2013年7月24日のブックマーク (8件)

  • ニュース 2013年7月24日:OCN IDのサーバーへの不正アクセスについて|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報

    事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

    ニュース 2013年7月24日:OCN IDのサーバーへの不正アクセスについて|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報
    himomen
    himomen 2013/07/24
    規模感やばい
  • 味はバッチリ コオロギでできた栄養食品が米で販売拡大中

    ニューヨーク(CNNMoney) 米国の新興企業が原材料にコオロギを使った栄養補助品を売り出し、順調に生産を伸ばしている。 米チャプル社のエネルギーバー「チャプルバーズ」は、ピーナツバター、チョコレート、タイの3種類の風味があり、値段は2.99~3.59ドル。ココナツやショウガ、ライム、チョコレートといった天然成分に加え、すべてにコオロギの粉末が含まれる。包装紙にはコオロギの絵と「コオロギバー」の文字。 創業者のパトリック・クローリー氏は「コオロギが豊かな用タンパク源であることはあまり知られていない」と話し、牛肉や豚肉に比べると環境に優しいタンパク源でもあると説明する。 同氏は地球上の水循環を研究する水文学の専門家。2011年に昆虫が栄養豊富で環境にも優しい品源だと知って興味を持ち、コオロギのタンパク質からできた自然品の開発を思い立った。 事業化に向けて友人や同僚にも声をかけ、カリ

    味はバッチリ コオロギでできた栄養食品が米で販売拡大中
    himomen
    himomen 2013/07/24
    ってことはいずれゴキブリでも可能だなこれ
  • 東京新聞:総務省、暴言の元復興庁職員降格 懲戒処分後、給与も引き下げ:政治(TOKYO Web)

    総務省は24日、復興庁出向中に短文投稿サイトのツイッターで暴言を繰り返したとして停職30日の懲戒処分を受けた水野靖久氏(45)を、近畿管区行政評価局(大阪市)の第一部次長に異動させる人事を発令した。停職が明けて22日に課長級の同省官房付に復帰したが、省企画官クラスへの降格となる。 総務省によると、懲戒処分後にさらに降格する例は少ないが、「社会的な影響を考えると省で引き続き課長級にとどまるのは理解を得られない」としている。水野氏人の同意を得ており、分限処分ではないという。降格とは別に給与(俸給)を2段階引き下げた。

    himomen
    himomen 2013/07/24
    辞めないのは偉い
  • ちぎれた海底ケーブルはどう直す--保守船「KDDIオーシャンリンク」の役割とは

    KDDIは7月19日、海底ケーブル保守船「KDDIオーシャンリンク」の報道陣向け見学会を開催した。KDDIオーシャンリンクは海底ケーブルの敷設・保守船として1992年に誕生。KDDIの100%子会社である国際ケーブル・シップが保有する2隻の保守船のうちの1隻だ。運行および船舶管理は商船三井グループのMOLケーブルシップが担当している。 日米をほぼ直線で接続する「Unity」など世界をつなぐKDDIの海底ケーブル ケーブルシップは現在、世界に40隻程度あるという。日で民間保有のケーブルシップとしてはKCSが保有する2隻とNTTワールドエンジニアリングマリンの持つ1隻の合計3隻が存在している。見学会の冒頭では国際ケーブル・シップ 代表取締役社長 矢田部亮一氏から「我々が作業甲板と呼ぶ広い作業場には柱が1もない。我が国が持っていた航空母艦を作る技術が活かされている。そうしたアナログなものから

    ちぎれた海底ケーブルはどう直す--保守船「KDDIオーシャンリンク」の役割とは
    himomen
    himomen 2013/07/24
    このケーブルのおかげでxvideosが快適に視聴できるわけです
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    himomen
    himomen 2013/07/24
    カム着火インフェルノォォォォオオウとか言ってるからマジで着火しちゃったじゃねーかw カムチャッカに火山があるの知ってるなんて、ギャル博識だな
  • ベローチェ:雇い止め女性提訴 「鮮度が落ちる」と言われ- 毎日jp(毎日新聞)

    himomen
    himomen 2013/07/24
    飲食店で若くて可愛い子だけを採用したい場合どうすりゃいいのか・・・そういう飲食店を作ってはダメなのか・・・
  • 人月 - ギークに憧れて

    2013-07-23 人月 入社する前からずっと人月について考えてる。 10年くらいずっと人月disられてるのに何でなくならないのか疑問だったけど、詰まるところは発注側(顧客)がソフトウェアを定量化して評価できないから労働対価という形で契約を結ばざるを得ないんだと思う。受託開発は顧客がコミットしてくれないと絶対良いものにはならないし、現状そういう姿勢を持ってるのはネット系のスタートアップが多いからソニックガーデンとか永和の価値想像契約とかが成立するんだろう。 でも大企業とかは悲惨で、特に金融とかはディフェンシブかつ丸投げでヤバいと思う。でもそういうリスクの保険屋みたいな感じで大手SIerえてるのも確かだと思う。そういう意味ではNTTデータとANAが成果報酬契約を結んだニュースは面白いなーと。 でも上記の様なモデルは昔は良かったんだけど昨今は通用しなくて、人月単価はどんどん下がって

    himomen
    himomen 2013/07/24
    そういや人日しか使ったことないな
  • キーボードで食事写真を台無しにしたい

    SNS全盛の昨今、ご飯の写真を撮ってアップするとたくさん「いいね!」って言ってもらえるだろう。美味しそうなべ物やお酒の写真を撮ってアップすると人気者になれるはずだ。 例えば「ランチ」で画像検索すると美味しそうなランチの写真が沢山出てくる。参考リンクはコチラ 果たしてそれでいいのか。美味しそうな写真群に一石を投じます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:21世紀、山小屋は静かにハイテクだった > 個人サイト

    himomen
    himomen 2013/07/24
    楽しいw