした。 18vのバッテリーを2つ使う 36v仕様です。 結構パワーもあ

    リースでマキタ36v充電式耕うん機(耕運機)を使ってみた。 電動工具 - You Tubeをもっと活用しよう
  • DYI 100均の材料でワゴン作成 - You Tubeをもっと活用しよう

    余ったモザイクタイルを使ってみたくて roomcripなどで見かける100均のすのこで 初心者でもできるようなワゴンを作ってみようと思い タイル以外の材料は全てダイソーで買ってきました。 まず、すのこ6枚 すのこをとめるビス1セット 木工用ボンド1つ キャスター2つ入り2セット 白スプレー缶2つ タイル下地用ボード2枚 すのこが薄くて、材質も弱いので ビス止め部分に下穴を開けておきます。 接続部分にボンドを塗り棚の部分を ビス止めしていきます。 子供たちはボンドに夢中です。 木工用ボンドだけで作っている人もいるようなので。 グルーガンを使えばもっと簡単に作れそうですね。 キャスターを取り付け スプレーで適当に色を塗って かわかしておきます。 タイルを乗せる部分の下地のボードに タイルボンドでモザイクタイルを張り付けて目地を込めたら出来上がり♪ 事の時に調味料を置いたり ソファーに座った時

    DYI 100均の材料でワゴン作成 - You Tubeをもっと活用しよう
  • 置き配はやっぱり心配、直接受け取りが不安なら宅配ボックスで受け取りが安心! - You Tubeをもっと活用しよう

    最近、戸建て外溝工事でも 増えてきたのが 不在でも少し大きな 宅配物を受け取りできる 宅配ボックスです マンションなどでは10年ぐらい前らか ついているところが多く 私もマンションで 結構大きなものでも受け取りができて、複数の宅配物の受け取りも、できるのでとても便利! 特に引っ越してすぐは買うものも多かったので、とても便利に感じました! (アパートのときは再配達をよくしていました) 近くにコンビニやクロネコヤマトなどがあれば店頭受け取りもできるので 家族に内緒の買い物に利用できますね! 配達完了のメール通知も設定できるので 玄関前のボックスが嫌な方はこれでも充分ですね。 宅配ボックスを自作される方もいますが しっかり固定しておくか、鍵の設置など 防犯に気をつけたほうが良いですね 防犯に疎い家だと思われると ボックスの盗難以外の被害に合う可能性も大きいからです。 今回設置したリクシルのものは

    置き配はやっぱり心配、直接受け取りが不安なら宅配ボックスで受け取りが安心! - You Tubeをもっと活用しよう
  • シンプルな外構工事のアクセント アプローチ、駐車場に天然石の石張り - You Tubeをもっと活用しよう

    道路、駐車場から家までに 高低差がある場合 タイルの玄関ポーチを レンガや、ブロックなどで 階段をつくりますが 段差のない平面の場合 石張り+土間コンクリート(間仕切りはレンガ) オープンな外構はシンプルで 開放感があっていいですね。 石は加工の手間さえ惜しまなければ 自由度は高いです

    シンプルな外構工事のアクセント アプローチ、駐車場に天然石の石張り - You Tubeをもっと活用しよう
  • 犬走りコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう

    家のまわりの土の部分には どうしても草が生えてきてしまいます。 とくに、隣の土地が空き地だったりで 草が多いところは 砂利で対策していても草が生えてきてしまう場合もあります。 生えにくい場所や土地もあれば すぐにボーボーになってしまう土地も 刈っても夏場は1週間経つと元通りなんて、悪夢ですね。 そんなときは すき取ってメッシュを入れて コンクリートにしてしまえば 掃除も手間いらずです。 犬走コンクリートといいますが 犬が走る幅ぐらいしかないことから こういう名前になったそうです。

    犬走りコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう
  • 庭のリフォームとリノベーション 駐車場への改築と防草対策 - You Tubeをもっと活用しよう

    まず、リフォームとは 老朽化した状態を新しく戻すことで 庭の一部分を駐車場につくり変えるのは リノベーションになります。 お子さんが高校、大学を卒業して 免許を取って車を買うタイミング だいたい、築10年から20年の間で リノベーションを検討される方が多いです。 最近は庭に芝生や垣根などの植栽される方は減ってきて リノベーションのタイミングで 芝生や樹木の撤去をしてしまって コンクリートや防草シートと砂利などにしてしまうことが多いです。 砂利は歩くと音が出るので防犯対策にもなり 水はけもよくなるのでおすすめです。 駐車場は1㎡あたりおよそ、9千円の施工費なので 一台あたり5m×2.5m=12.5㎡ 税込みで13万円程度です 5千円の駐車場を借りていたら 2年分の費用で長期的に考えればお得です。 庭の手入れに悩んでる方は リノベーションを考えてみるのもよいですね。

    庭のリフォームとリノベーション 駐車場への改築と防草対策 - You Tubeをもっと活用しよう
  • 洗い出しコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう

    コンクリートの表面に綺麗に 砂利が出ているものを 洗い出し仕上げと言います アプローチや駐車場など デザインの、アクセントに使われます 下地のコンクリートを打設して その上に 洗い出しキットを使って仕上げたり 豆砂利を使用したりする 二度打ちする施工方法もありますが 今回紹介するのは コンクリートの骨材を洗い出し用の配合で頼み 表面に凝固遅延剤を噴霧器でかけて シートをかけて一晩たってから 表面の薬のかかってまだ固まっていない部分をブラシと水できれいに洗い流す 方法です。 コンクリートを打ち込んだあと スジが残らないように金鏝で仕上げます 噴霧器で凝固遅延剤を表面にまんべんなくかけて ビニールシートをかけて シートが飛ばないように 砂を撒いておきます。 一晩経ってから シートをとると こんな感じになっています。 これを水洗いしていくと www.instagram.com 砂利がきれいに出て

