タグ

2015年12月17日のブックマーク (29件)

  • 雑多ブログは儲からない。雑多ブログは「個性」と「個別専門性」で勝負?!

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    1日複数記事更新がいいのか、クオリティを上げて記事を練り込むほうがいいのか、どちらがいいのかはよくわからないが、まずは両方やってみて自分に合うスタイルを見つけていけばいいのかな。
  • 上級Web解析士に合格しました♪ - 岡山・広島で活動する広告担当者の見た景色+Quest

    2015 - 12 - 17 上級Web解析士に合格しました♪ WEB WEB-Googleアナリティクス 朝書いて、翌日の夜書くと、 物凄くブログ離れした気がするくらい、 日常の一コマとなったブログ。 来年は「文章力」を磨いちゃる! なんて思っております。 昨年から色々とWebの 勉強をするようになり、 Web広告やランディングページと いった集客施策をするのですが… お客さんを 誘導した先の ページの内容がイマイチ だと、 ここで 集客に大きな差 が でるんですよね。 やっぱり見ているのは 人なので… だから ランディングページの デザインや文章を細かく調整 して 変更していく必要があります。 Web集客は一人の営業マンを トレーニングする感覚で。 いま私が意識していることです。 そこでこのWeb集客施策の PDCAを回すために、 Goog

    上級Web解析士に合格しました♪ - 岡山・広島で活動する広告担当者の見た景色+Quest
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    この資格、資格としてはそれほどまだ権威はないですが、体系的にWeb解析の手法などを勉強するにはいい資格だと思います。ビジネスだから仕方ないとは思うけど、もう少し受験料安くならないかな。
  • 長女(5才)が「きょうだいはもういらないの・・・」といった - リンゴ日和。

    2015 - 12 - 17 長女(5才)が「きょうだいはもういらないの・・・」といった わが家は、もう下にきょうだいが生まれる予定は今のところありませんが、欲しいなと妄想することはあります。 それで長女にも「もうひとり赤ちゃんが生まれたら、うれしい?」と聞いてみたくなり質問してみました。 すると長女は「きょうだいはもういらないの・・・。だって、ふーちゃんのかわいさで十分なの」と答えました。 そして「当にとってもかわいいから、ふーちゃんだけでいいの」と、たたみかけられました。きっと「欲しい! 妹や弟が欲しい!」と興奮していうかしら・・・と想像していた私には意外な答えでした。 私が「当に?」と聞き返すと長女は「もう、その話いや・・・もうその話しないで。ほんと聞きたくない」とちょっと怒っていいました。 そして、ボソッと「おかあさんのとなりでねれなくなっちゃうとイヤだもん・・・」といいまし

    長女(5才)が「きょうだいはもういらないの・・・」といった - リンゴ日和。
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    本音よく出てますね。うちの子も全く同じこと言います。親としては嬉しいのかどうなのか、不思議な気持ちになります、、、
  • (閲覧注意)2016年の魔法つかいプリキュア、キャラクターが超かわいい(ネタバレ) - プリキュアの数字ブログ

    2015 - 12 - 17 (閲覧注意)2016年の魔法つかいプリキュア、キャラクターが超かわいい(ネタバレ) 読み物 えーと、これ今、扱おうかどうかすごく悩んだんですけど まとめサイトさんなりツイッターなりで、もうかなり拡散されちゃっているみたいですので、扱っちゃいます。 当然デマなりウソバレの可能性もあるので取り扱いには注意です。 (もしかするとすぐ消すかもです。) 自己責任でご覧ください。 (閲覧注意 ネタバレ) 魔法つかいプリキュア 2016年の新しいプリキュア 「魔法つかいプリキュア」のキャラクタービジュアルです。 魔法つかいプリキュアは2016年2月から放送開始です。 毎年、新しいプリキュアが見られるってのは 当たり前に思っちゃうかもしれないですけど、 実は凄いことなんですよね。 「魔法つかいプリキュア!」楽しみですね。 (おわり) (関連記事) prehyou2015.ha

