戦後80年の「終戦の日」の15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれ、石破茂首相は式辞で「あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばなりません」と述べた。「反省」と…

7月20日に行われた参院選の最大の特徴は、参政党が大きく躍進したことでした。今年春まで支持率 1, 2 % を推移していた党が、6月中旬から突如、各社の世論調査で 5 % 前後の支持率を記録するように。最終的に742万人 (12.5%) が比例代表で参政党に投票したのは皆さんの知るとおりです。 その衝撃に隠れてあまり注目されていないように感じますが、 もう一つの大きな特徴は、 投票率が大きく伸びた ことです。参院選はふつう、衆院選よりも投票率が低いといわれています。それが今回は、58.51% と、前回の参院選 (52.05%) を大きく超えるどころか、昨年の衆院選 (53.85%) をも上回り、国政選挙では2012年以来、参議院議員選挙に限っては過去30年で最大規模の投票率を記録したのです。具体的には、昨年10月の衆院選よりも約468万人多くの人が投票所に向かいました。 そして、今回の投票
#出所を明示すれば無断転載自由です 前回のノートは参政党の支持者がどこかから来たのかを調べた。今回のノートでは参政党の支持者たちの姿を多少なりともとらえることを試みる。なお、類似のレポートはすでにいくつかあるが、疑似インタビュー調査形式のものが多い。インタビューは深く話を聞けるが対象が目立つ対象に偏りやすい欠点があり、このようにアンケート調査で平均的な姿を調べることにも意味があるだろう。 なお、長くなったので簡単に要約しておく。 (1) 参政党の支持者の情報源は、テレビ新聞等のマスメディアではなく、XとYouTubeのようなSNSである。近年の「政界への新規参入はSNS経由である」が今回も見られたことになる。 (2) 参政党の支持者の重視する政策は「外国人問題」「国債発行して積極財政」「自民党右派の主張」の3つである。ジェンダー、反ワクチン、同性婚・夫婦別姓、オーガニックは優先度が
幽霊の脳科学 (ハヤカワ新書) 作者:古谷 博和早川書房Amazon睡眠中に枕元に立っている幽霊やろくろっ首、金縛りなど「定番」の幽霊譚・怪異譚というのは数多い。現代科学的な観点でいえばそうした幽霊が「実在」していないのは明らかだが、かといって何人もが体験談を披露するような定番のエピソードが存在する場合、それらを脳内に生み出す「何か」は存在するのではないか。それを解き明かしていくのが、脳神経内科医の古谷博和による『幽霊の脳科学』だ。 統合失調症など明確に幻覚をみる病気がある以上、そりゃ幽霊譚の中には脳科学で説明できるものもあるだろうけど、そんな本一冊になるほど説得力のある論が展開できるもんかなあ。こじつけめいた話なるのではないか……と若干疑りながら読み始めたのだが、豊富な臨床経験からくる実例の数々に加え、幽霊譚と脳科学の結びつけはどれも説得力があるもので、こーれはおもしろい! と太鼓判をお
昨日、ツイッターで次のような JavaScript クイズを出しました。 久しぶりの JavaScript クイズ! function hello(x) { if(typeof x === 'undefined') { alert(x.f()); } } この hello 関数で "Hello, World!" のアラートを表示させることが出来るか? — Takuo Kihira (@tkihira) July 31, 2022 このブログ記事では、この問題について解説します。 解答 答えは「出来る」です。出題者の意図としては document.all を想定しておりました。 document.all は、ブラウザに存在する、非常に特殊なオブジェクトです。 document.all 自体は object 型である。console.log(document.all) とすると内容が確認出来る
※(注意)記事中に自死や性暴力の内容が含まれます。 自死した娘のスマートフォンには、大手予備校の人気講師から性的な行為を求められる内容のメッセージが大量に残っていた。娘が自死したのは、交際していると思っていたこの講師が既婚者であると知らされた直後だった。 葬儀後に友人から「お母さんに話したいことがある」 2021年3月25日、田上由美子さん(仮名)は医学生の娘・春香さん(仮名・当時21歳)が暮らす京都市内のアパートへ向かっていた。この日は一緒に由美子さんの祖父母の墓参りへ行く予定となっていた。しかし、この予定は叶うことがなかった。 春香さんは高校卒業後の2年間、予備校へ通い、この前年春に第1志望の大学医学部に入学したばかりだった。医師になるために努力を重ねていた娘が、なぜ死を選んだのかーー。告別式の数日後、由美子さんは、春香さんの予備校時代の友人から「お母さんに話したいことがある」と声をか