    洗い出しコンクリート - You Tubeをもっと活用しよう
  • 草刈、草むしりに困ったら - You Tubeをもっと活用しよう

    庭に生える草って、生えなくなりますか? と、よく聞かれますが コンクリートやアスファルトのヒビやすき間 さらに、突き破って生えてくるものもあるので、全く生えなくすることはむずかしいです。 しかし、手入れをしやすくすることならできます たとえば、 砂利をまくと 砂利の色にもよりますが 雰囲気がガラッと変わります 草も生えにくくなり、生えた草も取りやすくなります (砂利の下に防草シートを敷くとさらに、効果的) そして、この砂利は歩くと音がでるので、防犯にも役立ちます。 10年ぐらい前の外構工事は 庭に木や芝生を植えることが一般的でしたが 今では、共働きのお宅も多く 常に庭の手入れをすることが難しくなってきています 来安らぎを求めて植える植物に ストレスを感じてしまっては元も子もありません www.ca1601227.online デュポン 防草シート ザバーン 240BB 1×30mpost

    草刈、草むしりに困ったら - You Tubeをもっと活用しよう
  • 土間コンクリートのクラック(ひび割れ)対策 - You Tubeをもっと活用しよう

    建設資材でよく利用されるコンクリートは生ものなので(固まる前は生コンクリート) 品質を安定させるため輸送車両 トラックアジテーター(ミキサー車) で運搬します。 品質において 生コンの取り扱いの注意事項として 材料が均一になるようによくまぜます ミキサー車がまわっているのもこれです。 運搬中や、施工時にコンクリートの中に空気が入り込んだり、材料分離するので バイブレーターでかくはん、締固め、エア抜きをしながら施工します。 クラックの原因は様々ですが 土間コンクリートの場合は 主に下地の強度不足が考えられますが コンクリートが、固まるときに縮んだり 膨張したりする特性があるので とてもクラックの入りやすい建材と言えます。 運送会社の入り口は 大型車両の通行があるため 砕石路盤の厚み25cm コンクリートの厚み25cmで13mmの鉄筋が、15cmピッチでダブル背筋です。 さらに、砕石路盤の下の

    土間コンクリートのクラック(ひび割れ)対策 - You Tubeをもっと活用しよう
  • 土間コンクリート - You Tubeをもっと活用しよう

    外構工事の締めくくり 土間コンクリートの準備です コンクリートの仕上がり面から コンクリート10cm+基礎材(rc40)10cm 20cmの土を取り除いて rc40(コンクリートを砕いた40mmまでの再生材)を敷き均して締め固めます。 その上に10cmの型枠を図面の通りに設置します 型枠の部分は9cmの隙間になり コンクリートが固まる時に縮んで ひび割れが入るのを防止するためによく利用されます。 他にも、コンクリート面のスムーズな排水にも役立ちます。 コンクリートの特性で 曲げに対する力が弱い=ひび割れしやすいので 中に5mmのメッシュ鉄筋を入れます 鉄筋はコンクリートとの相性もよく 曲げに強い鉄筋コンクリートになります。 今回はポンプ圧送による打ち込みで スムーズで素早い施工ができます。 アルミトンボを使うとコンクリート面が キレイに整います。スーパーアルミトンボ 楽天市場で調べるAma

    土間コンクリート - You Tubeをもっと活用しよう
  • 宅内の配管(電気、ガス、上下雨水道) - You Tubeをもっと活用しよう

    庭の工事をするときに 地中にある管が影響してくる場合があります。 下水、雨水は 桝(ます)と呼ばれる点検口がある場所が曲がりや高さの変化点になっていることが多くある程度予測ができますが 電気、ガス、上水道は予測不可能な配管経路なことが多く 場合によっては構造物の移動や 設計変更が必要なこともあります。 今回の現場は、ガス管と雨水管の移設に工期と移設費用がかかってしまうので、全体的にスライドして回避することになりましたが、駐車スペースを広げる工事では、追加で配管をしなおすこともよくあります。 パイプ切断にはこのセット!パイプや配管等のフレア加工に■パイプカッターセットposted with amachazl at 2020.04.17クロスワーク 売り上げランキング: 61,004 Amazon.co.jpで詳細を見る 細い水道はスコップでも傷つけてしまうので細心の注意が必要です。 まずは水

    宅内の配管(電気、ガス、上下雨水道) - You Tubeをもっと活用しよう
  • 永遠の都 ローマ - You Tubeをもっと活用しよう

    www.ca1601227.online イタリア旅行記 世界最小の国 www.ca1601227.online バチカンを後にし、向かったのは カンツォーネディナー♪ イタリアは日が長く、6月で9時ぐらいまで明るい! ワインを飲みながら、音楽を聴き 外でべるディナー 最高でした♪ 結構酔っぱらっていて ホテルに帰ったらすぐ寝てしまいました。 そして、次の日はオシャレなローマ市街で、お土産など、ショッピング とある、パスタ用品店で オシャレなショッピングアーケードでランチ うーん、絵になる!! 石畳が似合いますね!! ローマでも 当時公開中のだった映画アマルフィにも出てきたスペイン広場の上にある トリニタ・ディ・モンティ教会からのローマの町並み 最終日、フリータイムの調整をして向かった先は 有名なジェラート屋さん!絶品でした!!♪ おやつをべて向かった先は パンテオン、世界最古の神殿

    永遠の都 ローマ - You Tubeをもっと活用しよう