    (閲覧注意)2016年の魔法つかいプリキュア、キャラクターが超かわいい(ネタバレ) - プリキュアの数字ブログ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    シリーズものは前年の実績とか来季のビジネス予測とかかなりシビアにチェックされるし、マンネリ化しないように毎年少しずつマイナーチェンジしないといけないだし、大変な面もありそう。
  • 97在线视频人妻无码一区,浮妇高潮喷白浆视频,中文字幕乱码久久午夜,啦啦啦视频免费视频播放视频

    97在线视频人无码一区,浮妇高潮喷白浆视频,中文字幕乱码久久午夜,啦啦啦视频免费视频播放视频,国产精品无码2021在线观看,公车被强奷短文合集TXT,久久久久中文伊人久久久

    97在线视频人妻无码一区,浮妇高潮喷白浆视频,中文字幕乱码久久午夜,啦啦啦视频免费视频播放视频
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    トレンド系の記事を毎日丹念にフォローして記事にするのって、見た目以上に大変な作業だと思います。すごい更新数ですね!
  • 「スタバでMac」は都内だけ? ~アップルが東京圏でシェア2位の売れ行きに

    「スタバでMac」は都内だけ? ~アップルが東京圏でシェア2位の売れ行きに
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    地域差があって面白い。Macでドヤるなら、東京以外の地方都市が最適ということですね。移住したらMac買おう。
  • 「自己啓発」は私を啓発しない を読んだ感想 - さんじょーのブログ

    自己啓発で自分を啓発しすぎて、ボロボロになってしまった人に、再び走り出す前に読んで欲しい一冊。 「自己啓発」は私を啓発しない (マイナビ新書) posted with ヨメレバ 齊藤 正明 マイナビ 2013-04-23 Amazon Kindle 楽天ブックス 特に悪質な自己啓発セミナーの内容が実体験に基づき、とても詳細に書かれていて興味深かった。ブラック企業の手口とよく似ていて、いわゆる洗脳が行われます。 悪質な自己啓発セミナーの洗脳の手口 洗脳(マインドコントロール)の手順はとてもシンプルです。大まかにざっくり言うと 隔離する 疲弊させ、思考力、判断力を奪う プライドをズタズタに崩壊させる アメとムチを徹底する マルチ化 という流れだと思います。 ただこれらは一部の(実はよくある)悪質な自己啓発セミナーの手口を説明しているだけで、来の自己啓発、自体の意味を問うものではありません。

    「自己啓発」は私を啓発しない を読んだ感想 - さんじょーのブログ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    自分も若い時狂った様に自己啓発本を読んでいた時期がありましたが、幻想が抜けて自分なりのこの手のジャンルの本とうまく距離を持って付き合えるようになったのはほんとつい最近です。何事もうますぎる話はない、、
  • 読みたい本を読む時間がない&かわいそうな積読書たち - シロクマの屑籠

    読みたいがない リンク先には、不思議な悩みが綴られている。読みたいがわからないなら読まなくても良さそうなものだけれど、それでもリンク先の人は「読みたいを探したい」らしい。ただ、 Q:を読むのって「知識欲」を満たすためなの? 少なくとも俺はそうだってだけ。読む動機なんて人それぞれじゃね?所詮ただの紙束なんだから動機に拘ったってね と書かれたとおりなら、わざわざを選ぶ必然性は乏しいかもしれない。 リンク先のひとは漫画は読んでいるらしいなので、まずは漫画を読みまくればいいんじゃなかろうか。歴史、経済、グルメ、社会、なんだって漫画になっているご時世だから、が読めなくても漫画で知識欲は満たせるでしょう? それで足りなければテレビやインターネットだっていい。こと、目的が「自分の知識欲を満たす」なら、なんて所詮ただの紙束なんだから媒体に拘ったってね。 それでもが読みたいなら、好きな漫画

