タグ

2011年10月27日のブックマーク (14件)

  • 『葬列デモ、福島や福島の人の前でやれるのか!という批判があった。愚か者が。』

    KATO Ryota 加藤良太 ☧🏳️‍🌈 @ryotak デモとはまさに、隠された現実の問題を演じて「再現」し訴えるためにあるのではないか。それゆえに、平凡な日常では「見せられたくない」ものを突きつけられるのは当然ではないか。もちろん、万人が受け入れられる表現などない。しかし、そこで再現される現実からは、目を背けてはならない。 2011-10-26 20:09:24 KATO Ryota 加藤良太 ☧🏳️‍🌈 @ryotak 葬列デモ、福島や福島の人の前でやれるのか!という批判があった。愚か者が。政治的・社会的表現は、相手や時宜を選んで行うに決まっているだろうが。何で衝撃的な表現を選んだのか。そこに目覚めにくく、物忘れの激しい人たちがいるからだよ。 2011-10-26 20:15:21 KATO Ryota 加藤良太 ☧🏳️‍🌈 @ryotak 関東や関西で行われた脱原発デ

    『葬列デモ、福島や福島の人の前でやれるのか!という批判があった。愚か者が。』
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    福島福島いうなよ。バカがバカやっただけじゃん。「表現」のうち美しかったり正しく衝撃的だったりするものは1%にも満たない。正しくないのに開き直る人の発言は不快だけどね。
  • ベラルーシにおける法的取り組みと影響研究の概要(ウラジーミル・P・マツコ,*今中哲二)

    3 チェルノブイリに関する政府レベルの活動 政府の基的政策 チェルノブイリ原発事故の影響を軽減するためにベラルーシ政府が行なってきた活動は,ソ連の崩壊前と後という2つの時期にまたがる5つの段階に分けることができよう.ソ連時代のベラルーシ政府は,事故の最初のショックから回復すると,ソ連共産党中央委員会とソ連政府が決定した政策を実行した.ソ連が崩壊し,旧ソ連諸国(主としてロシア)からの援助が期待できなくなると,ベラルーシ政府はチェルノブイリ問題について独自の政策を実行することになった. 第1段階(1986年4~6月)では,さまざまな不整合はあったものの,共和国の社会的・経済的状況は,種々の施策を実施することが可能な状態であった.この段階でのもっとも大きな誤りは,放射能の危険について人々に知らせなかったことである.パニックが起きる,という意見は根拠のないものであった.事故の大きさに関する秘密主

    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    ベラルーシにおける法的取り組みと影響研究の概要
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    古い記事だけど超ワロタ。「お姉ちゃんに教わりました。今日は帰ってこなくても大丈夫です(´・ω・`)」
  • フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの?

    ■編集元:ニュース速報板より「フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの?★2」 1 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都) :2011/10/27(木) 15:06:32.16 ID:O7jnW96g0 ?PLT(12000) ポイント特典 tpp 1/2 tpp 2/2 どとん除け 【宮崎】与党へTPP反対要望 知事と県議会議長 [10/27] http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=41631&catid=74 続きを読む

    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    ゲスト「農業問題に矮小化しすぎなんですよ」中野「そうですね」<これちゃんと聞き取れよwwあと「アメリカの都合」ってアメリカは日本の参加嫌がってるの知らないのかw
  • 「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書

    国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文書)を発表した。おりしも政情不安のシリアでは、全国規模でインターネットが使えなくなっていた。 国連人権特別報告官を務めるフランク・ラ・ルエ氏は「個人が情報を迅速に広めたり、組織化したり、世界中に不平等な状況を知らせることができるというインターネットのユニークな機能は、政府に恐怖をもたらしている」と述べ、報告書で「インターネット上の特定のコンテンツにユーザーがアクセスできないようブロックしたり、フィルタリングするだけでなく、インターネット全体へのアクセスを遮断する手段を講じた国家がある。インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの理由で正当化しようとしても、市民的および政治的権利に関する国際規約に違反していると報告官は考える」としている。

    「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    国連が、インターネットへの接続は基本的人権であり、これを阻む行為は国際法に違反すると主張する報告書を発表した(結構前の記事だ)
  • トルコの地震と「アルメニアの原発」をめぐるメモ

    アゼルバイジャンのIAEAの人の発言。オブラートに包んだ感じなのでちょっとよくわからんのですが、あんまり安心していられる感じではない、ということだと思う。(かといって、差し迫った何かがあるというわけでもない。) この原発、老朽化していることと、地震多発地帯にあることとで「世界で最も危険な原発」としてたびたび問題視されていたとのこと。建設されたのはアルメニアがソ連の一部だった時代で、今もなお、ロシアRosatomが、ここに新たな炉を建設することを「最優先プロジェクト」と位置付けているそうだ。 Construction of new reactor for Armenian NPP remains Rosatom priority http://www.arka.am/eng/energy/2011/10/26/28681.html YEREVAN, October 26. / ARKA /

    トルコの地震と「アルメニアの原発」をめぐるメモ
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    メツァモール原発。いまのところ被害が出たというのはどうもデマっぽい、という空気。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟佐渡産の魚介類と素晴らしいマリアージュ♪フランスの白ワイン「ドメーヌ・タリケ」、佐渡漁業協同組合が“お墨付き” 「生にも焼き物にも」県内外にPRへ

    47NEWS(よんななニュース)
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    日本人は動くのか。いちおう共同通信は注目してるのかな。あと前回は朝日が報じたっけ。
  • 【ギャルゲープレイ動画 第12回】PSP用AVG『ロウきゅーぶ!』の雰囲気やシステムを10分で解説します!

