2012年7月16日のブックマーク (6件)

  • 海底に沈む“謎の物体”に新説、潜水艦の航行妨げる兵器だった?

    昨年8月、スウェーデンの海底探査社が発見した、北欧バルト海の海底に沈む巨大な2つの“謎の物体”。直径60メートルと推測される円盤状の形に現れた音波探査の写真は高い注目を集め、欧米メディアを中心に「UFOでは?」と大きな話題となった。それから約1年、探査社では引き続き分析・研究を続けているものの、依然“謎の物体”が何なのかは不明のまま。そうした中、少しずつ明らかになってきた探査結果をもとに、スウェーデンの軍事専門家が新説を示し、研究チームの関係者も「有力な見方」と発言したため、再び注目を集めている。 発見以来、バルト海に沈む“謎の物体”の研究を続けているのは、スウェーデンの海底探査社オーシャン・エクスプローラー。昨年8月、過去に沈んだ難破船の捜索活動を行っていた同社の専門家チームは、港への帰還途中に音波探査を行っていたところ、たまたま約90メートル下の海底にある2つの物体を見つけた。長年の探

    海底に沈む“謎の物体”に新説、潜水艦の航行妨げる兵器だった?
    hobbling
    hobbling 2012/07/16
    ガメラの甲羅じゃなかったのね。しかしこの説明ではなんで計器が狂うのかわからん。
  • 炊飯器でつくる「鶏ハム」が超しっとりで絶品!

    しっとりとした仕上がりの鶏ハム。おかずにはもちろん、サンドイッチの具材にもぴったり。そんな人気メニューの鶏ハムを、今回は炊飯器を使ってお手軽につくる。チーズケーキや豚の角煮づくりで大活躍してきた炊飯器、今回も絶品鶏ハムづくりに役立った。 鶏ハムは通常、一晩以上塩漬けにしてつくるのだが、「そんなには待っておれぬ!! 」ということで、漬け込み時間を2時間に短縮。丸1日漬け込みバーションとべ比べをしたが、遜色なし! ぜひ試してみてほしい。 炊飯器でつくるしっとり「鶏ハム」 材料(1分) 鶏モモ肉(ムネ肉でも可) 1枚 / ハーブソルト 小さじ1 / 砂糖 小さじ1 つくり方 鶏肉はモモ肉を使う場合は皮や筋を取り除いておく。キッチンばさみを使うと便利。その後、ハーブソルトと砂糖を両面にすりこみ、ラップをかけて冷蔵庫で2時間ほど寝かせる。 新しいラップを広げ、その上に1をのせる。鶏肉の端からクル

    炊飯器でつくる「鶏ハム」が超しっとりで絶品!
    hobbling
    hobbling 2012/07/16
    鶏ハム作るには炊飯器なんて要らんだろ。
  • 朝日新聞デジタル:極右「ギリシャ人だけの血液バンク」企画 医師ら猛反発 - 国際

    関連トピックスギリシャ総選挙  「古代以来の偉大なギリシャの復活」などを主張して6月の総選挙で躍進した極右政党「黄金の夜明け」が、ギリシャ人限定の「血液バンク」創設を企画していることが分かった。人権団体は、経済危機のギリシャ国内で移民への敵視が強まり、襲撃事件が相次いでいると警告している。  有力紙カティメリニによると、「黄金」はアテネで献血を呼びかけるポスターを張り始めた。ギリシャ人だけに限定し、輸血する患者もギリシャ人に限るという。「集めた血液は、我々が選んだ患者だけに使う」と声明を出した。  保健省や医師連盟は「非科学的、非人道的な人種差別だ」と相次いで非難の声明を出したが、「黄金」側は態度を変えていない。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事ギリシャ反移

    hobbling
    hobbling 2012/07/16
    別にいいんじゃないの。こんな血液バンク、非効率すぎて上手くいくわけないんだし。
  • 「宗教を侮辱された」那智の滝登った容疑 世界的に著名なクライマーら3人逮捕 - MSN産経ニュース 

    和歌山県警新宮署は15日、世界遺産の「那智の滝」でロッククライミングをしたとして、軽犯罪法違反の疑いで、アルパインクライマーとして世界的にも著名な佐藤裕介容疑者(32)=甲府市西高橋町=ら男3人を現行犯逮捕した。 同じく世界遺産の熊野那智大社は、那智の滝をご神体として敷地への立ち入りを禁止。朝日芳英宮司(78)は「2700年の歴史上、こんなことは初めて。ご神体として祭られているところに入るなんて宗教を侮辱されたようなもので、宮司として絶対に許せない」と話している。 ほかに逮捕されたのは、東京都国分寺市東元町の会社員、大西良治容疑者(35)と愛知県春日井市上田楽町の団体職員、宮城公博容疑者(28)。新宮署によると、3人は那智の滝の滝つぼ近くにある「立入禁止」の札がかかった柵を乗り越え、滝の約3分の2の高さ約100メートルまで登った。

    hobbling
    hobbling 2012/07/16
    熊野信仰VS目の前に山があれば登ると言う信仰。アメリカはネイティブの聖地であるラシュモア山に大統領の顔を彫っちゃう国。
  • 小沢新党に「期待しない」82%…読売世論調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    読売新聞社が13〜15日に実施した全国世論調査(電話方式)で、民主、自民、公明の3党が、消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案以外の政策についても、できるだけ協力していくべきだと思う人は61%に上り、「そうは思わない」29%を大きく上回った。 「決められない政治」からの脱却への期待が表れたとみられる。 民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表らが結成した新党「国民の生活が第一」には「期待しない」が82%を占め、「期待する」は12%に過ぎなかった。野田内閣の支持率は31%(前回6月27〜28日は31%)、不支持率は59%(前回59%)で横ばいだった。 政党支持率は民主は15%(同18%)に下がり、2009年9月の政権交代後では今年4月に並ぶ最低となった。自民も14%(同17%)で、10年5、6月と並んで過去最低だった。「国民の生活が第一」は1%にとどまった。無党派層は5

    hobbling
    hobbling 2012/07/16
    消費税増税反対・脱原発って、真っ向から読売新聞に喧嘩を売る政党だもんね。
  • 消費税率引き上げの影響試算に抜けている視点: ニュースの社会科学的な裏側

    消費税アップで、2013年度に駆け込み需要が発生する一方で、2014年度以降は消費が減少して、経済成長率が低下すると言う試算がニッセイ基礎研究所から出ている(斎藤(2012))。1997年の消費税5%化前後のマクロ・データの傾向から分析した予測値だ。面白いが、厳密に計量分析を行わなくても*1、長期予測に用いるには、信憑性は高く無いのが分る。 1. 消費税5%化で租税負担率に変化無し “消費税”と言う単語が呪文になっているが、マクロ経済的には租税負担率を見た方が良い。消費税5%化直前の平成7年は24.0%、平成8年は23.8%、消費税5%化直後の平成9年は24.0%、平成10年は23.6%だ。1997年はデータ的には増税では無かったのだよ。実際のところ、その後の社会保険料の負担増で国民負担率の増加の方がずっと大きい(´・ω・`) ショボーン 2. 租税負担率をあげて税収が減るとは言えない

    消費税率引き上げの影響試算に抜けている視点: ニュースの社会科学的な裏側
    hobbling
    hobbling 2012/07/16
    インフレ率が高ければ消費税引き上げでも税収は増えることもあるだろうけど、この長期デフレでは何を言ってもむなしい。