    読みたい本を読む時間がない&かわいそうな積読書たち - シロクマの屑籠
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    その難解そうな積読本たち、漫画で解説してくれる入門書があれば、まずそこから年末年始読んでみたい、、、
  • しきたん VS "その存在"「私の『使命』って何ですか!?」チャネリングで聞いてみた。 - しきたんの自由なブログ

    前回の続きです。 謎の存在からメッセージを受け取って生きてきたみくでしたが… (前回記事:奥さまはチャネラー - しきたんの自由なブログ) (画像元:https://pixabay.com/ja/users/cocoparisienne-127419/) しき「ちなみに"その存在"って、みく以外の人が質問したら答えてくれるの?」 みく「やったことないから、やってみないとわからん。」 ということで、 やってみました! しき(以下、し): 私の「使命」ってなんですか!? その存在(以下、そ):・・・それはなぜ知りたいのですか? し:これ!っていうのが何かあったらいいなあ、なんて、たまに思っちゃうんです。 そ:ご自分ではどう思いますか? し:そうですね~、今年、みくとやりはじめたリベレスタの、人を自由にしていく活動とか・・・手段としてはブログでも、対談イベントでも少人数のワークショップでもいいな

    しきたん VS "その存在"「私の『使命』って何ですか!?」チャネリングで聞いてみた。 - しきたんの自由なブログ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    なるほどー。いわばなにかに集中して打ち込んでる時のフロー状態こそが使命そのものっていいアドバイス。一瞬一瞬を楽しむことってもっと大事な価値が置かれてもいいことですね。いいこというなぁ、奥様の中の存在!
  • 電車飛び込み自殺はハイリスク。ホームドア設置が進むことが望まれます - ポジ熊の人生記

    様々な影響 ホームドア設置 追記 追記2 関連記事 様々な影響 駅のホームで列車に飛び込んで亡くなる方は多いですね。理由はそれぞれでしょうが、それは痛ましい死に方です。あれだけの 重量物 に当たっていくのですから、遺体の損傷が大きい。  合わせて発生するデメリットについては、ダイヤの乱れなどもありますが、その場に居合わせた人々への 物理的、精神的ダメージ が発生してしまうリスクが高いということです。 物理的には莫大なエネルギーを受けた人体の一部が連続性を失って飛んでしまい、それが他人に当たって怪我をすること。さらに受傷機転から 心に深刻なダメージ を負う場合もあります。 また、建築物の一部にそれが飛んで損壊する可能性もあるでしょう。 精神的なものとしては、それを見てしまった場合ですね。一部始終を見てしまった人などは何らかの PTSD になってしまうことが多いようです。 自我が安定しない幼少

    電車飛び込み自殺はハイリスク。ホームドア設置が進むことが望まれます - ポジ熊の人生記
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    首都圏だと鉄道会社間の乗り入れ運転でダイヤが乱れやすくなっている中、飛び込まれた場合の社会的損失も大きくなって来てますからね。写真の山手線は浜松町とか神田とか危ない駅ありますからねー。
  • 元セブンイレブン店長のコンビニおでん論50のツイート | CMWalker社長【廣瀬勝也】の日記

    小3からインターネットに触れ、当時作ったサイトは半年で100万PV達成。15歳の時には会員500人規模のSNS型オンラインゲームを運営。高校では商学・簿記を学びながら、独学でアフィやSEOを習得。 明治大学商学部に進学。勤めていたセブンイレブンでは店長に昇格。公認サークル「広告研究部」で研究代表を務めながら、インターネット広告会社やネット通販会社でインターン。 明大「ブログ起業論」3期を首席で卒業したのち、二十歳で起業。 廣瀬勝也(プロフィール) Twitterフォロー ミクシィ:廣瀬勝也

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    元店長のコンビニおでん論。ちょっとした工夫で売れてる感を演出して沢山売りさばく手法、興味深い。どの店も同じ画一化された販売戦略しかないと思ってたけど、、現場で色々工夫する余地っていくらでもあるんだな。
  • 人に会いに行く大切さ #ブロガー大忘年会2015