    【ギャルゲープレイ動画 第12回】PSP用AVG『ロウきゅーぶ!』の雰囲気やシステムを10分で解説します! どうも、ギャルゲー番長のごえモンです。1年に2回ぐらいやってくる企画“ギャルゲープレイ動画”の第12回をお届けします。 半年ぶりなので、念のため概要を説明。“ギャルゲープレイ動画”とは、電撃オンラインの美少女キャラクター系情報をまとめたページ“G-net”で不定期連載をしている、動画でギャルゲーを紹介するコーナーです。いつもは僕とゲストの実況をお届けするのですが、今回はテロップのみにしてみました。 第12回で扱うのは、角川ゲームスから10月27日に発売されるPSP用AVG『ロウきゅーぶ!』! 動画では、作の雰囲気や練習&試合パートのシステム、どのようなことをするとゲームオーバーになるのかを紹介しています。いつもよりも大幅に時間を短くし、10分程度でゲームの内容がわかるようにしたので

    【ギャルゲープレイ動画 第12回】PSP用AVG『ロウきゅーぶ!』の雰囲気やシステムを10分で解説します!
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    くぎゅとはやみ出るのか。竹中君チームも出る。たしかにファミコン版キャプ翼似てる
  • PSP『ロウきゅーぶ!』ロリコンゲージがMAXになると主人公が警備員に捕まってゲームオーバーwww|やらおん!

    466 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:31:42.56 ID:EBh01UO8 2902 名前:[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:15:17 ID:BZQigYTc0 【速報】ロウきゅーぶPSP版がやばい 2943 名前:[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:16:58 ID:BZQigYTc0 >>2914 フラゲしてやってんだけどひなたと遊んでたら ロリコンゲージMAXになってひながデパートで「気持ちよかった」って言いだして それを聞いた警備員が昴取り押さえてゲームオーバーになったわ 2997 名前:[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:19:52 ID:BZQigYTc0 あと体育館でひなと練習してたら またMAXになって気持ちよかった的な事言われて 事情を知らない通

    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    ロリコンゲージ・・・ぼくにはスポコンゲージで十分だぜ!
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 【速報】消費税10%きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】消費税10%きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ」 1 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/10/27(木) 11:12:05.63 ID:FmiRLxcM0● ?PLT(12033) ポイント特典 ヨーロッパの信用不安など国の財政赤字の問題が世界経済の懸念材料になるなか、 来週、フランスで開かれるG20サミットで合意される文書に、日が将来的に消費税率を10%まで引き上げる方針が明記されることが明らかになり、 消費税率の引き上げを事実上の国際公約に掲げることになります。 先進国と新興国の首脳が集まるG20サミットは、来週、フランスのカンヌで開かれ、野田総理大臣にとっては、初めての首脳会議となります。 関係者によりますと、サミットの首脳宣言とは別にまとめられる『成長に向けたアクションプラン』という

    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    まじめな話、10%で足りるの?野田、っていうか安住のブレーンって誰なのか、心配になるんだが。
  • 大阪での葬列デモのまとめ

    主催者のブログ 第1回目http://news.fatalbackground.org/?eid=1252199 (魚拓)http://megalodon.jp/2011-1026-1746-27/news.fatalbackground.org/?day=20110902 「見たくない現実を 『葬列予報』という形で表すことにより この厳しい現実と向き合い 子ども達が被曝の危険性にさらされていることに みなさんの関心が集まり 一人でも多くの子どもの命を守れたらと願います。」 第2回目http://news.fatalbackground.org/?eid=1252218 (魚拓)http://megalodon.jp/2011-1026-1750-28/news.fatalbackground.org/?eid=1252218 「祈ると同時に すでに今までの国や電力会社やそれに絡んだ利権構

    大阪での葬列デモのまとめ
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    賛同しないし気持ち悪さも感じるけど、これに反発している人たちの「オールスター大集合」感のほうが半端なく気持ち悪い。ぼくが死んでも放射線の寄与度ゼロなのを願うのだろうか。
  • 大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞

    文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課す。大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。2012年度から適用する。現在の大学院教育は、2年間の修士課程と3年間の博士課程に分かれるの

    大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    この期に及んでまだ博士増やす気なのか。確かに査読するに値しない作文みたいな修論書く人はいるから査読負担減らす意義はある。
  • TPPについてのウソとホント : 池田信夫 blog

    2011年10月26日21:42 カテゴリ経済 TPPについてのウソとホント きょう霞ヶ関を通ったら、農業団体が「TPP反対」を掲げてデモをしていた。何で今ごろGDPの1%にも満たない農業の問題でこれほど盛り上がるのか、さっぱりわからない。JBpressにも書いたように、農業保護なんてTPPの主要な問題ではなく、アメリカも関心をもっていない。騒いでいるのは、日の農業団体だけなのだ。 「アゴラ」で津上俊哉氏も書いているように、「環太平洋の自由貿易圏」という構想は1994年のボゴール宣言から続いている日政府の基方針で、今さら「第三の開国」などと騒ぐような話ではない。むしろ今では貿易自由化に大した意味はなくなり、直接投資のための基準認証や知的財産権などの制度的な標準化が重要になってきた。 それでも選挙の恐い政治家は「農業が壊滅する」などと嘘をついて騒ぐので、書に従って基的な事実を列挙し

    TPPについてのウソとホント : 池田信夫 blog
    hidex7777
    hidex7777 2011/10/27
    ネット世論ではいまさら感。とはいえ(ネットじゃない)世論ではいまだ全中(JA)問題とかモンサントガーとかあって難しい。まあ世論がどうあれ押し切れると政府は考えてるだろうけど