横浜商科大学 田中辰雄出所明示すれば無断転載自由です 追記:2025/7/27 22:00 分布グラフをカーネル形式に差し替え、それに伴い文章を微調整 2025年の参議院選挙では参政党が躍進を見せた。本稿の目的はその支持者がどこからきたかを探ることである。手法はアンケート調査である。昨2024年の衆議院選挙の時に一度アンケート調査をした相手に再度調査を依頼し、2393人(有効回答2041人)から回答を得た。1回目の調査日は2024年10月16日で衆議院選挙の時、2回目の調査は2025年の7月20日の今回の参議院選挙の時である。同じ人に聞いているので変化の過程を見ることができる。調査会社はFreeasy、対象者は20歳~79歳までの男女である。なお、以下で投票はすべて選挙区事情の影響がない「比例区」での投票をさす 1. 参政党支持者のプロファイル まず、よく言われるように参政党の支持者は若年
みなさんはどの季節がいちばん好きですか? 僕はどの季節も好きですが、1番を選ぶならやっぱり春かもしれません。気温も暖かくなってきて、桜などの花も綺麗で、自然と心も軽やかになるものです。 恐竜や翼竜、アンモナイトなど中生代の生きものたちは、そんなウキウキしてしまうような春のある日に巨大な隕石が落ちて絶滅してしまったらしいことが2022年の研究でわかりました。 でも、一体何を調べたら、そんなことがわかったのでしょうか? みなさんもちょっと考えてみてください。 古生物学の研究にあまり詳しくない僕の妻にも同じ質問をして考えてもらったら、「お花見をしている恐竜の化石が見つかった」という答えが返ってきました。なかなかユニークな発想ですが、答えとしては残念ながらハズレです。 さらに他のアイディアはないかと聞いてみると…… 「春にしか咲かない花が、隕石が衝突したときの地層から見つかった」 「夏毛の羽毛をも
兵庫県伊丹市内の小学校で5月、運動会のフラッグ演目の練習中に、木製の持ち手が6年の男子児童の股間に刺さり、睾丸などを損傷していたことが同市教育委員会などへの取材で分かった。男児はトイレに駆け込んだ後、痛みとショックで20分以上気絶し、緊急手術を受けた。同校は救急搬送せず、男児の保護者が市教委に相談するまで約3週間、市教委にけがを報告していなかった。 事故が起きたのは5月上旬の体育の授業中。投げ技の練習で、男児が落ちたフラッグを急いで拾った際、持ち手が下着を破って睾丸に刺さった。体育教諭にはけがをした部位を言えず、「気分が悪い」とだけ伝え見学。痛みに耐えきれず1人でトイレに行き、けがを確認すると陰嚢がめくれ、精巣が見えている状態だった。男児はショックで気絶、意識が戻った時には体育の授業が終わっていたという。 運動会で使われたフラッグ(提供) トイレから出た男児の様子に気付いた養護教諭が声をか
大塚耕平氏(右から2人目)の応援演説に駆けつけた国民民主党の玉木雄一郎代表(同3人目)、榛葉賀津也幹事長(右端)=名古屋市中区で2024年11月22日午後5時59分、大原翔撮影 24日投開票された名古屋市長選で、自民、立憲民主、国民民主、公明の与野党が推薦した元参院議員、大塚耕平氏(65)の落選が確実となった。主要政党に加え、大村秀章・愛知県知事の支援も受け、盤石の体制で臨んだはずの選挙戦だったが、河村たかし前名古屋市長の後継指名を受けた元副市長、広沢一郎氏(60)に敗れた。その裏には、いくつもの誤算があった。 負けるはずのない選挙で… 「国民民主が衆院選であれだけ票を伸ばしたんだから、その波に乗れるはずだった。でも結局、ずうたいがでかいだけで動きは鈍かった」 選挙戦終盤、大塚氏を支援する旧民主系の愛知県議の一人はこう漏らした。 昨年6月、国民民主の代表代行兼政調会長だった大塚氏は、早々に
コメの価格の高止まりを受け、小泉進次郎農林水産相は23日の閣議後会見で、今後放出する政府備蓄米について、「(5キロ)2千円台で店頭に並ぶような形で随意契約で出していくのが基本的な方向」との見通しを示…
B型軍票 B円(ビーえん)は、1945年から1958年9月まで、米軍占領下の沖縄県全域や鹿児島県奄美群島(トカラ列島含む)で、通貨として流通したアメリカ軍発行の軍用手票(軍票)。これらの地域においては、1948年から1958年まで唯一の法定通貨だった。日本国内で法定通貨とされた唯一の外国軍票であり、本土地域でも1945年から1948年にかけて短期間ではあるが少量流通している[1]。 琉球列島米国軍政府(のちの琉球列島米国民政府)による正式名はB型軍票[2][3]。日本政府の官報公示上はB号円表示補助通貨と称していた[4][5]。B式軍票[6]、B号軍票[7]、B円軍票[8]、B軍票[9]と呼ばれることもあるが、全て同じものを指す。英語表記はType "B" Military Yenで[3]、Type "B" Yen[10]、Yen B type、B-yenなどとも表記される。 正確には連合
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く