    出不精な私ですが、これは!というイベントは上京して参加しています。2015/12/4に渋谷で行われた、ブロガー大忘年会2015に参加してきました。 目的は「人と会う」ためです。 会うと会わないとでは、全然違う ブログでいくら面白いことや、ためになることを書いても、最終的には「おまえ誰だよブログ問題」が残ります。 どこの馬の骨ともわからないやつのブログよりも、知り合いからの情報の方が信用できるのは、誰もが感じることだと思います。 ブログで「おれは良いやつだ」「私はすごい」と自分をアピールしても、読者には伝わりません。でも、知人から「あの人は良い人だよ、すごい人だよ」と聞けば「ああ、そうなんだな」と思うでしょう。 ブロガーならブロガーらしく、ブログ記事だけで勝負という方もいるでしょう。しかし、文章だけで、人間性も含めて理解してもらうには、時間がかかります。 私はそこまでの実力も気力もありません

    人に会いに行く大切さ #ブロガー大忘年会2015
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    レビューズってお仕事もいただけるんだ?!うーん。いつかやってみたい。ここの認定レビュワーってみんな文章力半端ないからなー。
  • 食品ジャーナリスト達は「コンビニおでん」いじめが旬のようです。でも根拠は間違いだらけだよ❗(院長ブログ) - 五本木クリニック

    品ジャーナリストの矛先はコンビニのおでん季節もおでんが似合うようになると、今度の難癖の矛先は「コンビニおでん」に向かっています。おでん屋さんに入ったことがなくても、コンビニのおでんはべたことはある方も多いのではないでしょうか? 彼ら添加物怖い怖いさんたちは以下のような根拠をあげて批判し消費者の恐怖感を煽っています。 コンビニおでんは添加物の表示義務がないコンビニのHPでもおでんの具の原材料が表示されていないコンビニおでんは具だけでなく出汁も添加物だらけ まずは品ジャーナリストの郡司和夫さんの記事を発見しました。 『コンビニおでんは超危険!絶対にべてはいけない!具がずっと汁に浮いている異常さ』 そのあと同じ媒体で フードプロディーサーの南清貴さんの記事で 『コンビニおでんは超危険!がんや記憶力低下の恐れ 危ない添加物を非表示で大量使用!』 ほとんど同時期にビジネスジャーナルというサイ

    食品ジャーナリスト達は「コンビニおでん」いじめが旬のようです。でも根拠は間違いだらけだよ❗(院長ブログ) - 五本木クリニック
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    エントリにあげようと思ったら先越された笑 別にコンビニおでんの添加物を手放しで礼賛する気はないけど、本エントリで取り上げられている元記事はひどすぎた。
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/blog-no-time

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    5分で・・・速く書けるのは普段から1日3記事アップしている鍛錬の結果ですね。
  • 同人ゲーム作家の黒歴史と反省と決意! #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け - ラノベ見聞録

    移転しました。 はじめに 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです kuroihikari.hatenablog.com はしごたんより、ありがたくもバトンを頂戴しました! ちょいちょい購読先で飛び交っているのを見ていましたが まさか、自分がいただけるとは思ってませんでした! しかも、俺にときめていて頂いた上にこんなにお褒めいただいて! ありがとうございますっ! 嬉しかったので早速書かせていただきます! HyperlinkChallenge2015 の概要については下記リンク先の鳥井弘文さんのエントリーをご覧ください。 inkyodanshi21.com ・その年(前年12月~年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2だけピックアップする。1は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1は他媒体で公

    同人ゲーム作家の黒歴史と反省と決意! #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け - ラノベ見聞録
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    まだまだこれからですね。このブログを起点としてファンの方が一人でも増えるといいですね。
  • 「未来は変えられるの?」を読んで未来を変えてる人たちが少しずつ増えている件。 - (旧)宮森はやと公式ブログ

    ぼくが当ブログ「未来は変えられるの?」を開設して10か月以上が経過しています。 はじめはどうなることやらと試行錯誤しながらやってきたこのブログですが、現在ははてなブログ読者が340名超え、feedly読者が200人超え、ツイッターのフォロワーも1000を超えるくらいになりました。(まぁ全然まだまだでございます。もっと進化せねば。) そんな感じで一定の購読者がいらっしゃることも認識できてきて、日々送られてくるアフィリエイト勧誘メール、ウチのサイトをアンタのブログで紹介してくれメール、「オマエは一体何がしたいんだ?」という説教(クレーム?)メールの中に潜んで読者の皆さんからの感想がちょくちょくではありますが届いております。 具体的な行動を起こす人が出現してきた ぼくのブログを読んで「勇気付けられた」というメールをもらって嬉しくなります。 ただ、それ以上に嬉しいのが「みやものブログを読んで、ぼく

    「未来は変えられるの?」を読んで未来を変えてる人たちが少しずつ増えている件。 - (旧)宮森はやと公式ブログ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    たとえ青臭くて、痛いと言われてもいいから熱いメッセージを送り続ければ、必ず同調してくれる同士・仲間が現れるってことですね。
  • 軽減税率を考える〜貧乏人は外食をしないのか〜 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先ほどテレビを見ていると、こんなニュースが目に入りました。 消費税を10%にあげる際に、品全般に『軽減税率』を適用しようとしていたところ、麻生財務相の鶴の一声で、酒類・外が除かれることになったとか。 ただ、外まで広げると料亭など高級店の飲も対象となり、「高所得者層まで優遇されるのは制度の趣旨に合わない」(閣僚経験者)と判断し、含めることを見送った。 なるほど・・・、普段赤坂でお事を頂いている皆様らしいご意見ですね。軽減税率そのものについても、言いたいことは山程ありますが、件に関して、ひとつ気になる事があります。 それは、『外を軽減税率の対象に含めると高所得者層が優遇されるのか?』ということです。そこで、外費が家計に占める比率について調べてみました。 高所得者層は酒類・外に使う金額が高い? さて、まずは指摘されているように外を優遇税制の対象

    軽減税率を考える〜貧乏人は外食をしないのか〜 - ゆとりずむ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    酒類消費の平均額がものすごく大きいように感じた。月50,000円分もみんな飲んでるのか・・・お酒は酒税がかかっていて、二重課税になるので、思い切って軽減してもいいのかなとは思う。外国のものなら関税まであるし。
  • 90年代洋楽おすすめランキングBEST100!!

    【最終更新:2019年2月8日】 最近音楽の記事を書くのが楽しくて、その勢いで無茶な企画を実行してみようと思います。それは、90年代洋楽ランキングBEST100!! 選考の基準は、 知名度が高い曲の中で 10年位前に観た、MTVの90年代ランキングの記憶を参考に ビルボードの上位も参考に 世間一般の評判をふまえつつ ジャンルは偏らないように 1アーティスト1曲(ソロ活動・Featuringは別カウント) 個人的に好きな曲 個人的な好みだけでなく、世間の評価や人気がある曲を選んでいこうと思います。当時は人気でも、今聴くとイマイチ…な曲はランキングから除外しました。例えば『Los del Rio』とかね。 とりあえず、時間あったら全部聴いてみて下さい。これだけ網羅できれば、今日からあなたも90年代洋楽通(多分)!音楽マニアからすると新鮮味のない内容ですが御勘弁を。 POP,ROCK,HIPHO

    90年代洋楽おすすめランキングBEST100!!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    では、1日一曲ずつ聞くか、、、とりあえず保存。こういう紹介があって、Amazonプライムとかで探すと割と洋楽は出てくるのでいい時代になったなー。
  • これが武田信玄の墓!?まさか、そんなわけないだろ!! - ヘソで茶をわかす

    諏訪地方には武田信玄ゆかりの場所や伝説がいくつもあります。歴史的な根拠がしっかりとあるものもあれば、史実に基づいた創作だったり、はなっから出鱈目だったり様々ですが、それだけ信玄公が諏訪にとって特別な存在だったということだと思います。 そんな数多くの信玄公の伝説で、おそらく一番有名なのは信玄公の石の棺が諏訪湖に沈んでいるというやつではないでしょうか。 信玄公は「自分が死んでも3年間は秘密にしろ。 亡骸は甲冑を着せて諏訪湖に沈めろ」と遺言を残したという伝説があります。信玄と言えば隠し金山の伝説も多く、「亡骸と共に埋蔵金もあるのでは!?」なんて話もあったそうです。 TV番組で調査したことがあったらしく、一時、この話がブームになっていたそうなので、この記事のタイトルを見て、「あの話か!」って、思った方も多いかもしれませんが、すみません。今日は別の話です。 信玄公の墓って、実はいたるところにあるので

    これが武田信玄の墓!?まさか、そんなわけないだろ!! - ヘソで茶をわかす
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    後世の地主とか地場の有力者が、権威付けのために勝手に作ったってだけのものがたくさんあるような・・・。
  • 今年の自分への誕生日プレゼントは「断捨離した家」でした- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    こんにちは、勝間和代です。日付が変わってしまいましたが、12月14日で無事、47歳の誕生日を迎えました。多くの方からfacebookやtwitter、メールなどでお祝いをいただいて、当に感謝しています。 そして、誕生日記念にブログを書きました。それは 「今年の自分へのプレゼントは断捨離した家」 という話です。 とりあえず、きれいになった写真だけ、まずはアップします。じゃじゃーーーん。 これまで、何回か自宅で取材を受けたことがありますが、最近はずっと断っていました。まぁ、あまり自宅を見せたくないというのともうひとつ 「だいたい、引っ越してから数年たってくると、どんどん、モノが増えて散らかってくる」 からです。なので、4-6年くらいに1度、定期的に引っ越しして(笑)、強制断捨離するのですが、今の家に越してから早6年、そろそろ ・引っ越して断捨離 ・引っ越さずに断捨離 の二択になってきました。

    今年の自分への誕生日プレゼントは「断捨離した家」でした- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    Beforeの部屋汚っ!!しかしAfterじゃなくてBeforeの写真の方を多く、惜しげも無く公開するとはさすが勝間さん。2013年頃に臨界を超えて破綻していった、という説明に大きな説得力を与えていました。さすが!
  • 僕と友達でGと対決した話。ホイホイって後処理大変だと思います - ノスケユウキは考える

    どうもノスケユウキです。 今日は更新早めるぞ。 昨日が遅かっただけだけどね。 そういえば記事を更新する時間って僕決まってないんですよね。 パソコン立ち上げてから何を書こうか考えてます。 書きたいことがあったならすぐに更新できます。 でもパソコンを立ち上げる時間も決まってないから 結局は決まってないんですな。 さて、前回こんな記事を書きました。 nosukethinking.hateblo.jp やりたいことをやったんだ。 後悔はしていないぞ。 で、これに関係する話を今回書いていきます。 僕と友達でGと対決した話です。 前回の記事でも最後の方で立ち向かった話しはあると書きましたね。 別の機会で書くと言いつつすぐに書いちゃいます。 ホントは対決する気はなかったんですけどね。 家にいたのが悪いんですからね。 あ、事中の方は申し訳ありません。 入って10秒でこんばんは あれは懐かしい・・・。 高

    僕と友達でGと対決した話。ホイホイって後処理大変だと思います - ノスケユウキは考える
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    激ワロタ!確かに捕まえたあとのホイホイを持つのはかなりの抵抗がありますね。
  • イエス・キリストの顔を再現されたようだけど肖像画とかって顔盛ってるよね - ノスケユウキは考える

    どうもノスケユウキです。 今日も暖かい過ごしやすい天気でした。 明日から気温が下がっていくけど・・・。 また記事を書く時間が遅くなってしまった。 まぁ今日中に書ければいいんですが。 一日一回更新という俺ルールをやっていますがどこまで続くかな~? 年内はしっかりこのルールを守っていきたいですね。 さて、今回はこんな記事を見つけてきました。 news.livedoor.com イエス・キリストの顔を再現したら想像と違うじゃない、というものですね。 まぁ・・僕も想像とは違いますね。 あんた誰? もう上の記事に見えていると思いますが再現されたイエス・キリストの顔は想像とは だいぶ違うものでした。 イギリスの復顔専門家リチャード・ニーブさんとイスラエルのチームによってあの再現 図は作られました。 1世期のイスラエル人の頭蓋骨の調査に始まり、法医学、考古学的な観点から あのお顔が導き出されたそうです。

    イエス・キリストの顔を再現されたようだけど肖像画とかって顔盛ってるよね - ノスケユウキは考える
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    あとは、お国柄も出るような気がします。例えばラファエロとかダヴィンチの書くキリスト系の顔立ちは、みんな顔がイタリア人ですww それにしても、確かにこれはイメージと違いすぎ笑
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    ツイッターでフォロー外ししてくる人なんているんですね。それは余計な労力な気がする・・・そんなことやるくらいなら、少しでも多く良いツイートして、フォロワーさんが自然に増えるよう努力すればいいのに、、、
  • 朝起きたら座ってる現象について誰か教えて下さい。睡眠外来行くしかないかな?

    現状 僕は現在、マットレスは評判の良いトゥルースリーパーを使って快適な睡眠環境を保有しています。 ↓これね。 がしかし! 座って寝てる 朝目覚めると、座ってるんですよ。 3日に2日くらいのペースで。 入眠時には横になってるんです。 が、朝起きると座ってて、目が覚めると疲れが抜けてないんです。 体が起き上がってる訳ですから、毛布や掛け布団も当然剥がれ落ち、この季節は目を覚ますと体がキンキンに冷えきってますw 腰も痛いし。 これってどういうことなんでしょうか。 絶対体に良くないですよね。折角のトゥルースリーパーも台無し!! 疲れを取りたいのでトゥルースリーパーを導入したのに全然疲れが取れないんです! ちゃんとした睡眠を取れるようになったら現在持っている病気も治るんじゃね?などと思ったりも。(そんな甘くないか。) この現象で自分も疲れが取れないし迷惑もかけた もうかれこれ5年以上続いてるんじゃな

    朝起きたら座ってる現象について誰か教えて下さい。睡眠外来行くしかないかな?
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    介護用のベッド(パラマウントベッドとか)って、角度を90度から180度まで自由にボタン一つで変えられるみたいですが、例えばそんな調節機能のあるベッドで微調整してみるとかどうでしょう。
  • 東京国立博物館に「始皇帝と大兵馬俑」展を見に行ってきました - ちょっと自由に生きるコツ

    2015 - 12 - 17 東京国立博物館に「始皇帝と大兵馬俑」展を見に行ってきました 東京国立博物館 に行ってきました。 お目当ては、こちら。「 始皇帝 と大 兵馬俑 」です。 メインディッシュをいただく前に、館・常設展示場に向います。 こちらでは、「常設展示」とはいいながら、少しづつ展示替えをやっているので、行くたびに面白い発見があるのです。 いつも真っ先に向うのは、「根付  高円宮 コレクション」。 毎回、違う「お品」を見られるので当に楽しいです。 今日は、ネコものが多かったですね。 座布団に寝っころがってるもの。 チェシャネコなども展示されていました。 こちらでは、多くの展示物が写真撮影可能なんですよ。 もちろん、フラッシュ・三脚の使用は不可なのですが・・・、私の知る限り、ここまでOKの博物館を他に知りません。 当に、太っ腹 だと思います。 【スポンサーリンク】 さらに、

    東京国立博物館に「始皇帝と大兵馬俑」展を見に行ってきました - ちょっと自由に生きるコツ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    西安まで行かなくても、何体か上野に来てるんですね。これは行かねば!科学博物館のワイン展、1月からの東京都美術館のボッティチェリ展と合わせて毎週のように見ないと行けないのが増えていきます笑
  • 謎解き日本のヒーロー・中国のヒーロー(中国編その4) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    連番「その11」通算第13回目です。前回、番外編を差し挟んだので、連番と通算のずれが2になってしまいました。 01887/01887 CXX02375 わっと 中国のヒーローの条件4・放浪する ( 3) 98/04/07 21:37 なにせ中国大陸は広いもので… ( 周 )文王・姫昌   …西方・岐山より殷都に入貢した姫昌は、紂王によ り南方のユウ里(「ユウ」は「美」の下半分が「大」の代わり に「久」)に幽閉されます。釈放された姫昌は殷討伐 の軍を発するのですが、殷都北東の耆(き)国で軍 を返すなどして、生前に宿望を果たすことはでき ませんでした。 (春秋)斉の桓公  …暴君であった兄・襄公(じょうこう)の迫害を怖れ て、キョ国(「キョ」はくさかんむりに「呂」)に亡命して いました。襄公没後、同様に魯国に亡命していた 兄・糾(きゅう)と位を争い、間一髪勝利を得まし た。 (春秋)晋の文公 

    謎解き日本のヒーロー・中国のヒーロー(中国編その4) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    wattoさんはすごい勉強家なんですね。原典をきっちり読み込まれているのが凄いです。自分なら「マンガでわかる~~~」できっと満足してるはず・・・(*_*)
  • 夫婦同姓だろうが親子で姓が異なることは現にいくらでもあるって話 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    時事ネタです。この最高裁判決の件です。 【魚拓】夫婦同姓規定は「合憲」、原告の請求退ける 最高裁判決:朝日新聞デジタル 夫婦同姓を法律で強制する理由として「別姓を認めると家族の絆が損なわれる」「親子で姓が異なるのは不自然」などがよく挙げられます。現在、同姓を法律で強制している国はもはや日以外に見当たらなくなっていると言われるのに、海外で「家族の絆」とやらが問題になっているようには見受けられない…少なくとも海外で「わが国で家族の絆が損なわれているのは、同姓を法律で強制していないことが原因だ」などという議論をやっている国は寡聞にして知らないのですが、それはおいといて、現行の日の法制でも親子で姓が異なることは、いくらでもあります。 スポンサーリンク その実例の一つとして、相続税対策のため孫が祖父母の養子になるということが、資産のある家庭では普通に行われているのです。法定相続人の数が増えれば基

    夫婦同姓だろうが親子で姓が異なることは現にいくらでもあるって話 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    同じにしたければ同じで、そのままにしたければそのままでいいですよね。あと職場だと女性は前の名前で通すことも多いですし、親密になったらニックネームや下の名前で呼び合うものですから。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    実は台所の帝王、「G」も食べれて、いいタンパク源になるという話がありますが・・・いや、すごいのみちゃった(笑)
  • 【雑記】キュレーター型ブロガーを目指したい - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 ブログを書く理由は人それぞれかと思います。かるびの場合は、どちらかといえば、「誰かの役に立つ情報を届けたい」と言う思いが今は強いです。目指すべきスタイルは色々ありますが、中でも、今後キュレータータイプのブロガーを目指そうかなと思ったことを少し書いてみたいと思います。 キュレーションの必要性 ブロガーもキュレーター的な性格を持っている キュレーションって最近イメージが悪かった ちょっとした成功事例からブレークスルーの手応えを感じる まとめ キュレーションの必要性 昨日、読者登録しているはてなブロガーさん(iGCNさん)のサイトで、締めの部分にこんな言葉が綴られていて、これが妙に心に引っ掛かっていました。 ネットで得られる情報はS/N比が低過ぎて物理的な情報量はあるけれども、自分の中では良質なインプットとは見なしていない。 最近ブログネタに困ってい

    【雑記】キュレーター型ブロガーを目指したい - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/17
    ブログ論書くのってなんかブロガーにとって麻薬みたい(笑)いかんいかんと思いつつも気がついたらブログについて言及しているのってブロガーの性なんだろうか・・・